溶ける日々

40歳専業主婦の日記

自分の現在地を確認した2024年

今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」

 

2024年の年始時点では、語学をやりたいと思っていた。韓国語と英語。どちらもNHKラジオ講座を聞いたりしていたのだけど、結果的には、韓国語は2ヶ月くらいはやったと思うがそれ以上続けられなかった。

では昨年は何をしていたか。

2024年の記録

まず、2月に私にとって革命的な出会いがあった。Notionだ。

www.notion.com

Notion

ToDoリストや週間/月間スケジュールのみならず、自分の全てのことにおいてを覚えている限り書き出して記録して、自分のことを知ろうとした。

 

↑薄い下線が引かれているそれぞれがページになっており、この中にいろんな記録をしている。

 

これにより過去の自分が一気に可視化されて、自分は何が好きだったのかとか、生き方の傾向みたいなものが浮かび上がってきた。自分の頭の中にだけあったたくさんの記憶や思想を外付けHDに移して脳みそ本体の容量を増やした感じでめちゃくちゃスッキリした。

 

そして以後は週間スケジュールとその振り返り、月単位、3ヶ月単位、年単位での振り返りを都度するようにして2024年の私の軌跡をしっかり残そうと思った。過去のことを次々と忘れていく私にはこれがすごくよかった。1年間ちゃんと生きいてたんだなっていうのがこうやって年末に実感できている。

 

私はこの2冊を参考にしています↓

 

 

朝活・ウォーキング・睡眠7時間・図書館

そのうちにNotion構築や記入時間を確保するために早起きをするようになり、夏には起床時間4:30で安定しながら睡眠は7時間くらいとるようにし、ウォーキングもするようになった。朝に運動することと一人で集中する時間があると、1日のご機嫌度が全然違うのだ。リンパや血流にハマったりもして、マジで健康体になったと思う。

 

夏頃からは普段引きこもりの私が外に出ていく勇気すらちょっと出てきて、主にキンキンに冷えた図書館へ行って読書したり作業したりしていた。この頃毎日化粧していた気がする。化粧品の消費が鬼の速さだった。前代未聞の出来事。

 

秋以降はもう、「食」

健康とダイエットのために野菜の摂取量をかなり増やし、四毒(小麦・植物油・乳製品・甘いもの)や食品添加物を避けた食生活をすることに没頭した。我が家、計算してみたら週に10kgほど野菜をとるべきと知り、結構頑張って副菜や作り置きを作ったりくりまわしとか勉強したりした。

で野菜を増やしたら、体の中に溜まっていたものがジャンジャン流れている気がして、体型も変わっていった。小麦や植物油を辞めたら太らなくなった。あと一番大きいのは、和食中心にすることによって頭がめっちゃ冴えるようになった。

 

稲垣えみ子さんとの出会い

そして年末には稲垣えみ子さんに出会い、今2025年も食生活をより簡単に健康に楽しくし家の中のものを減らす努力を継続している。

 

 

ちなみに2024年は月に5万円の収入を生むことを目標にしていたのだけど、全然ダメだった。食生活や運動、睡眠といった生活習慣の土台は整えられた気がするので、あとは物をもっと減らして今年こそお金を得られるようになんとかしたい。

 

2025年は「足す」生活から「引く」生活へ!そして「継続」

・健康のために食べ「ない」もの

・家の中のものを減らす

・便利を闇雲に足さず、あるものでなんとかしようとしてみる

 

そしてこの流れで、「お金ととことん向き合う年」にしたいと思う。やっと決まりました。家計管理しっかりして貯金増やしたいし、収入も増やしたい。投資の方は2024年に口座だけ作って手付かずなので、何かやってみたい。

あと年末に始めたモーニングページも好調なので、このまま継続させて自分をさらに深掘りたい。継続、今まで一番できなかったこと。でもこれが重要そうだと2024年に気付くことができたので、頑張りたい。

Â