http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1327230755/
「ラーメン二郎でバイトしてたけど質問ある?」より
「ラーメン二郎でバイトしてたけど質問ある?」より
-
1:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 20:12:35.74 ID:xHv3JEr/0
-
卒論終わって暇だから、答えられる範囲で答えるよ
初カキコだから遅いけど、よろしく
-
3:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 20:15:10.62 ID:JuJcKO6ri
-
これは興味あるな
-
5:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 20:15:52.37 ID:WEjk6SvZi
-
バイトだと調理までは無理か。
モヤシ煮る程度だな。
スポンサード リンク
-
8:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 20:17:02.08 ID:xHv3JEr/0
-
>>5
麺打ちから、スープまで一応やったよ
-
6:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 20:15:55.53 ID:fbDxW4zM0
-
作り方教えてれ
-
14:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 20:19:19.49 ID:xHv3JEr/0
-
>>6
http://sayonarider.blog77.fc2.com/blog-entry-60.html
大体こんな感じだけど、火力が違う。店によって入れてるものが違うから、
細かいことはいえない
-
7:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 20:16:53.59 ID:z4Bg/XmF0
-
ヤバイ調味料とか使っているのか
-
16:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 20:20:36.35 ID:xHv3JEr/0
-
>>7
白い粉のことか?
-
9:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 20:17:55.77 ID:JuJcKO6ri
-
安価ぐらいちゃんと付けろよwww
そんなんでよくバイトできるなwww
-
18:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 20:21:19.48 ID:xHv3JEr/0
-
>>9
初カキコなんだ、ごめん
-
10:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 20:18:21.70 ID:XWKkMKTWi
-
近くに二郎がないんだが
-
15:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 20:19:33.71 ID:VL05FSqni
-
なんですぐやめるヤツ多いの?
修行したくてやってんじゃないの?
-
20:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 20:23:47.54 ID:xHv3JEr/0
-
>>15
修行しているのは各店1人ぐらいで、あとはバイト君です
修行している人は、一日15時間働らいている。しかも、休日は仕込がある。
-
17:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 20:20:54.17 ID:nAC6xjr40
-
大雑把でいいから、出汁の内容頼む
-
22:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 20:25:25.31 ID:xHv3JEr/0
-
>>17
豚の手の肉と、拳骨、あばら骨、各店によって入れる野菜が違う
-
21:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 20:24:28.98 ID:utWEip6s0
-
店長の給料いくらよ?
あとバイトの時給も
-
23:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 20:27:19.93 ID:xHv3JEr/0
-
>>21
店長教えてくれない・・・
バイトは900円から、1000円の薄給です。労働に見合ってない。
ブラックすぎる。
-
25:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 20:33:29.56 ID:nAC6xjr40
-
>>23
一日の客数はいくらくらい?
-
28:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 20:37:28.86 ID:xHv3JEr/0
-
>>25
300~500人ぐらい。
二年間バイトしたんだが、最初は300人ぐらいが平均だったが、
最近は500人ぐらい
-
27:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 20:33:57.59 ID:utWEip6s0
-
行ったことないんだけどさ
普通のラーメン屋とどう違うの?
ガチンコに出ていた佐野みたいな奴が店長そうで
行きたいけど行きたくない
-
31:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 20:46:15.41 ID:xHv3JEr/0
-
>>27
二郎は麺が太麺で豚が分厚く、
もやしとキャベツが山のように盛られる。
脂ぎっているスープが特徴で味が濃く、
必ず「にんにくいれますか?」って聞かれる。
店舗によって全然雰囲気が違うから、
自分のホームを見つけてくれ
-
34:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 20:51:24.43 ID:WEjk6SvZi
-
>>27
たかがラーメン屋にビビるなよw
人によっては無理ラーメン。
コールってのがあってな。
増し、増し増しなんかで伝える。
例えば、野菜増しニンニク脂辛めなんて感じ。
強者はニンニクマシマシのみ。
-
37:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 20:54:47.89 ID:xHv3JEr/0
-
>>34
真の強者は、コール自体がなくなる
-
38:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 20:55:25.78 ID:U29LX/Hd0
-
>>27
あれは"ラーメン"ではなく"二郎"って食べ物です
-
42:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 21:00:38.27 ID:xHv3JEr/0
-
>>38
まさしくその通りです。
あれは豚のえさです
-
33:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 20:50:00.10 ID:604UNTkf0
-
二郎って不味いよな
-
35:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 20:52:02.61 ID:xHv3JEr/0
-
>>33
客の9割が不味いといっても、1割が常連になればやってける世界
-
36:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 20:53:20.23 ID:NpK6nVM70
-
厨房綺麗にしてる?
