シングルコイルのベースが好き!あれでもこれハムバッカーじゃね?

 

ベーシストはほとんどハムバッカー愛好家??王道定番はハム??

ジャズベ最高!

やっぱシングルコイルだぜ!

このアタックと音抜けよ!

2ピックアップのバランス絶妙すぎ!

って、、、

”これハムバッカーじゃね?”

なんとも難癖っぽいですが実際気になります

フロントとリア両方使った音最強~って、、、

”それパラハムじゃね?”

ん~?並列のハムバッカー?

「密着して二個並んでるのがハムバッカーでしょ」

「離れたシングルコイルだったら”ハムキャンセルされる”ってだけの話でしょ」

と言われればそれまでなんだけど~??

やっぱりなんとなく気になるところ

 

これまた変な話

”プレベのPUの方が実はジャズベよりもシングルコイルやってる!”

そう見る事も出来そうだったりして?

大多数はシリーズのハムバッカーと言えばそうなんですが、低音弦側と高音弦側に対してピックアップを一個ずつ配置するのがPBのそれ

その点を考えると、ジャズベより明らかにポールピースが少ない、本当に最低限のシングルコイルを二個配置してるだけ、よりシンプルなシングルコイルだと見る事も出来なくはないような?

そこを突き詰めるなら、PBピックアップもパラレルで使った方がよりシングルコイルらしいと言える気がしますし、スタイルの一つにするのも面白いのかもしれません

 

しかしまぁ実際問題、純粋シングルコイル単発はベースにおいてはあまり好まれない、それは歴史が証明してるようにも思います

本当にシングルコイル一発、フェンダーのOPBが今でも断トツ普及してるかと言えば、ちょっとお察しなのが現実

ジャズベのフロントとリア、どちらも素晴らしいサウンドが出せるけど、片方に極振りスタイルが一般的かと言うと、これまたなんともかんとも

前述したプレベにしても、パラレルバッキーン!なプレベサウンドが好まれてるかと言うと、またまた言葉に詰まります

”ノイズの問題があるからシングルコイルオンリーは好まれない!”と言うにも、現代においてはシングルコイルサイズでもスプリット構造のハムバッカーになってたり、スタック構造のハムバッカーになってる物もあったり、断定断言するにはちと弱くなる印象あります

1PUのジャズベを果たして極みと呼べるのか、ノイズレスPUがあれば積極的に1PUスタイルにするかって、やっぱりなんだか微妙

ノイズの問題だけで判断するには至らない、そこを超えた部分が多々あるように感じます

 

シリーズハムバッカーのジャズベが好まれてるか、シングルコイル直列サウンドが望まれてるかと言うと、これまたなんだか気配が怪しい

”やっぱベースはベースらしいサウンドを出してこそだぜ!”ってのが正解のようで、非常~にキレや抜けが重視される、アタックや倍音の出方が問われる、しっかり音程感を出さないと使い物にならないなど、なかなか難儀にこんがらがってきます

ブワ~ッ、モワ~ッ、ボヘェ~って、どう考えてもネガティブな印象、よろしくないベースサウンドを表してる言葉

ブンッ!とかドンッ!とか恰好よく言うにもしても、実は様々な要素が絡み合ってる、アタックとか倍音が効いてるからそのサウンドになる、ただ無暗に低音が飽和してるのとは異なる集合音になってるからこそなんじゃないかって

 

その辺をあれこれ考えていくと

”普通のジャズベ最強!”

なるほどこの答えが出るのも納得いく気がします

シングルコイルの使い方が絶妙と言うか最高

太い成分とキレの成分、その融合を実現するPU配置があまりに至高

たった一点の弦振動を拾うだけでは絶対に実現できないサウンドがある、そして音だけではなく手応えと実感の部分、複雑なレスポンス性を持ってるのもジャズベならでは

アタック、発音、減衰、余韻、さまざまな音要素があり、実に多様な弦振動を収音、それを素晴らしいミックスサウンドとして出力するっていう、ま~~、そりゃ絶対王者だよなって言いたくなってきます

 

ただそうは言っても、離れた位置によるピックアップミックスというのは、どうしたって干渉が生まれやすい面もあります

もっと一点集中で出したいな....

もっとわかりやすくしたいんだよな.....

もっとシンプルでいいんだよな.....

そこで出てくる答えの王道

”プレシジョンベース”

”スティングレイ”

や~っぱ強いですよね~

考えなしにボフボフか、カキンカキンかってそうじゃない

絶妙なPU位置、低音から高音までのバランス、気持ちいいレスポンス感、め~っちゃ考えられて作られていると思います

PUが離れてない分だけよりわかりやすい、でもただ一点だけを拾うのとは違う、見事にトータルでサウンドが出来上がっている

プレベとスティングレイ、この二者が長く生き残ってるのもまた納得

 

~楽器はやっぱりトータルじゃない?~

「やっぱ王道定番が強いぜ!」

って~~、、、

”なら2ハムはダメなんかいな!?”

