1472018 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

遠方からの手紙

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

この先、どんどんこ… New! FAM5220さん

日本軍の捕虜収容所… New! AZURE702さん

Woke Capitalism New! 七詩さん

西岡力は変節? alex99さん

大奥(よしながふみ) abi.abiさん

「快傑ハリマオを追… シャルドネ。さん

ファクトチェックは… まろ0301さん

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
クロワッサン@ Re:物言えば 唇寒し 秋の空(10/08) 空ではなくて風なのでは??
夢野久作孫@ Re:玄洋社とカレーの関係(04/07) ‪本来の玄洋社は国権派ではありません。戦…
http://cialisvipsale.com/@ Re:あなたが思っているほど、人はあなたのことなど気にかけちゃいない(09/17) bijsluiter cialis 10mgpredaj viagra kam…
小林先生@ Re:恐妻家と愛妻家のはざまで(07/18) 失礼ながらよくまとまっているせいか たい…
akkun @ Re:岡崎次郎はどこへ消えたのか(10/01) 向坂逸郎(?)って悪いヤツだ! そういう欲…
大津 真作@ Re:岡崎次郎はどこへ消えたのか(10/01) 実は岡崎次郎さんには、岡崎三郎さんとい…

Freepage List

Category

Archives

2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2008.05.05
XML
カテゴリ:社会

 ここ二日ばかりはやたらと暑かった。すでに暦の上では夏にはいっているとはいえ、一部では最高温度が30度を越え真夏日を記録した地域もあるそうで、この先いったいどうなることやらと心配になってしまう。

 ところで、心理学に 「共依存」 という言葉がある。この概念はきちんとした学問的概念とは言えないらしいが、もともとは、アルコール依存症の治療過程で発見されたことに基づいており、これを一言で表すと、「他者に必要とされることで、自分の存在意義を見い出すこと」(参考) ということになるそうだ。

 それによると、施設のような家族から隔離した環境での治療によって、せっかく症状が改善した患者が家庭に戻ると、ふたたび以前の状況に戻ってしまうという事例があまりに多かったため、その家族環境を調査してみたところ、アルコール依存症患者と彼/彼女を世話する人間との間に、一種の 「依存関係」 が成立していることが発見されたということだ。

 しかし、最近での説明としては、むしろ暴力ダメダメ男と、その暴力の被害者であり、何度も何度も別れることを決意しながら、男から 「俺はお前がいないと生きていけないんだー」 などと泣きつかれると、「この人を支えられるのは、やっぱり私しかいないのね」 てなことで、またもとのさやに収まってしまう女性との関係というような例がいちばんよく使われているようだ。

 こういった共依存の関係は、参考にした上のサイトでは、次のように説明されている。

 共依存者とは、自己自身に対する過小評価のために、他者に認められることによってしか満足を得られず、そのために他者の好意を得ようとして自己犠牲的な献身を強迫的に行なう傾向のある人のことであり、またその献身は結局のところ、他者の好意を (ひいては他者自身を) コントロールしようという動機に結び付いているために、結果としてその行動が自己中心的、策略的なものになり、しだいにその他者との関係性から離脱できなくなるのである。 (加藤篤志)

 もっとも、人間と人間の関係というものは、多かれ少なかれ、なんらかの形で互いに依存しあうものであり、また 「他者による承認」 というのは、誰もが持っている人間の本源的な欲求でもある。したがって、これとよく似た関係は、その強さを問わなければ、さまざまな場面で普通に見られるものでもあるだろう。

 たとえば、あちらこちらにいる、トンデモ系の 「評論家」 とその熱心な弟子や、小宗教の 「教祖」 とその信者、テレビで人気の 「人生相談回答者」 とその熱烈なファンというような関係も、やはり一種の共依存に近いものがあるように見受けられる。

 さらに、もうちょっとこの関係の閾値を低くすれば、一対一や集団での友人関係などのような様々な場面での、「世話を焼きたがる人」 と 「世話に依存する人」 といった、「優しさ」 を与える人と 「優しさ」 を求める人との関係にも、いく分かは当てはまるかもしれない。

 そこでは、「優しさ」 を与える人は 「優しさ」 を求める人から、まるで大食いのひなに餌を与える母鳥のようにつねに 「優しさ」 を与え、「優しさ」 を求める人に対して、どんな場合にも 「優しさ」 をもって接することが求められている。

 いっぽう 「優しさ」 を与える人は、そのように 「優しさ」 を求める人らの欲求に一貫して応え続け、彼らから依存され頼りにされることに自らの存在意義を見いだし、そのことで自らの自尊心を満足させることもできるというわけだ。

 しかし、このような関係では、「優しさ」 を与える人は 「優しさ」 を求めている人らから、つねに 「優しい」 人間であることを求められているのだから、当然ながら、そのストレスはきわめて大きいに違いない。

 そのような関係がいつまでも続けば、いずれ 「優しさ」 を与える人は、「優しさ」 を求める人らの 「優しさ」 に対する欲求の餌食として食い尽くされ、自らを見失ってしまうということにもなりかねない。したがって、そのような関係は、たぶんいつかどこかで破綻せざるを得ないだろう。

 言うまでもないことだが、お釈迦様かキリスト様でもない限り、人間には 「優しさ」 ばかりを振りまいていることなどできはしない。その反動は、たとえばそのような特殊な自閉的関係の 「外部」 に対する、無意識の敵意や過度の猜疑心といった形で、かならずどこかに現れざるを得ないだろう。

 たぶん、こういった一種の共依存に近い関係を終わらせるには、「優しさ」 を与え続けてきた側の人が、どこかでそのことに気付いて、そのような役目を降りる以外にないだろう。あとは、「優しさ」 を与える役を引き受けていた人に対して、ただただ 「優しさ」 を求め続けてきた人らの側の問題なのである(*)


ちょっと関連している過去記事:
    断言する快感と断言される快感
    カリスマとカリスマ性






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.06 03:16:55
コメント(6) | コメントを書く
[社会] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X