piyolog

piyokangoの備忘録です。セキュリティの出来事を中心にまとめています。このサイトはGoogle Analyticsを利用しています。

DoS

2025年3月に発生したXへの大規模サイバー攻撃についてまとめてみた

2025年3月10日、SNSプラットフォームのX(旧Twitter)は一時アクセス障害が発生し利用できない状態になりました。X社のイーロン・マスクCEOは障害原因がサイバー攻撃によるものと明らかにし、複数のセキュリティ組織などはDDoS攻撃によるものであった可能性…

日本航空で発生した大量データ送付起因のネットワーク障害についてまとめてみた

2024年12月26日、日本航空は同社のネットワーク機器に対して大量のデータ送付を受けたことによるネットワーク障害が発生し、一部運航に影響が及んだことを明らかにしました。障害は同日14時までに復旧しています。また関連は不明ですが、その後も金融機関に…

代行サービスを使ったDDoS攻撃容疑でさらに摘発された事案についてまとめてみた

DoS

2024年12月11日、警察庁はEUROPOL主導で進められているDDoS攻撃に対する国際共同捜査(OPERATION PowerOFF)より、サービス利用が特定された関係者に日本人が含まれており、3名を摘発したことを公表しました。ここでは関連する情報をまとめます。 DDoS攻撃関…

インターンした企業へのDDoS攻撃容疑で摘発された事案についてまとめてみた

DoS

2024年11月27日、京都府警は京都市内の企業に対しDDoS攻撃を行った疑いとして会社役員の男とその妻を逮捕しました。男は攻撃を行った企業へ過去にインターンを行っており、その後に業務提携を持ち掛けるも実現しなかったと報じられています。ここでは関連す…

代行サービスを使ったDDoS攻撃容疑で摘発された事案についてまとめてみた

DoS

2024年8月6日、警察庁はDDoS攻撃の代行サービスを使用して国内のWebサイトに対して攻撃を行っていたとして男を逮捕しました。ここでは関連する情報をまとめます。 DDoS攻撃代行サービスを使用して攻撃か DDoS攻撃を行ったとして逮捕された男の容疑は電子計算…

Killnetによる国内サイトへの攻撃示唆についてまとめてみた

DoS

2022年9月6日、親ロシア派のハクティビストとして活動しているKillnetが日本国内のサイトを名指しし、オフラインにしたなどと攻撃を示唆する内容をTelegramに投稿しています。また関連性は不明ながら同時間帯に政府機関を含む国内の複数のサイトにおいて一時…

2022年2月に発生したウクライナへのDDoS攻撃についてまとめてみた

2022年2月15日、ウクライナ政府は軍や金融機関に対してDDoS攻撃が行われシステム障害が発生したことを公表しました。ここでは関連する情報をまとめます。 DDoS攻撃で銀行サービス一時使えず 2022年2月15日午後からウクライナ関係の複数のWebサイトに対してDD…

WikipediaへのDDoS攻撃とSNSへ投稿された「IoTのテスト」についてまとめてみた

2019年9月6日頃、ウィキメディア財団はWikipediaがDDoS攻撃を受け、一部の地域で同サイトへつながりにくくなる接続障害が発生したと発表しました。Twitter上ではこの攻撃の関連を主張する投稿も行われていました(既にアカウント凍結済)。ここでは関連する…

仮想通貨取引所やFXサイトへのDoS攻撃についてまとめてみた

2017年9月14日頃から国内の仮想通貨やFXを取り扱う複数のサイトでDDoS攻撃と見られる大量のアクセスを受けたことによる障害が発生したと発表しています。これら確認されているDoS攻撃が同一の攻撃元かどうかは不明です。 ここでは関連情報をまとめます。 No …

2016年9月上旬のOpKillingBay他の動向をまとめてみた

ここ毎年Anonymousが海洋動物の保護を目的としたオペレーションを行っていますが、2016年夏頃より活動が観測され始めました。ここでは直近の9月上旬に確認された動きについてまとめます。 Anonymousの海洋動物保護のオペレーション Anonymousによる海洋保護…

