Hothotレビュー

Ryzen搭載でGPU性能が格段に向上した「Surface Laptop 3 15型」の実力は?

Microsoft「Surface Laptop 3 15型」161,480円~

 日本マイクロソフトは、クラムシェル型ノートPCの3世代目として「Surface Laptop 3」を10月17日に発表、23日に販売を開始した。今回のトピックは、13.5型モデルに加えて15型モデルが用意されたことと、15型モデルの一般消費者向けにMicrosoft製ノートPCとしてははじめて「Ryzen」を採用したこと。

 というわけで今回は、15型のRyzen搭載モデルを借用したので、実機レビューをお届けしよう。

CPUにRyzen 5、Ryzen 7の2種類を用意、法人向けはCore i5/i7をラインナップ

 まずはいったん13.5型モデルも含めてSurface Laptop 3のラインナップをご紹介しよう。

 詳しくは下記表をご覧いただいたほうが一目瞭然だが、今回のSurface Laptop 3には、ディスプレイサイズ(13.5型/15型)、プロセッサ(Core i5-1035G7/Core i7-1065G7/Ryzen 5 3580U/Ryzen 7 3780U)、メモリ容量(8GB/16GB/32GB)、ストレージ容量(128GB/256GB/512GB/1TB)、無線LAN(11ac対応/11ax対応)、Officeのあるなし、本体カラー(サンドストーン(メタル)/ブラック(メタル)/コバルトブルー(Alcantara)/プラチナ(Alcantara)/プラチナ(メタル))などが異なるモデルが用意されている。

 13.5型と15型モデルでもっとも大きな違いは、15型の一般消費者向けモデルはプロセッサにRyzen 5/7を採用していること。それに伴い、Ryzen 5/7搭載モデルだけが無線LANがWi-Fi 6(11ax)非対応となっている。

 またRyzen 5/7搭載モデルだけ1TB SSDが用意されておらず、15型のCore i5/i7搭載モデルのみ32GBメモリを選択可能だ。さらに外観的には15型モデルには手触りのやわらかいAlcantaraモデルが用意されていない。以上の点を踏まえて、13.5型と15型のどちらを選ぶかご検討いただきたい。

 なお、Surface Laptop 3と「Surface Pro 7」、そして2020年1月発売予定の「Surface Pro X」についても、一般消費者向けモデルには「Office Home and Business 2019」が含まれる。これはサブスクリプションの「Office 365」を利用しているユーザーにとってはまったく必要のないものだ。米国市場と同様に一般消費者向けにもOffice非搭載モデルを用意することを強く望みたい。

