くろの日米株長期投資

配当再投資で資産形成

資産状況(2024年12月末)

f:id:nityoume:20210101101333j:image

2024年末の資産は4,100万円。配当実績は90万円でした。

 

 

資産内訳

f:id:nityoume:20250101115128j:image

日本株

f:id:nityoume:20250101103840j:image

米国株

f:id:nityoume:20250101103907j:image

(評価額は1/1時点のドル円157.37円)

J-REIT

f:id:nityoume:20250101150857j:image

投資信託

f:id:nityoume:20250101104127j:image

資産の推移

f:id:nityoume:20250101121905j:image

配当金の推移

f:id:nityoume:20250101112454j:image

 

今年の購入銘柄

今年の購入銘柄
1月 BTI(NISA)、MO(NISA)、ADM
2月 なし
3月 なし
4月 カプコン、東映アニメ、IGポート
5月 SBUX、NTT、ライオン、森ヒルズR
6月 森ヒルズR、NTT、NKE
7月 NKE
8月 なし
9月 なし
10月 PFE、産業F、OXY、コナカ、NTT、ソニー
11月 平和不動産リート、産業F、ADM、PFE、NKE、メディカル&ヘルスケア
12月 ADM、JNJ、OXY

2025年のNISA枠360万円は、S&P、MAXIS Jリート、PFE、MOで埋め

 

雑感

以下いろいろ殴り書き。

資産が4,100万円突破し配当実績は90万円だった。来年は配当100万円超えそう。

 

今年は高配当株やディフェンシブ株に加え、J-REITとアニメゲーム株にも新規で投資。

(J-REITの一部は売却して 2025NISAでMAXIS Jリートに買い換え済。)

 

J-REITの投資に関しては、売られすぎ感もあり、安定した配当が魅力的だった。そろそろ娘の学費を意識しないといけないと思っていたこともあり、とりあえず 数年間の置き所として比較的安定感のあるJ-REITを選んだ。(娘が後4年3ヶ月で大学なので)

当初個別REITへの投資を考えていたがREIT勉強不足で何に投資すべきか判断に迷ってしまったので思い切って思考放棄してETFに投資。4〜5年で売却すると考えれば、指数であれば値動き幅はそこまで大きくもなく現時点の利回り4.5%でも十分魅力的と判断。

 

アニメゲーム株に関しては、今後の期待と個人的に好きだからという理由。配当利回りは低いし値動きも大きいし博打感はあるものの、娘のオタ活に付いて回って自然とその周囲の人たちの熱気を感じてアニメゲーム株は伸びていくという期待。(えげつないグッズ販売で利益出す会社もあり、思うところがないわけではないが)

また、私自身が映画、ゲーム(プレステ)、本が大好きで、好きなものに投資するのも面白いと思った。

投資にあたっていろいろ業界や会社を調べる過程で自分が好きなものを調べて投資するのは楽しいなと実感した。ただ、フロムゲー信者としてはKADOKAWA投資が悩みどころ。

 

2025年分のNISA枠に関しては、つみたて枠、成長投資枠は投資済み。

2025年は円高株安と言われてるなかで、NISAの年初一括投資は辞めておこうか少し考えたけど、あまり相場に詳しくないしあれこれ考えてモヤモヤして過ごすくらいなら投資しちゃったほうが気持ち的には楽かなと思ったところ。

特に、2025年はモンハン新作が出るので投資どころではない可能性が。

 

2024は保有していた資金をほぼ放出してしまったので2025は投資信託の積立て中心です。

資産状況(2024年6月末)

f:id:nityoume:20210101101333j:image

2024年6月末時点の資産状況。

損益率は+76.96%

投資額に対する配当は年4.6%(投資信託を除くと5.59%)

 

 

資産内訳

f:id:nityoume:20240704073426j:image

日本株

f:id:nityoume:20240704073521j:image

米国株

f:id:nityoume:20240704073522j:image

投資信託

f:id:nityoume:20240704234351j:image

配当金の推移

f:id:nityoume:20240704073530j:image

 