そんな話に流れそうなトコですが、そこもやっぱり、トータルでどう作るかなんでしょう

正直言って、その辺のバランスを無視して「ベースなんてハム二つ載せときゃいいんだろ?」みたいに作られてる物はまぁ、まんまダメだと思います

「評判の良さそうなPU、評判の良さそうなプリアンプ、とりあえずそれ載せときゃ安心だ♪音なんていくらでも作れるだろ♪」っていう、そんなノリでベース本体をやたらゴテゴテ仕上げてる感じだと、まぁやっぱり、駄目な事になる印象が強い

だからこそ、2ハムスタイルを研鑽してるブランドや工房は、完成度が全然違うな~って納得させられちゃいます

ベース本体の設計、木材の選定など、トータルで方向性を決める、音作りする、思い描く理想を出力する、定評ある会社に工房というのは、その辺の見極めやクオリティがやっぱり凄いなって

 

あれこれ語っておいてアレ、答え出すつもりなく話してますが、レオフェンダーが作った楽器の何が素晴らしかったか、それをあらためて考えさせられるのは間違いありません

プレベ、ジャズベ、スティングレイ、コンセプトもサウンドも確立されてますし、やっぱり、それだけの魅力を感じさせられますよね

だからこそ

”形だけフェンダースタイル”

これには気を付けた方がいいな~って本気で思います

「60年代ジャズベのPU位置が最高だ~!」と言っても、そこで楽器本体が元からかけ離れてると全然思ったサウンドにならない、レスポンスも手応えもピンと来なかったりするから困ります

で、その辺の調理が上手かったのがサドウスキーなんじゃないか、フェンダーの派生と言ってもいいポジションからまた別の完成形を示したんじゃないか、ノイズの問題にもわかりやすく切り込んだり、そりゃ支持されるよなって納得させられるかもしれません

ボディが小さくなった分、PUの方向性だけに留まらず、プリアンプとのトータルでも考えているはず

アクティブジャズベースの何たるか、そこを思うとやはり、サドウスキーの名前は外せなくなるかなと

 

ハムが良いか?

シングルが良いか?

スプリットが良いか?

スタックが良いか?

アクティブかパッシブか?

”全部トータルで判断!”

やっぱりこれしかない気がしますね~

それこそ、プレベのボディにジャズベPUを載せたりなど、それだけで別の楽器感出たりしますし、その逆、ジャズベボディにプレベPUもイメージ違ったり、本当にそうだったりしますもんね

エレクトリック楽器だから電気が全て、そこの仕様が同じなら全部同じ音になるかって、そんな簡単に行くワケもなければ万能にもなるワケがない

ジャズベは生音からジャズベ

プレベは生音からプレベ

スティングレイだって生音からスティングレイ

そもそも形ちゃうやん、鳴り違うやん、だった違って当たり前、そこを真っ向否定するっていろいろ厳しい気がします

 

脱線か本線か?

ピックアップ単体だけで語るってちょっと無理じゃないって意味では本線?いやいや楽器本体の話はしてないでしょってところでは脱線?

いずれにしても、純シングルコイル一発、それでベースの全てを解決しよう、全部拾おう、完成度高めようというのは相当難しいんじゃないか、それを思うのは間違いなし

そんなの一切気にしねぇオラァ!と行くのも格好いいけど、PA前提、ライン環境も当然のこの時代、現実、そうは行かない壁を大きく感じるところ

ハムバッカーにしても、リアハム・フロントシングルだったらどんな音になるのか、パラレル/シリーズ/シングル複雑に組み合わせたらどうなるのか、考えられる事は多々あります

が、それに加えてどんな木材を組み合わせるべきか、PU位置をどうすべきか、ま~そういう要素を全部把握するってのは、少なくとも、わたくしポングには無理だーと言っちゃいましょう

 

”理想のPJとは何か?”など、それすらも答えが出ませんもんね~

古いヤマハのBB2000とかすごく面白い楽器、PJでもミックスサウンドが気持ち良かったし、オリジナルのリアPUが実に独特で良い感じ、PB側がリバースになってるのも良かった要因なのかもしれません

でもだからって、それをまんまフェンダーでやって良い結果を得られるかは不明、電気的な部分だけでの判断は出来ない、ほんとわからないんですよね

 

だから、一番いい、わかりやすいと思うのは、

”その楽器が好きかどうか?”

スペック沼に陥るより、そこで決めるのがおすすめかなって

フェンダーはシングルコイルの音だ!ギブソンはハムバッカー!みたいに言うのも、実はどうなのかって思うところ

だったら

”フェンダーはフェンダー”

”ギブソンはギブソン“

これがわかりやすいですよね

そういう意味では、確立されたスタイルで楽器を作っている会社工房って、すごく選びやすいと思います

”好きか嫌いか?”

実にシンプル、そういう感覚、とっても大事

表面的なスペック云々ではなく、本当に好きな楽器、本当に弾きたい楽器を弾く

意外と出来ないそれ、もっと素直に正直になりたい、パーツ単体で良し悪しを判断するよりやっぱり、楽器トータルで向き合いたいかなって

 

 

【関連&おすすめ記事】

pompombass2.hatenablog.com

 

pompombass2.hatenablog.com

 

pompombass2.hatenablog.com

 

pompombass2.hatenablog.com

 

pompombass2.hatenablog.com

 

pompombass2.hatenablog.com

 

pompombass2.hatenablog.com

 

pompombass2.hatenablog.com

 

pompombass2.hatenablog.com

 

【ベース教室&マガジン】

気軽に楽しめる45分コース

たっぷり100分コース

ガッツリ負荷かける3時間コース

グループもOKひたすら楽しむ遊びコース

 

その日の内に音を太く強くするタッチの伝授

他ではちょっとないベース教室やってます!

 

■ポングのベース教室

pompom-bass-gym.jimdosite.com

 

■太い音を出す為のマガジン

note.com

 

■パッシブを語る濃密記事

note.com

 

■twitterアカウント

https://x.com/pompombass2

 

Â