【表1】Surface Laptop 3のスペック ※11月9日時点。法人向けSurface Laptop 3は記事執筆時点で購入不可
製品名Surface Laptop 3 13.5インチ(一般消費者向け)Surface Laptop 3 13.5インチ(法人向け)Surface Laptop 3 15インチ(一般消費者向け)Surface Laptop 3 15インチ(法人向け)
OSWindows 10 Home 64bitWindows 10 Pro 64bitWindows 10 Home 64bitWindows 10 Pro 64bit
CPUCore i5-1035G7(1.2~3.7GHz、4コア8スレッド)
Core i7-1065G7(1.3~3.9GHz、4コア8スレッド)
Ryzen 5 3580U Microsoft Surface Edition(2.1~3.7GHz、4コア8スレッド)
Ryzen 7 3780U Microsoft Surface Edition(2.3~4GHz、4コア8スレッド)
Core i5-1035G7(1.2~3.7GHz、4コア8スレッド)
Core i7-1065G7(1.3~3.9GHz、4コア8スレッド)
GPUIntel Iris Plus Graphics(300MHz~1.05GHz)
Intel Iris Plus Graphics(300MHz~1.1GHz)
Radeon Vega 9 Graphics(1.3GHz)
Radeon RX Vega 11 Graphics(1.4GHz)
Intel Iris Plus Graphics(300MHz~1.05GHz)
Intel Iris Plus Graphics(300MHz~1.1GHz)
メモリLPDDR4x-3733 SDRAM 8GB/16GBDDR4-3733 SDRAM 8GB/16GBLPDDR4x-3733 SDRAM 8GB/16GB/32GB
ストレージ128GB/256GB/512GB/1TB PCIe NVMe SSD128GB/256GB/512GB PCIe NVMe SSD128GB/256GB/512GB/1TB PCIe NVMe SSD
ディスプレイ13.5型(2,256×1,504ドット、201ppi、3:2、輝度非公表、色域非公表、光沢、タッチ対応、スタイラス対応)15型(2,496×1,664ドット、201ppi、3:2、輝度非公表、色域非公表、光沢、タッチ対応、スタイラス対応)
通信IEEE 802.11ax、Bluetooth 5.0IEEE 802.11ac、Bluetooth 5.0IEEE 802.11ax、Bluetooth 5.0
WWAN
インターフェイスUSB Type-C、USB Type-A、SurfaceConnectポート、3.5mmヘッドセットジャック
カメラWebカメラ(720p、F2.0)
バッテリ容量非公表
バッテリ駆動時間最大約11.5時間
本体サイズ(幅×奥行き×高さ)308×223×14.51mm339.5×244×14.69mm
重量約1,288g(ブラック/サンドストーン)
約1,265g(プラチナ/コバルトブルー)
約1,542g
セキュリティWindows Hello対応IR(赤外線)カメラ
ビジネス統合アプリOffice Home and Business 2019Office Home and Business 2019
カラーサンドストーン(メタル)
ブラック(メタル)
コバルトブルー(Alcantara)
プラチナ(Alcantara)
ブラック(メタル)
プラチナ(メタル)
直販価格139,480円~非掲載161,480円~非掲載
Surface Laptop 3 15型の製品パッケージ
製品パッケージ裏面。プロセッサ、メモリ、ストレージ容量は左下のシールに記載されている
パッケージには、製品本体、ACアダプタ、電源ケーブル、クイックスタートガイド、安全性および保障に関するドキュメント、Office Home and Business2019初回インストール用プロダクトキーなどが同梱されている

一定の拡張性を備えているが、USB Type-C端子1つではやりくりが難しい

 Surface Laptop 3 15型の筐体はアルミニウム製。筐体を横から見るとキーボード手前が細いクサビ形で、装飾はSurfaceの鏡面ロゴだけ。非常にシンプルなデザインだ。本体サイズは339.5×244×14.69mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約1,542g。筐体が薄いため、手に持つと重たく感じられるが、そのぶん剛性は高そうだ。

 インターフェイスは、USB Type-C、USB Type-A、SurfaceConnectポート、3.5mmヘッドセットジャックとシンプルな構成。Surface Laptop 2には映像出力用にMini DisplayPortが搭載されていたが、USB Type-Cに置き換わったわけだ。

 なお、USB Type-CおよびUSB Type-A端子にUSB 3.1対応SSD「サンディスク エクストリーム900 ポータブルSSD」を接続したさいに、ストレージベンチマーク「CrystalDiskMark 7.0.0」で879.40~880.29MB/sのシーケンシャルリード(1M Q8T1)を確認した。つまりUSB Type-C、USB Type-A端子ともに500MB/sを大きく超える実効速度を記録しているので、製品公式サイトの技術仕様には記載されていないがUSB 3.1に対応していることになる。

 また、USB Type-Cからモバイルディスプレイに対する映像出力と給電、USB Power Delivery対応61W USB ACアダプタからの給電を確認した。一定の拡張性を備えていると言えるが、USB Type-C端子が1つというのはやりくりが難しい。Surface Connectポートにはケーブルを引っかけてもすぐに抜けるなどのメリットはあるが、個人的にはSurface Connectポートを廃止してUSB Type-C端子の数を増やしてほしいと思う。

