人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Weihnachten 2024

日本では先生も走る師走、ドイツでも12月はパーティーやらプレゼント選びやらクッキー作りやら買物やらで多忙な人が多く、クリスマスストレス(Weihnachtsstress)という言葉がある程です。私などは基本的に引きこもり主婦ですし、子供関連の行事に親が付き合う年齢でもなくなってきているのですが、それでも多少は走り回りました。24日午後から27日朝までは店舗が全て閉まってしまうので、その前に買いだめする客で混雑するスーパーで買物をするのが、ダメ押しのプチストレス。娘に頼まれたお菓子用のクリスマススパイスを探し回ってラスト1をゲットし、帰宅してから棚に置いたつもりがどこを探しても見つからない(--;。クリスマスイブの晩以降は静かに内輪で過ごす感じは、やはり日本の大晦日やお正月とどこか似ています。テレビでは「ホーム・アローン」「ダイ・ハード」「ロード・オブ・ザ・リング(クリスマス関係ないけど長いから時間に余裕がある年末年始向け?)」が定番。

うちの長男は現在17歳で、ギムナジウムの最高学年(12年生)。冬休みに入ってすぐの日曜日は、近くのギムナジウムと合同で12年生のパーティーがありました。それがなんと!22時開始で、場所がディスコ?クラブ?GoogleMapsではGesellschaftshausと書いてありましたが、無理に訳すと「社交場」?入場は18歳以上が基本ですが、16歳以上で親の許可があり18歳以上の同伴者がいればOKだそうで、店の前で適当に18歳以上の人を見つけて同伴してもらうとか(意味ない)。いちおう夫が署名した許可書の呼び名はMuttizettel(お母ちゃんメモ)。長男はどんちゃかうるさい店内で楽しい時間を過ごした後、午前3:30頃に自転車で帰宅しましたが、店の前ではタクシー数台が客待ちをしており、ご丁寧に迎えに来た親もいたそうです。個人的には「自力で安全に帰宅できないガキが夜遊びすんな」と思いますが、車社会のドイツでタクシーパパ・ママ業をほぼ放棄している私達は、まともな親から育児放棄と思われているかもしれません。昭和脳の母としては全体的に「未成年の高校生が何やってんだか」と言いたくなるイベントですが、未成年の高校生でも堂々とディスコで酔っ払って朝帰りできる国、それがドイツ。

クリスマス前の金曜日に行われる私が好きな行事に、今年は久しぶりに参加する事ができました。クリスマスマーケットの会場で、大聖堂の塔の上から聞こえてくる管楽器の生演奏に合わせて、集まった市民がクリスマスソングを歌うという、40分程度のささやかなイベントです。「クリスマスマーケットが閉まる前にもう一度行っておきたいし、雨も降ってないから丁度いいか」程度のゆる~い参加者達が、グリューワインと市長が配る歌詞カードを持って一緒に歌うというだけなんだけど、みんな幸せそうだからなんか好き。いい年したおば(あ)さんグループがお揃いのトナカイカチューシャを付けてはしゃいでたりするのも可愛い。私は今年は、郊外で行われた次男のピアノ発表会からバスで駆けつけて、バレエレッスン後の娘と合流して、一緒に歌ってココアを飲んでから帰宅しました。まさか自分がドイツ語の「キリスト教万歳」みたいな曲でじーんとする日が来るとは思わなんだ。同じ頃、長男と次男(発表会後)は、卓球クラブで年末恒例のピザを食べていました。(ちょうど同じ頃にMagdeburgでは凶行が149.png
Weihnachten 2024_c0076387_01035337.jpg


Weihnachten 2024_c0076387_01040018.jpg


Weihnachten 2024_c0076387_01042013.jpg


Weihnachten 2024_c0076387_01042433.jpg


Weihnachten 2024_c0076387_01042995.jpg

↓教会のキリスト降誕像(Krippe)。イエス様が24日の晩まで産まれないのはわかりますが、21日の段階でまだ受胎告知をしていたり、
Weihnachten 2024_c0076387_01043469.jpg

↓ここまで見事に空っぽなのも珍しい。
Weihnachten 2024_c0076387_01043736.jpg


Weihnachten 2024_c0076387_01044014.jpg


Weihnachten 2024_c0076387_01044499.jpg

Schöne Feiertage!

