2011-01-01から1年間の記事一覧

puttyへの細工とoperational monadでputtyをマクロ操作する

私の昼間の仕事は残念なことにHaskellとはまだ距離のある分野であろう組み込み屋さんに分類される.当然シリアルコンソールを叩く機会が多い.ターミナルとしては周囲ではTeraTerm様が幅を利かせている.というかTeraTerm様以外を使ってシリアルコンソールに…

ccscope-1.0.0

最近,昼間の仕事で他部署の出してきた酷いCコードのデバッグ&スピードチューニングしなきゃならないことが多くてムスカ状態.目がー.目がー.まぁ,ソレはソレとして,CやC++のプロジェクト読むとき皆GNU globalとかcscopeとかタグリファレンスツールを使…

Google Code Jam Japan 2011 決勝

のとがわさんパンp(ry公式の解説ストリーミングが途切れ途切れで全然見られない.動画だと時間取られがちなので解説記事待ちで. A ソートして「…7,5,3,1,2,4,6…」のように交互に並べて作るだけ.解法は一瞬でわかったけどpartitionしたつもりでspanとか書い…

Google Code Jam Japan 2011 予選

A お互いのデッキをカット&シャッフル!運命のダイスロール!俺のターン!ドロー!デッキを"連続したカードのブロック"のリストで表すことでカット操作列の前から処理ってしまった….みんな後ろからやってるみたいだしやっぱそっちのがカンタン.前からだと…

flymakable autotoolize (2)

前回の続き.どうもあまりいい情報が見つからないので,とにかくそれっぽいもの探して持ってくるように書いてみた. # flymakable.am # [PrefixAndPrimary] check_syntax_PPS=\ lib_LTLIBRARIES \ noinst_LTLIBRARIES \ check_LTLIBRARIES \ EXTRA_LTLIBRARI…

flymakable autotoolize

flymakeとautotoolsを組み合わせるときみんなどうやってるの?という話.autotoolsは言語によっては使わないけど,flymakeは無いとコード書けないって人は多いと思う.で,いきなり本題だが,これらを組み合わせて使おうとすると割とすぐにブチ当たる問題が…

0 filledなN進数とListモナド上のmapM

Excess3の話.まぁ,endlessの問題で過去にも同じネタ使ってはいるが.割と使うくせにHaksellだと微妙に長くてgolfに困る0 filled N進数への変換.もしOctalやHexadecimalなら, import Text.Printf;printf"%08X"n とかで済むところだろうが.一応Numericにs…

第0回 スタートHaskell

第0回 スタートHaskellに参加…といっても第3部のLTから.第1部,第2部はとてもよいイントロダクションだったみたいですね.まぁ,第2部と違って演習じゃないし手ぶらでよいかなとノートPCは持ち込まず.会場入りして人数とMac Book率に驚く.改めてこういう…

ICFP Programming Contest 2011 Round 1 Result

朝起きたらRound 1の結果デタヨー31位以下発表スルヨーとなっていたので確認.https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/pub?key=0ApqAGJRlAIu4dFFqWG5iaHN2aWc4WE1QcC13VXBpSVE&output=html ( ゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシゴシ…

ぶらり途中 Power Set の旅

Power Set久々に少しづつ刻んでいったので思考の変遷を辿る.まず,142byte.羃集合なので,脳直でそのままビットを調べて作っていた初版. main=interact$f.p.read f x='{':foldr1(&)x++"}" a&b=a++", "++b p n="0":[f[p(n-1)!!x|x<-[0..n],odd$i(`div`2)a!…

ICFP Programming Contest 2011

去年に続いて今年ものとがわさんパンピーやった…問題はここ.Lambda: The Gathering というまったくあたらしいオリジナルカードゲームの強いデュエリストを作るというもの.Magic: the Gathering と名前が似てるのは気のせいだ.カードは丁寧にも挿絵付きと…

sleep sort?ってなんなのさ

Concurrentの練習がてらTLに微妙に流れてるsleep sortとやらを書いてみる. module Main where import Control.Monad(unless) import Control.Concurrent(threadDelay, forkIO) import Control.Concurrent.STM(newTVarIO, readTVarIO, readTVar, writeTVar, …

Agdaはじめました

あぐださん!あぐださんヤッホ! Agda2に手を出してみた.とりあえずインストールし文法とかagda-modeとかをザックリとだが覚え,クイックソートを止められるあたりまで把握したので,練習としてData.Natに無さげだった速い冪乗を書いてみることに.とりあえ…

Time Limit Exceeded 2011

TLEに参加.最終ランキング今年はパッと見問題が粒揃いで,去年のようにスコア設定も不自然に高いものも無く,総じてとてもいい問題セットだったと思う.多少英文が意味不明というか曖昧なものもあったが,途中で加筆されるなどで特に問題無し.去年13位だっ…

Horner法的な変形による数列総和の短縮

ゴルフでは常識に囚われてはいけないのですね! と,言いつつもタイムリーな問題が出てたので短縮パターンの紹介をしてみる.Horner法は次のような変形で, Haskellだとfoldで以下のように書く. -- f(x) = a0 + a1 * x + a2 * x^2 + ... + an * x^n f x=fol…

エラトステネスの小型高速遠心分離機

全国の Haskell使いのみなさん Golferのみなさん,縮みましておめでとうございます.今年もよろしくおねがいします. 今回の話題は2011年ということもあり素数問題御用達エラトステネスの篩.正直いろんな人がとり上げてるテーマだから本題のネタがかぶって…