本体天面(下がヒンジ側)。Surfaceのロゴは鏡面仕上げ
本体底面(上がヒンジ側)。冷却口はヒンジ側のみに配置されている
上が本体前面、下が本体背面。指を入れるすき間はないがディスプレイ部がややせり出しているので、ディスプレイの開閉は容易だ
上が本体右側面、下が本体左側面。本体右側面にはSurfaceConnectポート×1、本体左側面にはUSB Type-A×1、USB Type-C×1、3.5mmヘッドセットジャック×1が配置されている
ディスプレイ面。ディスプレイ上部にはWebカメラ(720p、F2.0)とWindows Hello対応IR(赤外線)カメラ、デュアルマイクが内蔵されている
キーボード面。キーボードの幅は実測274mm。サイズや配置はSurface Laptop 2と変更はない。ただしファンクションキーに割り当てられている機能キーが、キーボードバックライト、ミュート、ボリューム(小)、ボリューム(大)、再生/停止、輝度(暗)、輝度(明)という配置に変更されている
同梱されるACアダプタ。ACアダプタのコード長は実測約144cm、電源ケーブルのコード長は実測約99cm
ACアダプタの仕様は、入力100V~240V/1.6A、出力15V/4A、5V/1A、容量65W
本体の実測重量は約1,557g
ACアダプタと電源ケーブルの合計重量は実測約299g
システム情報
主要なデバイス
Windows 10のバージョン1903適用後、初期状態に戻したさいのCドライブの空き容量は203.73GB(256GBモデルの場合)
「powercfg /batteryreport」コマンドを実行したところ、DESIGN CAPACITYは45,800mWh、FULL CHARGE CAPACITYは47,930mWhと表示された
USB Type-C端子にUSB 3.1対応SSD「サンディスク エクストリーム900 ポータブルSSD」を接続したさいに、ストレージベンチマーク「CrystalDiskMark 7.0.0」で計測したシーケンシャルリード(1M Q8T1)は880.29MB/s
USB Type-A端子で、同条件で計測したシーケンシャルリード(1M Q8T1)は879.40MB/s
USB Type-Cからモバイルディスプレイに対する映像出力、給電を確認した
USB Power Delivery対応61W USB ACアダプタ「RP-PC112」からの給電を確認した

キーボードのサイズや配列は13.5型モデルとまったく同じ

 Surface Laptop 3 15型はクラムシェル型ノートPCとしての使い勝手は申しぶんない。キーボードのサイズや配列自体は13.5型モデルと変わらないが、これはAppleのMacBookシリーズも同じ。

 もともと13.5型モデルでデスクトップPC用フルサイズキーボードと変わらない19mm前後のキーピッチを確保できている。従来モデルから買い替えたユーザーが混乱しないように、キーボードのサイズや配置はまったく変えないほうがいい。

 クラムシェル型ノートPCでもタッチ操作に対応したモデルが増えているが、Surface Laptopのように初代からスタイラスペン「Surfaceペン」に対応しているのはめずらしい。もちろんSurface Laptop 3もSurfaceペンに対応している。ちなみに今回は試せなかったが、Surface Dialのオフスクリーン操作もサポートしているとのことだ。

 今回もいつものレビューと同様に拙いイラストをSurfaceペンで描いてみたが、純粋なタブレット端末より描きにくく感じた。本製品のディスプレイの最大展開角度は実測約138度。この状態でイラストを描こうとしても、ちょっと筆圧が強くなってしまうとディスプレイが揺れてしまう。製品コンセプトとは合わないのかもしれないが、できれば360度、それが難しければせめて180度までディスプレイを開けるようになってほしい。

10点マルチタッチ操作に対応。Webブラウジングのさいに細部が気になった写真を拡大表示するような操作が快適だ
Surfaceペンの描画に対応しているが、固定されていないディスプレイにイラストを描くのは想像以上に難しい。Microsoftは注釈程度の利用を想定しているのだろう
Surface Laptop 3 15型のディスプレイの最大展開角度は実測約138度
機能キーの順番は変わっているが、キーボードのサイズや配置は13.5型モデルを踏襲している
キーピッチは実測約19mm前後
キーストロークは実測約1.5mm前後