-
41:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 20:59:10.97 ID:xHv3JEr/0
-
>>36
厨房はバイトが毎日1時間以上掃除している。
ゴギブリはうちの店では出ていない。
ほかのラーメン屋でもいえるが、従業員が少ない店は危ない。
-
90:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 22:12:55.77 ID:KdeMympOi
-
>>45
松戸で食べ終わって、外で友人待ってたら店からゴキが出てきたの見たこととあるわ
-
94:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 22:17:32.00 ID:xHv3JEr/0
-
>>90
すべてのゴギブリをなくせといわれても不可能に近い
あいつらはどこからでも入ってくる。
飲食店で働いたことがある人はわかると思うが
-
98:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 22:23:32.09 ID:Zidcmn6Pi
-
>>94
キレイでも居ないんじゃなくてまだ少ないだけだからね。やつらは一匹イコール無限の繁殖力w
-
47:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 21:09:58.77 ID:nAC6xjr40
-
ぶっちゃけ、客は豚だと思った?
豚の餌的な意味で
-
54:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 21:20:09.96 ID:xHv3JEr/0
-
>>47
二郎に実際ピザは少ない。大半は大学生だが、
時々、ピザがくると席に座れなくてうけるwwww
-
48:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 21:10:48.44 ID:fbDxW4zM0
-
勝手に小金井店で働いてたと思いながら見てる。
-
51:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 21:14:45.36 ID:lZuzuGRUi
-
>>48
メガネ君の爆盛以降、ダメなんだよなぁ。
タマゴサービスとかあり得ない事もしてくれたし。
おばちゃん元気になったのかな。
最近、立川ばかりだし。
-
57:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 21:23:00.83 ID:xHv3JEr/0
-
>>51
おばばはいい人だが、一緒に働くと大変だよ
ミスを擦り付けられる
-
53:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 21:15:04.50 ID:aP9NSFX00
-
初めて行く人のための
オーダーの仕方&メニュー
-
59:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 21:30:04.78 ID:xHv3JEr/0
-
>>53
初めての人用のオーダーの仕方&メニュー
1食券を買う。
初めての場合は、「小」を買うんだ。間違っても「大」は買わないでくれ。
ロットが乱れる。
2席につく
3食券をカウンターの上に置く
4「ニンニク入れますか?」と聞かれる。
5初めての場合は、「そのまま」がいい。
間違っても、「なし」と言うなよ。「マシ」と「なし」は区別ができないから。
6あとは食べるだけ
-
56:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 21:21:58.11 ID:nAC6xjr40
-
おすすめのオーダーは?
-
67:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 21:38:24.73 ID:xHv3JEr/0
-
>>56
おすすめのオーダーは
小麺少なめ、野菜少なめ。
おいしく食べられるよ
-
60:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 21:31:00.85 ID:fjP55G0+0
-
野菜マシマシの大量の野菜ってどうやって調理してんの?
自分ちでラーメン茹でる前にけっこうな量のキャベツニンジンモヤシを炒めてもあんな大盛りにはなかなかできない…
-
64:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 21:35:06.89 ID:lZuzuGRUi
-
>>60
俺は自宅で実験したけど塩が重要みたい。
大釜では一分~くらいでモヤシに芯が残る程度。家庭鍋だと二分。
グルタミン酸を少し入れると良い感じ。
-
70:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 21:40:58.48 ID:fjP55G0+0
-
>>64
家庭の鍋フライパンでも二分程度でいいんだ…
炒め過ぎるとシナシナして盛られないもんね
参考にやってみますありがとう。
-
72:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 21:42:11.22 ID:lZuzuGRUi
-
>>70
炒めじゃなくて煮るんだよw
-
74:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 21:43:07.53 ID:fbDxW4zM0
-
>>72
煮るんじゃなくて茹でるんだよ。
-
76:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 21:45:08.18 ID:lZuzuGRUi
-
>>74
茹でるんじゃなくて湯通しかもなw
-
75:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 21:44:46.73 ID:xHv3JEr/0
-
>>64
野菜ゆでるときは、大釜にスープを入れる。
そうすると、野菜が油でコーティングされて、
もやしがシャキとしてウマー
-
77:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 21:47:21.80 ID:lZuzuGRUi
-
>>75
スープ割りの鍋でよくやるやつかぁ。
家庭では少し難しいね。
-
69:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 21:40:22.88 ID:xHv3JEr/0
-
>>60
大量のお湯に、もやしとキャベツをぶち込んで、
数回かき混ぜるだけ、
ねぇ簡単でしょ。
-
68:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 21:39:13.41 ID:HCBcuo6E0
-
賄いとかはあるの?