今年の購入銘柄

1月 BTI(NISA)、MO(NISA)、ADM
2月 なし
3月 なし
4月 カプコン、東映アニメ、IGポート
5月 SBUX、NTT、ライオン、森ヒルズリート
6月 森ヒルズリート、NTT、NKE

 

雑感

けっこう増えてきた。

(株の推移)

  • 2019年 1,000万円
  • 2020年 1,100万円
  • 2021年 1,500万円
  • 2022年 1,900万円
  • 2023年 2,700万円
  • 2024年 3,600万円

何だかんだでようやく3,000万円到達。

年収500万くらいなので一回の投資額はそこまで多くないのだけど続けていれば増えるんだと実感してる。

子育て終わるのが2032年の予定なので、そこで退職、転職という選択もできるように資産を増やしておきたいな。

確定申告備忘録

記憶力が低下してきたので念の為備忘録

 

確定申告方法

  • PCで申請(スマホでマイナンバーカード認証)
  • 年末調整済み
  • 特定口座は損益通算済

 

やること

  • 医療費控除
  • ふるさと納税
  • 外国税控除

 

事前準備

  • 源泉徴収票
  • マイナンバーカード代理人登録
  • ふるさと納税証明書
  • 1年分の外国株配当額算出

 

1 スマートフォンを使用してe-Tax

 

2 所得税を選択

 

3 マイナポータルと連携して自分と妻の医療費データ取得

(セルフメディケーション税制と通常の医療費控除の併用は不可)

(医療費のデータ取得は2/9から)

 

4 源泉徴収票のデータ入力

(給与から保険料の金額、扶養親族、支払者も入力)

 

5 寄附金控除(ふるさと納税)の入力

 

5 外国税額控除の入力

(外貨の金額部分はたぶん空欄でも可)

 

6 内容確認して送信

 

(参考)譲渡所得 スピンオフしたときの入力

 

資産状況(2023年12月末)

f:id:nityoume:20210101101333j:image

2023年12月末時点の資産状況

損益率は50.42%

  • 日本株 65.78%
  • 米国株 38.86%(ドルベース24.28%)
  • 投資信託 45.56%

 

 

資産内訳
f:id:nityoume:20231231112414j:image

日本株

f:id:nityoume:20231231112125j:image

米国株

f:id:nityoume:20231231112142j:image

投資信託

f:id:nityoume:20231231112155j:image

配当金の推移

f:id:nityoume:20231231112329j:image

 

雑感

今年はドル建てでの投資中心で、特にタバコ銘柄ばかりを買った年だった。

 

年初から数株ずつBTIを購入し続け、タバコ銘柄のセクター比率は27.9%まで増加。

投資額ベースでは日本株の約40%、ドル建ての25%がタバコ銘柄となった。

倒産するリスクは限りなく低いし、継続して利益上げているし、配当利回りが高いし、今の水準で買えたのは幸運だったと思いたいです。

 

来年は、米国の利下げ、日本の利上げ、円高が進みそうな雰囲気なので、今まで欲しくても高くて買えなかった株が下がってくるかもと期待。

 

NISAの成長投資枠もほとんど使ってしまったので、個別株投資にあたっては、下がってたら買うくらいの気持ちで投資していこうと思います。

f:id:nityoume:20231231112417j:image

資産状況(2023年6月末)

f:id:nityoume:20210101101333j:image

2023年6月末時点の資産状況を整理しました。

損益率は51.94%でした。

 

 

資産内訳

f:id:nityoume:20230701095715j:image

日本株

f:id:nityoume:20230701095752j:image

米国株

f:id:nityoume:20230701095821j:image

投資信託

f:id:nityoume:20230701095838j:image

配当金の推移

f:id:nityoume:20230701095855j:image

 