# by penguinophile | 2024-12-25 01:06 | 徒然 | Comments(0)

救命救急センター(Zentrale Notaufnahme)

それは秋休み前のある日のこと。昼過ぎまではごく普通の一日でした。夫は職場、長男はギリシャ修学旅行で不在。帰宅した次男と娘と一緒に昼ご飯を食べ、台所を片付けていたところ、電話が鳴りました。かけてきたのは夫の職場の秘書さんで、夫が倒れて救急車で病院に搬送されるとの由。子供達に声をかけて家を飛び出し、バスで病院に急行したのですが、なんと!受付でまさかの「その名前の患者は登録されていません」。一瞬「オレオレ、事故った」系の詐欺を疑ったけどなにせ一銭も払ってないし、徒歩+路線バスより遅い救急車なんてアリ?……と思いながらしばらく待たせてもらったところ、救急車が到着したらしく「登録されました、救命救急センターにいます」。

救命救急センターの受付で尋ねると「待合スペースでお待ちください」。夫がホントにそこにいる事は再度確認しましたが、生きてんだか死んでんだかも知らされないままとにかく待てと言われ、そのまま待つ事、なんと5時間弱!!いやぁ長かった。その間、夫が心配で何も手に付きませんでした……と言えば聞こえはいいけれど、電池残量乏しいスマホと鍵と財布だけ持って飛び出してきたし、診療所の待合室と違って雑誌等も置いていないから、そもそも気を紛らわす物が何もない。最初のうちはうろたえていたものの、最悪の事態まで一通り妄想した後は、「患者が死にそうだったらさすがに家族が呼ばれるだろうから、たぶんまだ生きているんだろう」と腹をくくって待っていました。言葉を交わした隣の女性に「5時間は長過ぎる、忘れられてるかもしれないから、私なら一度聞いてみる」と言われ、確かになぁと思ってもう一度受付で確認したら、「XX病棟に移りましたから、そちらに行ってください」って、おいおい、言ってくれよー!つまりサクッと忘れられてたから、例え夫が死んでも私はそのまま何も知らされずに待たされてたって事かーい。

XX病棟に行き、ナースステーションで教えてもらった病室を開けると……夫がベッドの上にゆったり座って、優雅にお茶を飲みながら、ケータイいじってました!いやもちろんぐったりされるよりいいんだけどさ!こっちが脱力したよ!「あ、来てたんだ。」はい、来てましたよ!なんならアナタより先に来てたさ!ちなみに夫は最近まで頑としてケータイ不携帯の石器時代人で、家族が緊急帝王切開になろーが救急搬送されよーが知らぬが仏でしたが、通勤定期が電子化されたので背に腹は代えられずスマホを持ち歩くようにはなったものの、回線契約してないのでWiFiしか使えず、この時は患者用WiFiに接続を試みていたようです。

体調不良の原因は、前の晩にレストランで丸ごと食べた、珍しい種類のカボチャだったようです。帰宅後から胃の膨張感を訴え、翌朝は珍しく朝食も取らず、それでも「今日は大事な会議があるから」と出勤。午前中の会議後はいったん気分が良くなったものの、ミニパンを食べたら余計な刺激になってしまったのか、午後の会議で発表中に急激に調子が悪くなり、意識を失って椅子から転がり落ちたそうです。意識はすぐに戻ったものの、ごみ箱に吐きまくり、救急搬送され、救命救急センターでも吐きまくり、胃袋が空になったら一気にラクになったとか。血液検査や心電図といった検査の結果も良好で、経過観察で一晩入院し、翌日午後に退院しました。

病院の朝食は、もちろん容赦なく定番の硬いパン、ジャム、チーズ、ハム、珈琲。ちなみに私は、胃腸炎で入院した日本人からの「黒パンが喉を通らない!」というSOS要請に応じて炊き込みご飯のお握りを差し入れた経験がありますが、夫はさすがにドイツ人らしく病院食をガッツリ完食(嘔吐絶食後だから用心して最初は少しだけ…とか考えないのか?)。更に昼食は前菜として出たカボチャのスープまでしっかり飲んだらしい(メンタル強過ぎない?それとも学習能力が欠落しとるんか?)。

私が病室にいた間に、スタッフが質問票を持って来て、
「何語が話せますか?」
「ドイツ語と英語。」
「……それだけ?」
と聞いてましたが、ドイツの病院なんだから、片言のフランス語とか日本語とか申告不要だろうよ。

職場で会議中に発表者がいきなりぶっ倒れた訳ですから、なかなかのパニックを引き起こしたものの、たまたまその場に救急処置の心得がある人が居合わせたのは幸いでした。食あたりで吐き気・嘔吐・下痢は私も経験ありますが(牡蠣、モロッコインゲン)、意識を失う事もあるんですね。夫がオフィスで一人で気絶して、変な体勢で吐瀉物が喉に詰まって窒息……なんてことにならず、ホントに良かったです。