ビジュアル、サウンドはモバイルノートPCとして平均以上

 Surface Laptop 3 15型には、「PixelSense」と名づけられた2,496×1,664ドット、201ppiの高精細液晶ディスプレイが採用されている。表面処理は光沢だ。

 輝度や色域などは非公表だが、ディスプレイキャリブレーション機器「i1Display Pro」と色度図作成ソフト「ColorAC」で確認してみたところ、sRGBカバー率98.6%、Adobe RGBカバー率73.2%という値が出た。高精細なモバイルノートPC用ディスプレイとしては広い色域が確保されている。発色はSurface Laptop 2よりやや暖かみが強くなっているが、好みに合わなければ「画面の色調整」で補正できる範囲だ。

 サウンドについては少しボリュームが物足りないものの、音質自体は低音の迫力も、高音の伸びやかさも出ており、解像感も高く好印象。キーボード面の特等席にスピーカーを内蔵しているようなノートPCと比較すると差は感じるが、目の前に置いてミュージックビデオを聴くなどの用途であれば十分満足できるレベルだ。

発色はSurface Laptop 2よりやや暖かみが強くなっている
実測したsRGBカバー率は98.6%、sRGB比は98.8%
実測したAdobe RGBカバー率は73.2%、Adobe RGB比は73.2%
YouTubeで公開されている「前前前世(movie ver.) RADWIMPS MV」を最大ボリュームで再生したさいの音圧レベルは最大81.1dB(50cmの距離で測定)

