和牛のいる生活

北海道で牛飼いの勉強中です。

1221 / タイプロはじめました

こんばんは。写真は子牛を運ぶ夫。わかりづらいけど……
昨日生まれた子牛の双子、お母さん牛がメスの子を全然世話しないのでひと足先に子牛部屋に入ってもらうことにした。
こっちの子はサイズも小さいし足腰もふらふらしている。お腹の中で平等に栄養をあげるのって難しいのかな。

今日はプロジェクターをフル活用して、ずっと見たかったtimeleszプロジェクトを見ている!なんか結構話が進んでるみたいで下手にSNS見てたらネタバレ踏みそう。
第一線で活躍しているアイドルには理由があるんだなと思う。timeleszのメンバーの言葉はわかりやすく、候補生に寄り添いながらダメなところはきちんと伝える、指導者としての在り方もよい。そして一瞬見せるダンスのプロフェッショナル感よ……私たちに見せているのはほんのほんの一部分なんだな。
「観る天国 やる地獄」(劇団四季の創始者・浅利慶太さんの言葉)の片りんを見せてもらってる気がする。
久しぶりに夫とふたりで同じコンテンツを楽しんでいる。オーディション番組っておもしろいよね。
現在進行形で見てるので全然タイプが進まない……笑
劇団四季のコーラスラインを観たくなる。あのお話大好き!

いやあ、こうしてゆっくりなにかを楽しめたのがすごく久しぶりな気がする。
牧場の仕事がすこーし落ち着いたのと、週末で業者さんが来ないのと、バイトちゃんが来てくれて体力気力に余裕が残ってるのと、料理に入れる力を少し抜いたのと、息子の生活リズムが整ってきたのとで、リラックスする時間ができた。
そうだ!昨日の夜はこれまたいつぶり?ってくらい久しぶりに息子がほとんど夜通し寝てくれたのに、1時40分に肥育牛の転倒アラートが鳴って寒空の下牛を確認しに行ったんだった……
幸い実際には転倒してなかったんだけど、パジャマにダウンを羽織っただけじゃ寒すぎた、一気に冷えた。
帰宅したら夫も起きてくれていてちょっと会話してふたたび就寝。こういうときに限って起こしてくるんだから、牛さんもいけずよねー。

さて、しばらくはタイプロに浸る日が続きそう。
明日はうまくいけばクリスマスランチに行けるはず!頼むぞ牛さんズ!!!!!
それではまた👋