雑感

2021年から投資信託の積立を中心にしており、個別株も年に数回買う程度なのでブログも放置気味でした。

最近、過去の株価確認にブログで残した記事が役に立ったのである程度数字の記録は残しておくべきだなと感じたところです。

f:id:nityoume:20230701101033j:image

成績は好調です。
昨年くらいから急激に資産が増えている実感があります。
株高ということもあるけど、配当再投資で投資額自体が増えてきているので配当の効果は大きいと感じています。

特に停滞時に買って反転リターンの影響が大きく、配当再投資は、上昇する銘柄は追わず下がってきた銘柄を細かく購入してきたことが良かったなと思っています。

損益を見比べると、米国株に関して、円安の影響で円ベースでの成績は良いですがドルベースの成績は日本株と比較すると若干見劣りしているのが気になります。

とは言え、やることに変わりはなく、将来的に増えていれば良いので今後も優良株の保有数をコツコツ増やしていきたいです。

投資雑感20220701(金)

配当でアルトリアグループとSBIHDを追加購入し、東北電力を損切り。

 

東北電力は、本当は減配時点で即損切りすべきだったところ、ずっと引き伸ばしてきてしまったもの。横ばい展開ぽいけど判断遅れたことを反省して割り切る。

今年の損切りはスピンオフで買い直したAT&Tに続き2つめ。

 

売却した資金はSBI購入にあてることはほぼ確定だったけど、それでもちょっと悩んだ。
ジュニアNISAでオルカンか、米国株購入用にドル転か、ほかの日本株か。それとも待つか。

 

気持ち的にはドル建資産を増やしたいところだけど、配当収入を増やすことを優先して日本株、SBIにした。

 

考えたのは、
①損切りする以上、東北電力ホールドよりも資金効率が上がる高配当銘柄を購入したい。

②SBIよりも、チャートが横ばい展開の三井住友がよくないか。
③三井物産、丸紅が下がってくるなら待ちたいけど、9月の配当権利日までには資金を使いたい。
④利回りは低いけど2,000円を切ったクボタも買いたい衝動にかられている。

⑤でもクボタならドル転してDEという選択肢も出てくる。

 

そんなことを考えながら、高配当、低PER、低PBR、そして高ROEのSBIを買うことにした。

私の場合、銘柄分析とか苦手で、なるべく自分の身近なものに投資したほうが下がってもホールドしやすいと感じているので、メイン証券のSBIなら、というのも決め手のひとつ。

 

月曜以降は、東北電力の売却資金が動かせるようになればSBIの単元化を目指す。
MOは、ドルの配当を原資に、自分の取得金額より低ければ淡々と買うのみ。

これで投資資金はほぼ無くなる計算なのでまたしばらく放置かな。

投資雑感20220624(金)

ネオモバでSBIホールディングス買増し。

 

6月22日と6月23日の三井住友のSBIの株式796億円出資のニュースを見て、上がる前に買わねばという意識になって買った。

買ったことに後悔はないけど、あまりよい買い方ではなかったなと反省。

 

私の日本株の運用状況として、

①値上がり益は外国株式の投資信託に任せつつ、ある程度自由に使える資金として配当収入は増やしていきたい。

②保有する日本株では東北電力の株価が冴えない。減配もされていて、損切りすべきところを放置している。

②一方、日本の金融セクターの一部に魅力を感じていた。低PER、低PBR、高配当利回りであり、配当を増やす点で非常に魅力的だと感じていた。

③特に高ROEのSBIに魅力を感じていて、ここ数ヶ月で下がってきたSBIをネオモバで少しだけ買ったところだった。

④私の個別株購入の原資はすでに保有している銘柄からの配当であるため、買い増しすべく配当の入金を待っているところだった。

 

そんな中でのSBIと三井住友のニュースが出てきたので、少し焦った。

6月22日、東北電力を715円で100株売却。

6月23日、ネオモバへ資金移動。

6月23日、ネオモバで5株注文。

6月24日、ネオモバで5株購入。

 

結果、保有株数計10株、平均取得単価2,634円

6月24日現在、SBIの株価は2,677円、PER4.38倍、PBR0.71倍、配当は150円で利回り5.6%

 