# by penguinophile | 2024-11-05 02:45 | 徒然 | Comments(2)

ドイツ鉄道(DB: Deutsche Bahn)

コロナ禍が落ち着いた頃、「9ユーロチケット」という切符が発売されました。これはたった9ユーロ(当時の感覚では1000円程度)でドイツ国内の普通列車・バス等に1ヶ月乗り放題、というものすごく思い切った企画でした。その後、買い切りではなくサブスク制になる等、多少の変更と共に販売されるようになったのが、今のDeutschland-Ticket。販売価格が月額49ユーロ(約8000円)なので、9ユーロよりはだいぶ高くなりましたが、それでも破格の値段なのは間違いありません(来年58ユーロに値上げ予定)。学校が家の近くにない子供には、自治体から以前は通学経路のみ使える定期券が支給されていたのですが、今ではDeutschland-Ticketが支給されているそうです。つまり自己負担なしで全国の鉄道に乗り放題になった訳で、これは正直羨ましい。うちの子供達は学校もそこまで遠くはないので支給対象にはならず、私も含めて日常生活はほぼ自転車圏内で完結しているため、これまでこの切符を買った事はありませんでした。ところがこの10月はどうやら元が取れそうだったので、次男、娘、私の分を初めて購入してみました(ちなみに長男は2週間ギリシャに修学旅行!羨ましい!)。

「これさえあれば国内どこでも行けちゃう」というのは、夢があるというか、楽しい。雨が降ったら「自転車ではなくバスで行こうかな」とできるのも良かったし、長男の見送りの後に思い付きで最初に来た電車に乗って近くの町を散策したのも楽しかった。厳密には国内だけではなく、国境を越えて次の町まで使えるらしく、次男は友達とオランダ側の町まで足を延ばしたりもしていました(ただし日帰りなので終日ほぼずっと移動でかなり疲れたらしい)。
そんな訳でDeutschland-Ticket自体には何の不満もなかったのですが、大きな問題として、
鉄道の運行状況がものすごくヘボい。
いやぁ、最近のDBは以前にも増してひどいと聞いてはいましたが、こりゃホントにひどいわ、と実感しましたよ。

(1)遅延
しょっちゅうある。むしろ遅延がデフォルトで、時刻表通りに到着したら驚くレベル。したがって、乗り換え時間5分などという接続は、だいたい失敗するので避けた方が良い。

(2)運休
かなり頻繁にある。前もってわかればまだいい方で、ホームで電車を待っていたら、10分遅延→20分遅延→30分遅延→やっぱり運休、とかも普通にある。運休理由は工事、運転士の病気等(30分前にわからなかったんかい?)。次の列車も当然のようにそもそも運休で、1時間後にやっと乗れた電車は激混み、なんて事も。

(3)バス代替輸送
結構ある。前もってわかっているならまだマシ。乗車中に突然「線路トラブルによりここから運休、あとはバスで振替輸送」と言われ、名も知らぬ無人駅で降りてバスに乗り換え何もない原っぱの真ん中を走るのは、いささか心細い。そしてバスの方が遅いから、接続列車は当然逃す。

(4)発車番線が変わる
結構ある。日本では行き先別に発車番線が決まっているが、ドイツは違う。一応時刻表には発車番線が書いてあるのだが、遅延が多いせいかコロコロ変わる(もはや衝突事故がないのが不思議なレベル)。発車1分前に構内放送で「今日は3番線から発車します」などと言われ、乗客全員で猛ダッシュする羽目に陥る事も多々ある。

(5)目的地までたどり着かない
たまにある。「この電車は次の駅で切り離し、A駅とB駅に向かう予定でしたが、今日は全車両A駅に行きます。B駅に行く人は降りて下さい。」降りた後?自己責任でしょうね。

(6)経路変更
たまにある。「C駅で停電のため、D駅方面に迂回します。」私は終点まで乗ったので遅延しただけ(遅れても着かないよりマシ)でしたが、C駅で下車するつもりで乗っていた人はお気の毒。

私が乗り放題切符を活用したと言っても、乗車日数は10日間以下ですが、その間に上のトラブルを全部経験しましたよ。時刻表通りに着いたのなんて、1回か2回程度。最近はアプリで運行状況をリアルタイムで確認できるハズなんですが、実際にはなかなか反映されず、運休になった列車がアプリ上は通常運転している…なんて事もままある。となると頼りはドイツ語の構内放送や車内放送のみ(音質が悪くてドイツ人ですら聞き取れない事も)。駅にいるとトラブル情報が休みなく延々と放送される事もあります。特に周囲の人が一斉に動いた場合は要注意で、周囲の人を捕まえて、ブロークンイングリッシュでもいいから聞きましょう。「今日中に旅程をこなせればまぁいいか」と思えるような時間と気持ちの余裕を持てる状況ならまだいいんですが、ビジネスやフライトで時間厳守の超重要予定がある場合に電車を使うのはかなり高リスク、という事がよーくわかりました。

