ブログをちゃんと運用してみたところ本業にめちゃくちゃ役立っとるなという話

このブログにも何度か書いていますが、自分は本業としてデイリーポータルZの編集をやっています。

去年の年末くらいからなんとなくこのブログを「ちゃんと運用」していまして、その経験が本業にめちゃくちゃ役立っとるなという実感があるので、どう役立っているのかを書きます。

「ちゃんと運用」とは

  • 数か月に1回とかじゃなくて月に数回以上のスパンで更新する
  • Google Analyticsを見てアクセス数とかを気にする
  • 広告を入れたりアフィリエイトを入れたりして収入につなげる

なにがいいのか

そんなもん月間数万PVの個人サイトを運営するよりメジャーなサイトを運営したほうが経験値上がるだろうが、という意見もあるかと思いますが、実は個人サイトの運営は以下の点で大規模サイトの運営より優れています。

1.記事1本ごとの効果が実感できる

ある一定規模以上のメディアって1日に何本か記事を載せるじゃないですか。あと過去記事が膨大で検索流入とかもかなりある。そういうメディアでPV数の増減とか見ても、「なんか増えたな…」程度の感想にしかならないんですよね。もちろんちゃんと分析すれば細かいことが分かるんですけど、今までそこまでやってませんでした。

対して個人サイトだと多くても新規記事は1日1本、検索流入も大したことないです。いい記事を書くとPVが跳ね上がり、時間がたつと落ちていく様子がダイレクトに実感できます。1本の記事の成否によるアクセス数の変化が直接的なんですよね。記事がヒットしたかどうかくらいは本業の方でも把握していましたが、加えてもう少し細かいところ、人が集まって退いていくタイムスパンとかそれに影響する要因が何かとか、そういうダイナミックな変化を自分のブログでは肌で感じることができました。

2.Google Analyticsの見方とか覚える

とにかく大きいサイトはその規模のせいで、アクセス解析とか見てもなんだかぼんやりしてしまうんです。変動の要因が多すぎるし、だいたい数字が大きくてピンと来ない。対して自分のブログの良さは「その規模の小ささゆえに隅々まで目が届く」というところにあります。いままでGoogle Analyticsとか見ても雲をつかむような感じだったのですが、自分のブログだといろんな数字が腑に落ちるような感じがあって、興味深く見ているうちに使い方がかなりわかりました。本業の方でもよく見るようになりました。

ちなみにAnalyticsで一番面白いページは、リアルタイム>コンテンツ です。
f:id:slideglide:20190217220858p:plain
いま自分のサイトのどのページを何人が見ているか、リアルタイムで分かります。記事を投稿してTwitterに貼った瞬間に人がワーッとくる様子とか、5年前とかの自分が忘れてたような記事が意外にコンスタントに見られているのがわかったりしてへーと思う。

3.流入元の規模感が分かる

たとえばはてなブックマークのホットエントリの下位の方に入ると人が何人くらいやってきて、トップページに載ると何人くらいやってきて、というのが実数としてわかりました。あとは最近の話題だと Google検索ページに導入された「おすすめの記事」枠から何人来るかとか。DPZでも記事がその枠に入ることはもちろんあるんですけど、これも自分のサイトは記事1本の数字がダイレクトに出るのでわかりやすいという話です。

4.収益化の実験ができる

このブログは実はけっこうこまめに広告の入れ方変えたりとかAmazonのリンクをチマチマ入れたりしていて、どうやったら効果的かつ読みにくくならないようにお金を稼げるか、多少なりとも知見を得ることができました。自分のサイトなのでいろいろ試すのに誰の承認も必要なく、好き勝手できるのがよいです。本業の方で何かやろうかなって思ったときに先に試す実験場としても機能します。頑張って稼げた分は自分の収入になるのもよい。知見は本業に生きるので八方よしです。*1

5.本業で扱わない分野の注目度が分かる

このブログは技術系のトピックが多いのですが、それはなぜかというと本業の方で対象外の話題だからです。ただここで評判が良かった話題は若干DPZでも取り入れていっていいかなという観測気球的なところもあります。

まとめ

長々書きましたが、要は「サイト規模が小さいので隅々まで目が行き届く」「完全に全部自分のものなのでいろいろ実験できる」の2点でした。
得た知見はいずれもWEBサイト運営者なら普通に知っとけよというレベルのものである気がしないでもないのですが、個人的には超賢くなったなという感じです。
ひきつづきnomolkのブログをお楽しみください。

追記:公開翌日になって良い言い回しを思いついたので追記しますが、マクロではなくミクロの視点が得られる、あとミクロの方が実感としてわかりやすいのでモチベーション上がって勉強がはかどる、ということかもと思いました。以上です。

*1:このブログがけっこう儲かってるみたいな書きぶりになってしまいましたが別に儲かってはないです…