Ryzen採用によりグラフィックス性能が大幅に向上

 最後に性能をチェックしてみよう。今回は下記のベンチマークを実施している。

  • 総合ベンチマーク「PCMark 10 v2.0.2144」
  • バッテリベンチマーク「PCMark 10 Modern Office Battery Life」
  • 3Dグラフィックベンチマーク「3DMark v2.10.6799」
  • CPU/OpenGLベンチマーク「CINEBENCH R15.0」
  • CPUベンチマーク「CINEBENCH R20.060」
  • 3Dゲームベンチマーク「ファイナルファンタジ-XIV: 漆黒の反逆者 ベンチマ-ク」
  • ストレージベンチマーク「CrystalDiskMark 7.0.0」
  • ストレージベンチマーク「CrystalDiskMark 6.0.2」
【表2】検証機の仕様
Surface Laptop 3 15型Surface Laptop 2
CPURyzen 5 3580U Microsoft Surface Edition(2.1~3.7GHz、4コア8スレッド)Core i5-8250U(1.6〜3.4GHz、4コア8スレッド)
GPURadeon Vega 9 Graphics(1.3GHz)Intel UHD Graphics 620(300MHz~1.1GHz)
メモリDDR4-3733 SDRAM 16GBLPDDR3-2133 SDRAM 8GB
ストレ-ジ256GB PCIe NVMe SSD
ディスプレイ15型、2,496×1,664ドット(201ppi)13.5型、2,256×1,504ドット(201ppi)
TDP15W
OSWindows 10 Home 64bit バージョン1903
サイズ(幅×奥行き×高さ)339.5×244×14.69mm308.1×223.27×14.48mm
重量約1,542g約1,252g
【表3】ベンチマ-ク結果
Surface Laptop 3 15型Surface Laptop 2
PCMark 10 v2.0.2144
PCMark 10 Score4,0863,685
Essentials7,8707,911
App Start-up Score8,87510,336
Video Conferencing Score7,8177,077
Web Browsing Score7,0276,771
Productivity6,0905,741
Spreadsheets Score8,1326,986
Writing Score4,5614,718
Digital Content Creation3,8652,991
Photo Editing Score5,9443,861
Rendering and Visualization Score3,4531,969
Video Editting Score2,8153,522
PCMark 10 Modern Office Battery Life9時間27分12時間8分
3DMark v2.10.6799
Time Spy1,056動作不可
Fire Strike Ultra非対応277
Fire Strike Extreme1,335535
Fire Strike2,8811,126
Night Raid9,2715,308
Sky Diver9,6674,486
Cloud Gate14,6928,650
Ice Storm Extreme56,58742,876
Ice Storm64,01060,508
CINEBENCH R15.0
OpenGL47.96 fps51.45 fps
CPU710 cb612 cb
CPU(Single Core)146 cb143 cb
CINEBENCH R20.060
CPU1,582 pts1,402 pts
CPU(Single Core)370 pts348 pts
ファイナルファンタジ-XIV: 漆黒の反逆者 ベンチマ-ク
1,920×1,080ドット 標準品質(ノ-トPC)4,058(快適)2,271(普通)
SSDをCrystalDiskMark 7.0.0で計測
1M Q8T1 シーケンシャルリード1,986.073 MB/s1,581.991 MB/s
1M Q8T1 シーケンシャルライト820.711 MB/s811.188 MB/s
1M Q1T1 シーケンシャルリード1,052.824 MB/s979.385 MB/s
1M Q1T1 シーケンシャルライト709.571 MB/s724.177 MB/s
4K Q32T16 ランダムリ-ド566.962 MB/s528.986 MB/s
4K Q32T16 ランダムライト341.506 MB/s359.048 MB/s
4K Q1T1 ランダムリ-ド36.802 MB/s40.507 MB/s
4K Q1T1 ランダムライト102.232 MB/s111.360 MB/s
外付けUSB 3.1 SSDをCrystalDiskMark 7.0.0で計測(左側奥)
1M Q8T1 シーケンシャルリード879.405 MB/s
1M Q8T1 シーケンシャルライト872.641 MB/s
1M Q1T1 シーケンシャルリード728.417 MB/s
1M Q1T1 シーケンシャルライト704.690 MB/s
4K Q32T16 ランダムリ-ド187.675 MB/s
4K Q32T16 ランダムライト189.385 MB/s
4K Q1T1 ランダムリ-ド25.617 MB/s
4K Q1T1 ランダムライト48.492 MB/s
外付けUSB 3.1 SSDをCrystalDiskMark 7.0.0で計測(左側手前)
1M Q8T1 シーケンシャルリード880.291 MB/s
1M Q8T1 シーケンシャルライト873.425 MB/s
1M Q1T1 シーケンシャルリード728.137 MB/s
1M Q1T1 シーケンシャルライト706.826 MB/s
4K Q32T16 ランダムリ-ド214.685 MB/s
4K Q32T16 ランダムライト218.798 MB/s
4K Q1T1 ランダムリ-ド25.506 MB/s
4K Q1T1 ランダムライト48.459 MB/s
SSDをCrystalDiskMark 6.0.2で計測
Q32T1 シ-ケンシャルリ-ド2,016.967 MB/s1,636.948 MB/s
Q32T1 シ-ケンシャルライト814.442 MB/s811.002 MB/s
4K Q8T8 ランダムリ-ド531.774 MB/s519.540 MB/s
4K Q8T8 ランダムライト345.799 MB/s310.419 MB/s
4K Q32T1 ランダムリ-ド267.305 MB/s266.680 MB/s
4K Q32T1 ランダムライト328.290 MB/s458.086 MB/s
4K Q1T1 ランダムリ-ド35.846 MB/s35.959 MB/s
4K Q1T1 ランダムライト99.728 MB/s90.411 MB/s
外付けUSB 3.1 SSDをCrystalDiskMark 6.0.2で計測(左側奥)
Q32T1 シ-ケンシャルリ-ド682.795 MB/s
Q32T1 シ-ケンシャルライト801.421 MB/s
4K Q8T8 ランダムリ-ド232.136 MB/s
4K Q8T8 ランダムライト229.098 MB/s
4K Q32T1 ランダムリ-ド129.077 MB/s
4K Q32T1 ランダムライト120.229 MB/s
4K Q1T1 ランダムリ-ド26.330 MB/s
4K Q1T1 ランダムライト48.385 MB/s
外付けUSB 3.1 SSDをCrystalDiskMark 6.0.2で計測(左側手前)
Q32T1 シ-ケンシャルリ-ド803.193 MB/s
Q32T1 シ-ケンシャルライト802.421 MB/s
4K Q8T8 ランダムリ-ド229.916 MB/s
4K Q8T8 ランダムライト225.620 MB/s
4K Q32T1 ランダムリ-ド128.970 MB/s
4K Q32T1 ランダムライト120.613 MB/s
4K Q1T1 ランダムリ-ド26.411 MB/s
4K Q1T1 ランダムライト47.832 MB/s