今年の夏、私達は西日本を旅行して、新幹線・在来線・夜行列車で東京→大阪→姫路→倉敷→広島→岡山→東京と移動したんですが、その間列車トラブルは一度だけ、それも不審物の発見によるもので鉄道会社の落ち度ではありませんでした。比べちゃいかんが、やっぱりつい比べちゃう。ワタシが住んでいるのはホントに先進国だったっけ?とたまに思うドイツ暮らし。
ドイツ鉄道(DB: Deutsche Bahn)_c0076387_02330573.jpg

# by penguinophile | 2024-10-28 02:33 | Comments(4)

在外投票

どうも。学校は秋休み中ですが、風邪をひいてどうも冴えない日々を送っているpenguinophileです。
家族の誰かが体調を崩すと、食べられそうな病人食を私が準備して気遣うのに、私が体調を崩しても無理に台所に立って元気な人達のご飯の支度をしてるのはおかしくないか?乳幼児なら仕方ないけど、相手は休み中の中高生だぞ?……とモヤモヤしたので、子供に昼食の支度を頼んだら快諾してくれました。安心して休んでいたものの、13時過ぎに目覚めても台所が静かなので、子供部屋を覗いてみたら、泊りで遊びに来ていた友人と4人で仲良くポーカー中(--;。結局私が食事の支度をしたので、後から「忘れてた!ごめん!」と謝られたけれど、なんだか怒りを通り越して羨ましくなってしまいました。私は常に「食べ盛りの胃袋をどう満たすか?」問題が脳裏にあるからなぁ。

そんな低空飛行中ですが、先週末はデュッセルドルフ日本総領事館に在外選挙に行ってきました。自宅から領事館まで、(時刻表上はともかく現実には)電車で片道4時間近くかかり、電車賃も約35€(約5700円)かかります。東京の実家から最寄りの投票所まで徒歩5分なのと比べると、か~な~り~ハードルが高いと言わざるを得ません。郵便投票という手段もありますが、まずは登録されている日本の市区町村の選挙管理委員会に投票用紙を請求し、投票用紙が届いてから返送するので、今回のように短い日程だと間に合うのやら、いささか心許ない。今月はたまたま普通列車乗り放題チケットを購入していたので、頑張って行こうという気になったのです。「一緒に行けば美味しいモノにありつけそうだ…!」という勘を働かせた娘が付いてきました(笑)。

中央駅からほど近い「加賀屋」さんでご褒美ランチ。
在外投票_c0076387_06511205.jpg
在外投票_c0076387_06511653.jpg
領事館ではスタッフの皆さんが懇切丁寧に教えて下さり、滞りなく投票を済ませました。日本語だと100%すんなりばっちり理解できて素晴らしい。そしてたかが10分程度の滞在で、普段の生活の一年分くらいのお辞儀をした気がする(^^;。
帰り道に日本食材が豊富なスーパーで買物。以前ここを通った時はドイツ人グループにガイドさんが「コンビニおにぎりの剥き方」を指南していましたが、この日は「日本のトイレは便座が暖かくなって…」と解説していました。
「ベーカリータカ」さんでメロンパンを買って帰りたかったのに、なんとお店自体が閉店していました。ショック……。こうなると、あの日本人にしては驚くほど不愛想なおじさんですら、ちょっと懐かしい。娘曰く「生まれて13年ずっとあのメロンパンを食べてきたのに、もう二度と食べられないなんて!!!」(ほんの数回しか買ってないんですけど)

帰り道は途中駅で停電のため迂回する事になり、またまた遅延。遅延はいつもの事ですが、新手の理由でしたね。
そしてやっぱりデュッセルは楽しいけど遠くてぐったり。選挙のハードル高過ぎ(T^T)。


# by penguinophile | 2024-10-23 06:54 | お出かけ | Comments(2)

2024年夏のP

今更ながら夏休みは日本に一時帰国しておりました。いやぁ暑かった。でも楽しかった。
子供に「ママはほとんど物を買わないけど、ペンギンだけは買う」と言われているワタクシが夏の日本に行ったら、ペものが増えるのは必然。(ちなみに日本のペものの旬は夏と冬。ドイツの田舎ではそもそも少ないけどあえて言えば冬。)