2016年8月末より発生している国内サイト・サービスの接続障害についてまとめてみた

2016年8月22日頃から、日本の複数サイトで接続し難い、あるいは出来ないといった事象が確認されています。ここでは関連情報をまとめます。 サーバー(Webサイト)への接続等で障害発生しているサービス、サイト 各サイトのTwitter等での発表をまとめると次の通…

リオ五輪への抗議活動のオペレーション(OpOlympicHacking他)をまとめてみた

2016年8月にリオデジャネイロで開催されるオリンピックに合わせてAnonymousの抗議活動が行われています。ここではこれらAnonymousのオペレーションについて関連情報をまとめます。 リオ五輪を対象としたオペレーション piyokangoはリオ五輪の抗議活動に次の…

NTT公式Webサイトの閲覧障害についてまとめてみた

DoS

2016年4月1日、NTT公式Webサイトで閲覧障害が発生しました。ここでは関連情報をまとめます。 公式発表 NTT公式ホームページが、2016年4月1日 断続的に閲覧できない不安定な状態となっておりました。 皆さまにご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます…

三重大学のWebサイト閲覧障害についてまとめてみた

DoS

2016年3月13日、14日に発生した三重大学Webサイトの閲覧障害について関連情報をまとめます。 インシデントタイムライン 日時 出来事 2016年3月13日 6時半頃 三重大学のWebサイトで閲覧障害が発生。(1回目) 〃 7時17分 三重大学を落としたとする攻撃示唆の…

ライフのWebサイト閲覧障害と関連が疑われる事象についてまとめてみた

DoS

2016年2月20日朝より、スーパーマーケットのライフのWebサイトで閲覧障害が発生しました。ここでは、この障害と関連が疑われる他サイトの閲覧障害についてまとめます。 インシデントタイムライン 日時 出来事 2016年2月20日朝 ライフや他関連が疑われるWebサ…

国際協力機構、住宅金融支援機構、日本格付研究所のWebサイトの閲覧障害についてまとめてみた

DoS

2016年2月19日朝、国内の複数のWebサイトで発生した閲覧障害について関連情報をまとめます。 インシデントタイムライン 日時 出来事 2016年2月19日 9時頃 国際協力機構、住宅金融支援機構、日本格付研究所のWebサイトで閲覧障害が発生。 〃 9時30分 国際協力…

国税庁、JETRO、日本証券金融、日本政策金融公庫のWebサイト閲覧障害についてまとめてみた

DoS

2016年2月10日午前中に国税庁、JETRO、日本証券金融で、翌日2月11日は日本政策金融公庫のWebサイトで閲覧障害が発生しました。ここでは関連情報をまとめます。 インシデントタイムライン 日時 出来事 2016年2月10日 6時過ぎ 日本証券金融Webサイトで閲覧障害…

複数の省庁のWebサイトの閲覧障害についてまとめてみた

2016年1月31日夜に複数の省庁などで発生した閲覧障害について関連情報をまとめます。 インシデントタイムライン 日時 出来事 2016年1月31日 22時40分 厚生労働省のWebサイトで閲覧障害が発生。 〃 23時過ぎ 財務省、金融庁、衆議院のWebサイトで閲覧障害が発…

警察庁のWebサイト閲覧障害についてまとめてみた

2016年1月27日19時過ぎに警察庁のWebサイトが閲覧できない障害が発生しました。ここでは関連情報をまとめます。 インシデントタイムライン 日時 出来事 2016年1月27日 19時過ぎ 警察庁のWebサイトで閲覧障害が発生。 〃 19時8分 攻撃を示唆する内容がTwitter…