 今回日本マイクロソフトより借用したSurface Laptop 3 15型のスペックは、Ryzen 5 3580U/16GBメモリ/256GB SSD(PCIe接続)。比較対象機種としてはCore i5-8250U/8GBメモリ/256GB SSD(PCIe接続)を搭載するSurface Laptop 2を使用した。新旧Surface Laptopの下位モデル同士で、どのくらい性能が向上したのか見てほしい。

 まずCPU自体の処理性能は微増だ。Surface Laptop 3 15型はSurface Laptop 2に対して、CINEBENCH R15.0のCPUスコアで約116%に相当する「710 cb」、CINEBENCH R20.060のCPUスコアで約112%に相当する「1,582 pts」にとどまっている。

 一方、大きな性能向上をはたしたのがグラフィックス性能。3DMarkのFire Strikeでは約256%に相当する「2,881」、実際のゲームでもファイナルファンタジ-XIVで約179%に相当する「4,058」を記録している。これはグラフィックス性能に優れる「Radeon Vega 9 Graphics」内蔵の「Ryzen 5 3580U」を採用した最大の恩恵と言えよう。

 ただし、「PCMark 10 Modern Office Battery Life」(ディスプレイ輝度 : 50%、電源モード : 高パフォーマンス)で計測したバッテリ駆動時間についてはSurface Laptop 3 15型が9時間27分、Surface Laptop 2が12時間8分と前者が下回る結果となった。バッテリ駆動時間については、Surface Laptop 3 15型は「通常のデバイス使用時間は最大 11.5 時間」、Surface Laptop 2は「最大 14.5 時間のビデオ再生」と表現が変わっている。

 しかし実際に、Surface Laptop 3 15型はSurface Laptop 2よりバッテリ駆動時間が短くなっているわけだ。幸いUSB Type-C経由での充電に対応したので、もしバッテリ駆動時間が心許なく感じる方は対応モバイルバッテリを準備しよう。

 高負荷時の本体表面の発熱については、キーボード面は最大40.5℃と低めだが、底面は44.0℃とやや高めだった(室温25.0℃で計測)。膝上で長時間利用するさいにはバッグなどを間にはさんだほうがよさそうだ。

CINEBENCH R20.060を3回実行したあとのキーボード面の最大温度は40.5℃
底面の最大温度は44.0℃とやや高め
ACアダプタの最大温度は39.9℃

ペンも含めてWindows 10の全機能を活用できるクラムシェル型ノートPC

 SurfaceシリーズはOSを作っているMicrosoftのハードウェアだけに、ファームウェアがこまめに提供されており動作が安定している。またスペックだけで比較すると他社製品より高く感じるが、実際にSurface Laptop 3 15型をじっくりさわってみた感想としては、洗練されたデザイン、品質の高さに価格なりの価値はあると納得できた。

 クラムシェル型ノートPCとしてはやや優等生すぎる印象もあるが、スタイラスペンも含めてWindows 10の全機能を活用したいという方には、購入後の満足度が高い1台と言える。