↓海遊館の生ペンギン!
2024年夏のP_c0076387_01205497.jpg
2024年夏のP_c0076387_01205797.jpg
2024年夏のP_c0076387_01210181.jpg
↓海遊館で「中と外のショップで取扱商品が違う」という罠にまんまとはまった結果。
2024年夏のP_c0076387_01212445.jpg
↓頂きもの。ペものを見て私を思い出してもらえるのは嬉しい。
2024年夏のP_c0076387_01213808.jpg
↓新宿駅Penstaと東京駅TRAINIARTでの戦利品。
2024年夏のP_c0076387_01220188.jpg
↓道頓堀でくいだおれ人形を探したが、改装中のため会えず。くいだおれビル内の土産物屋で、ペンギンが飛んでいるというだけの理由で京都東寺の絵葉書をゲット。
2024年夏のP_c0076387_01234188.jpg
↓KURUMIRU都庁店で出会った。KURUMIRUは障害者の方々が作った作品を売っている店で、可愛い商品がお手軽価格で販売されているのが有り難い反面、(フェアトレード的な意味で)もうちょっと値段を上げてもいいのでは?という気にもさせられる。ちなみにこのキーホルダーは税込400円。
2024年夏のP_c0076387_01240250.jpg
↓東京駅構内で出会った。写真では巨大に見えるかもしれないが、全長4cm足らずでカワイイ。バリ製「polepole animal」シリーズの商品だそうで、頭がペンギンな私は「pole=極地」と解釈したのだが、「『ぽれぽれ』とはスワヒリ語で『ゆっくり』という意味」。
2024年夏のP_c0076387_01244022.jpg
↓シルバニアファミリーの看板娘?
2024年夏のP_c0076387_01252863.jpg
↓とある国道沿いのP。
2024年夏のP_c0076387_01254821.jpg
↓大阪のお好み焼き屋でいろんな国の紙幣が壁面に飾ってあった。ニュージーランドのキガシラペンギンのお札。
2024年夏のP_c0076387_01260189.jpg
↓ペンギンとは関係ないけど見せびらかし。ARABIAのムーミンマグはずっと前から気になっていたが、3000円以上するので手が出せないでいた。ところがアウトレットでなぜかスナフキンだけが税込1000円以下になっていたので購入。その後またお店に戻って値引きされていた三点セットを揃え、無事にドイツに連れ帰り、毎日ニヤニヤしながら使っている。
2024年夏のP_c0076387_01270505.jpg
↓もっと関係ないけどムーミンつながりで、たまたまムーミンの日(原作者トーベ・ヤンソンの誕生日である8月9日)にムーミンカフェに行った。インスタ映えする超カワイイデザートにビビったおばさん2人は、ただの紅茶を飲んだ。
2024年夏のP_c0076387_01273165.jpg
日本からドイツに戻った時は、暑過ぎないが夏らしい快適な気候でしたが、その後気温がガクッと下がり、家族全員が順番に風邪をひきました(^^;;。夫と長男は大きめの予定を控えているので、ぼちぼち体調を整えたいところ。最近では日に日に朝夕が暗くなってきて、気分が落ち込みそうな自分を「いやいや、9月から凹んでちゃいかんでしょ!もったいないよ!」と励ましています(11月以降に落ち込むのはもう仕方ないと割り切って、あまり凹み過ぎないように自分の機嫌をうまく取りつつ淡々と低空飛行を続ける所存)。

↓ドイツに戻ってから撮った写真は牧歌的。
2024年夏のP_c0076387_01281235.jpg
2024年夏のP_c0076387_01281420.jpg
2024年夏のP_c0076387_01281807.jpg
↑体が赤くて尻尾が黒いこの個体は特に、毎日せっせとうちの庭に木の実を埋めまくり、夫の芝刈り仕事の手間を増やしている。「せっかく自分の縄張りまで運んできて埋めたのに、なんで取っちゃうんだよぉ~」と恨まれている可能性大w

「あぁドイツだなぁ」と思うのは、こんな時。
スーパーで値引きシールが貼られた商品を購入したものの、レシートを見たら定価で請求されていたのでレジで見せたら、「アンタの商品の置き方が悪い」と叱られる(いちおう差額払い戻しはしてくれたが、言い方の問題)。
出身を聞かれたので日本だと答えたら「日本、知ってるわよ。子供を一人しか産んじゃいけない国よね!」と自信満々にドヤられる(いちおう訂正を試みてはみた)。





# by penguinophile | 2024-09-28 01:33 | ペンギン | Comments(0)