omuronの備忘録

個人的な備忘録

「JAWS-UG東京 ランチタイムLT会 #20」 #jawsug_tokyo 受講メモ

JAWS-UG東京 ランチタイムLT会 #20

jawsug.connpass.com

セッション

ETLサービス AWS Glue DataBrewを使ってみた

宮前 隆平さん / PwCコンサルティング合同会社

  • Glue DataBre:ETLを実行できるAWSサービス
    • インタラクティブなUIで変換できる
      • ノーコードで対応可能
    • データを読み込んだらサンプル画面が表示されて、レシピ一覧も表示される
      • データの変換がリアルタイムでフィードバックされる
    • レシピは保存できるので別データにも流用可能

普段はGlue Jobsとか使うけど、ちょっとした作業ならGlue DataBrew使うほうが楽そうですね。
PoCとか一時的な作業にはとても役に立ちそう。

比較画像助かります。

ネットワーク初心者がTransitGatewayを使ってみた感想

濱口莉生さん /クラウドセントリック株式会社

たまにしかネットワークは触らないから、こういう知識を得れるのは助かります。

CloudWatchメトリクス極めてみた

上林麻衣さん / ARアドバンストテクノロジ株式会社

  • 高解像度にしないと1秒間隔のメトリクスは取れない
    • 選択肢には1秒があるけど高解像度にしてないと単純に1分を60で割った数値になる
  • メトリクスの保持期間に注意
    • 1分間隔のメトリクスは15日間保持される
    • 60秒未満だと3時間

古いデータがサクサク消えていくのは注意ですね。

Terragrunt使ってみた

kohekoheさん / e-dash株式会社

  • Terragrunt:Terraformのラッパー
    • Terraformは複数環境の設定ファイルの管理が煩雑:Terragruntはhclファイルのコピペで済むのでメンテコストは下がる
    • TerraformはStateファイルの分割が面倒

Terraformは少ししか触ってないので良さも悪さもそこまでわかってない状況です。
CDKTFの方がCDKを使う身としては楽そうかなとも思ってます。