-
81:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 21:51:34.67 ID:xHv3JEr/0
-
>>68
賄いはあったよ。二郎だけwww
いつきてもただで食わせてもらったから、
大学2年のとき、毎日食ってたwww
そしたら、3年に上がるときには、もう体が二郎を受け付けなくなってたwww
-
79:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 21:48:59.08 ID:3FE04VgEO
-
むしろ生
-
83:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 21:54:23.67 ID:xHv3JEr/0
-
>>79
お湯が沸騰してないと、生になる。
時々、バイト君がへまをするが、店長はスルー
-
82:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 21:51:58.65 ID:iQSiU6720
-
ネットで言わている二郎のルールはどう思う?
ロットを乱すなとか、私語するなとか千円使うなとか。
あれは客が勝手に言っていること?
実際に見たこと無いから実在するのか分からないのだけど
俺が店員なら勝手にルール作ってんじゃねえって思う。
-
85:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 22:05:50.81 ID:xHv3JEr/0
-
>>82
こういう質問待ってたんだよ。
実際の話、三田などの古くからやってる店は
ネットで言われているルールが暗黙の了解で通っているところがある。
だけど、新規にできた二郎はそんなルールで営業したら、
お客さんが来なくなる。うまくても嫌な思いしたら行きたくなくなるだろ。
そもそも、あのルールは三田に来ていた慶応学生が作ったものだから、
それを店側が押しているわけではない。
本音で言うと、あのルールがあると回転率は上がるwww
-
91:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 22:15:33.20 ID:anb9YWu/0
-
>>85
守谷なんかいい例だな
小学生が六人くらいで来てたし
-
103:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 22:51:14.57 ID:fbDxW4zM0
-
>>82
目黒はロット乱すと直接的な言い方じゃないけど、
帰れと店主に言われるよ。
-
107:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 23:02:31.27 ID:xHv3JEr/0
-
>>103
各店舗ごとに、ルールがあるからあんまりわからないが、
神保町でもロットが2回まわるまでに食べなければ追い出される。
関内では、遅い客の前にラーメン置いて、次のお客さんを後ろに立たせて、
プレッシャーを与える。
食べる速さは、人それぞれだけど、
基本的にどの店でも20分以内食べれば何も言われない。
もう食べれないなら、食べなくてもいいから席を空けてほしいのが店側の考えだと思う
まあ、大量に残したら何か言われるのは仕方がないと思われる
-
84:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 22:05:06.10 ID:nAC6xjr40
-
ゲンコツ、ネギ、玉ねぎ、ニンニク
だいたい、これ突っ込んで煮れば次郎になる?
-
88:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 22:09:37.10 ID:xHv3JEr/0
-
>>84
豚の肉から出るダシが味の秘訣だから、
豚肉を入れて、あとにんじんとキャベツも入れる。
ドロドロにしたいなら、背油をいれる。
-
86:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 22:07:43.68 ID:Mi8r93ao0
-
こぼれた野菜って床に落とすのがベスト?
あとチャーシューだけ売ってたりしないの?
-
89:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 22:12:38.90 ID:xHv3JEr/0
-
>>86
床に落とすなwww
二郎の場合、次の人がすぐ座るから、掃除ができない。
頼むから、食べ終わったどんぶりに入れて返してくれ
豚は基本的には売ってない。
-
92:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 22:16:01.96 ID:lZuzuGRUi
-
>>89
年末の煮豚騒動?
あれは?
なんか変だぞ?
-
95:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 22:20:38.17 ID:xHv3JEr/0
-
>>92
ちなみに、俺がバイトを止めたの3ヶ月前だから
知らない。なにそれ?
-
97:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 22:22:14.14 ID:lZuzuGRUi
-
>>95
んー
まあいい。
もう寝るわ。
-
93:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 22:16:36.80 ID:9/m0aqLb0
-
仕切り出す客とかおるの?
あと、クチャラーなんとかして欲しい。
-
99:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 22:23:49.64 ID:xHv3JEr/0
-
>>93
仕切りだす客は見たことはないな
何回も大学のサークルに占拠されて、大変だったことはあったwww
動物園状態www
クチャラーはどうしようもない、店側の問題ではない、諦めろ。
-
96:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 22:21:46.99 ID:FBWcML7t0
-
ジロリアンです。
ここ数年、パクリ店がかなり増えたから本家の行列へるかな~と
思ったけど、パクリの客入りがイマイチでむしろ本家の行列が
伸びるという不思議な傾向にあると思うんだよね。
店員側はこの現象についてどう感じてた?