中部国際空港と羽田空港のWebサイト閲覧障害についてまとめてみた

2016年1月27日早朝より、中部国際空港と羽田空港のWebサイトが閲覧できない障害が発生しました。ここでは関連情報をまとめます。 インシデントタイムライン 日時 出来事 2016年1月27日 6時5分 中部国際空港のWebサイトで閲覧障害が発生。 〃 6時頃 羽田空港…

2016年1月に発生した厚生労働省のWebサイト閲覧などの障害についてまとめてみた

2016年1月25日より発生していた厚生労働省のWebサイト閲覧障害などについて関連情報をまとめます。 インシデントタイムライン 日時 出来事 2015年1月25日 21時半頃 厚生労働省のWebサイトで閲覧障害が発生。(1回目)メールも送受信ができなくなる事象が発生。…

2016年1月に発生した成田空港のWebサイトの閲覧障害についてまとめてみた

2016年1月22日より発生していた成田空港の公式Webサイト閲覧障害について関連情報をまとめます。 インシデントタイムライン 日時 出来事 2016年1月18日 米国人活動家が成田空港で入国拒否される。 2016年1月22日 21時半頃〜23日1時頃 成田空港Webサイトで閲…

金融庁のWebサイト閲覧障害についてまとめてみた

2016年1月18日7時過ぎより発生していた金融庁のWebサイト閲覧障害について関連情報をまとめます。 インシデントタイムライン 日時 出来事 2016年1月18日 7時22分 攻撃を示唆する内容がTwitterへ投稿される。 〃 8時頃 NISCより金融庁へ犯行声明が出ていると…

日産自動車のWebサイト閲覧障害についてまとめてみた

2016年1月12日夜より発生していた日産自動車のWebサイト閲覧障害について関連情報をまとめます。 インシデントタイムライン 日時 出来事 2016年1月12日 21時40分頃 日産自動車Webサイトで異常な負荷が発生。 2016年1月12日中 改善見込みがないため、同社はWe…

厚生労働省のWebサイト閲覧障害についてまとめてみた

2015年11月20日夜より発生している厚生労働省Webサイトの閲覧障害について関連情報をまとめます。 インシデントタイムライン 日時 出来事 2015年11月20日22時すぎ Twitter上に厚生労働省のWebサイトを落としたとする投稿。 〃 22時15分頃 厚生労働省のWebサ…

複数の金融機関がDoS攻撃を受け脅迫されていた件をまとめてみた

DoS

2015年7月13日、セブン銀行やGMOの子会社であるFXプライムbyGMO*1、SMBC日興証券*2がDoS攻撃を受け、さらに脅迫もされていたと報じられました。ここではそのDoS攻撃に関する情報をまとめます。 DoS攻撃を受けたと報じられていた組織 報道によれば次の組織がD…

2015年3月に発生したGithubへのDoS攻撃についてまとめてみた

Githubが同社サービスに対してDoS攻撃が行われていることを発表しました。一連のDoS攻撃はGreatfire.orgに対して行われているものと考えられ、ここではGreatFire.orgに関係するDoS攻撃の情報をまとめます。 公式発表 GreatFire.org 2015年3月19日 We are und…

ここ数日のeo光、DTI、VALUE DOMAINで発生したDNSサーバー障害についてまとめてみた。

DoS

2015年2月2日以降、eo光、DTI、VALUE DOMAINのDNSサーバーにおいて障害が発生しました。ここではその関連情報をまとめます。なお、各事象の関連性について確証となる情報はpiyokangoが確認できておらず、DNS水責め攻撃の関連は推測です。(似たような障害が…

2014年3月にゲームオンのオンラインゲームへ行われたDDoS攻撃をまとめてみた

DoS

2014年3月19日にゲームオンが運営するオンラインゲーム「Alliance of Vakiant Arms」(略称:AVA)等に対してDDoS攻撃が行われ接続障害が発生しました。その後9月18日にこのDDoS攻撃を行ったとして警視庁が男子高校生を書類送検したことを発表しました。ここ…