-
100:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 22:34:36.38 ID:xHv3JEr/0
-
>>96
自称ジロリアンwwww
パクリ店はおいしくないよね。
麺、スープ、豚の厚さなど本当にパクル気あんのといいたい。
接客のシステムなど不十分だよね。
本家は本家なりの、弟子への継承があるからな。
細かく言うと、
あの大量の仕入れから始まり、麺打ち、スープ、野菜の仕込み、営業、
片づけ、経理をしないといけない。
これを全てできないと、二郎はできないからな。
簡単には真似できないってことかな。
-
106:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 22:58:15.33 ID:R1a52LhG0
-
>>100
蓮爾とかどうよ?
下手な二郎より全然美味いと思うんだが
-
109:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 23:13:56.34 ID:xHv3JEr/0
-
>>106
蓮爾は、麺が極太なのが特徴だよね。
あの麺は太すぎて、茹でられてないから自分は受け付けない。
府中の二郎と似ているよね。
-
102:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 22:49:21.22 ID:9/m0aqLb0
-
破門くらった小杉二郎は放置?
526とか相変わらず紛らわしいが。
-
105:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 22:54:36.41 ID:xHv3JEr/0
-
>>102
小杉二郎は親が勝手に子供に継承したから、アウトなわけで
子供が三田に修行しに行けばよかった
でも、結果的にはいい宣伝になんたんじゃね
もともとあんまりおいしくないし
-
115:名も無き被検体774号+:2012/01/23(月) 00:09:19.73 ID:wNYY+mLT0
-
>>105
二郎時代に行ったときには富士通社員の名刺が貼られまくってたよ。今は知らんけど。相当汚い店内だった記憶が。
-
104:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 22:53:21.83 ID:NxhWR8ZH0
-
接客の態度がアレなのはマニュアル?
-
108:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 23:10:43.64 ID:xHv3JEr/0
-
>>104
マニュアルは一切なかった。接客なんてバイトそれぞれ
自分もバイト始めたとき、ネットで言われているルールがあると思ってバイトしていた。
そりゃ、お客さんに怒られまくったさ。
でも、「二郎だもの」と思い接客を続けたが、
何かが違うと思い、接客をよくしたら、したらで
大学生のやつらは調子に乗るんだ。
席は乱れるし、ロットは乱れ、味もブレだした。
お客さんとはいい関係ではいたいと思うが、
あの店のシステムの限界なんだ。
もっと店員を増やせば接客はましになるが、
人件費が増えてあの値段ではやっていけなくなるんだ
簡単に言うと、二郎の特徴の一つに店員が少ないということがあるんだ。
-
110:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 23:16:14.35 ID:qy45gprIi
-
この前あ大の麺増しってコールが聴こえたんだが有りか?
-
111:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 23:19:41.87 ID:xHv3JEr/0
-
>>110
店による。
何回も通って、こいつは食べられると顔を覚えてもらえれば、
頼むことができる
-
113:名も無き被検体774号+:2012/01/22(日) 23:55:52.75 ID:zRnGiSdG0
-
ジロー行ったことないが、ここ見てると人間の食物とは思えないな
いや、食物とすら思えない
創作生ごみ?
-
116:名も無き被検体774号+:2012/01/23(月) 01:10:36.31 ID:Cn8kjlgS0
-
>>113
ネットで誇大に言われているだけ、
実際に行ってみるといい
-
117:名も無き被検体774号+:2012/01/23(月) 01:25:31.72 ID:Cn8kjlgS0
-
質問もないので、そろそろ終わりですね。
ネットの二郎のイメージを覆そうと思いスレ立てたのに、
どうしてこうなった?
二郎の話をするといつもこうなる。
一度でいいので二郎に足を運んでいただければ幸いです
ありがとうございました。
-
119:名も無き被検体774号+:2012/01/23(月) 01:34:33.72 ID:3eVnOGDZ0
-
>>117
実際、好き嫌い別れるからしょうがない。
俺はお前のことが好きだ///
![]() | ラーメン二郎にまなぶ経営学 ―大行列をつくる26(ジロー)の秘訣 牧田 幸裕 東洋経済新報社 売り上げランキング : 49752 Amazonで詳しく見る |