現在の私の考え。

SBIについては、配当利回りが非常に魅力的なので今後も買い増す予定。

だけど、株価が上がれば配当利回りが下がってしまうので焦って追うことはしない。

 

また、ここ数日、エネルギー関連が下がって低迷していた株が上昇しているので、このあたりも注視してSBIだけに捉われず、大型の株で高配当な銘柄を安いと思った水準で買っていく。

投資雑感20220623(木)

下落してたMOを買増し。

電子煙草ジュールの米国撤退の噂でMOが約8〜9%下落。

PERは25倍で安いとは言えないけど、配当利回り8.6%は魅力的だった。

 

私の資産運用として考えているのは、

①現状、日本株の割合が多いのでリスク分散のためにドル資産の割合はなるべく増やしたいところ。

②値上がり益は投資信託任せで、個別株は高配当銘柄を中心に購入したい。

③しかし、欲しいと思う米国の優良企業は配当が低く、加えて、税金30%がかなり痛手で、なかなか高配当投資とならない状況。

④そんなわけで、ドル資産については、最近は税金が10%のULを中心に購入をしてきたところ。

 

そんななかでのMO下落。

MOはこれまでもいろんな話で下がってるけど、なんだかんだである程度の株価まで戻る印象。

保有中の取得単価は46.4ドルで現在42ドル。

コロナ時の安値が30.95ドル、直近52週安値が41ドルなので、42ドルで数株買うなら火傷はしないと判断。

40ドル以下になるならさらに積極的に買っていくつもり。

 

22:54 MO 買 1株×41.36 成行

22:59 MO 買 3株×42.32 成行

保有計80株 取得単価46.30(5,173円)

 

何で2回に分けたのかは、悩んだから。

「株式投資の未来」を読んで以降、エネルギー、生活必需品、ヘルスケアには積極的に投資をしたいと考えているけど、欲しいヘルスケア銘柄は配当1%後半から2%中盤が多くてなかなか投資できていない。

だけど、最近、メドトロニックの配当が3%を超えてきて、非常に欲しいと思っていたところ。

で、MOかMDTかで一旦迷って1株だけ買ってみて、やっぱりより高配当なほうかなと思って追加で買った。そんな迷走の足跡。

 

というわけで現在の私の考え。

私は高配当収入を増やしたい。

米国株は税金30%なので、欲しいと思っている銘柄が税引後4%を超えるような場合には積極的に買いたい。

ただ、なるべく安く買いたい欲望があるので、買うときはこれまでとは違う様な値動きをしている時にしたい。

資産運用状況(2021年12月末)

f:id:nityoume:20210101101333j:image

遅くなりましたが、2021年12月末時点の資産運用状況を整理しました。

 

リスク資産がようやく1,500万円を超えました。次は2,000万円を目指して地道に投資信託の積立と個別株配当の再投資を行っていきたいと思います。

 

 

成績

f:id:nityoume:20220102232721j:image

資産内訳

f:id:nityoume:20220102234020j:image

日本株

f:id:nityoume:20220102232926j:image

米国株

f:id:nityoume:20220102232936j:image

投資信託

f:id:nityoume:20220102232808j:image

配当金の推移

f:id:nityoume:20220104125237j:image

 

雑感

2021年1月から投資信託の積立を始めたため、投資額に対する配当リターンは2.98%と低めですが、配当金は40万円を超え、配当再投資の効果を実感できるようになってきました。

更に個別株を購入して、この勢いを加速させたい思いはありますが、情けない話、これまで個別株投資において投資信託の積立以上のリターンを得ることはできませんでしたので、現実を見て投資信託の毎月5万円の積立は退職まで継続する決意です。

 

それ以外のお金で個別株を買うということになりますが、現状、私の給料的に毎月5万円の投資信託の拠出でいっぱいいっぱいですので、個別株は配当金やボーナス、それから毎月の節約で浮いたお金を元手に細々と続けていきたいと思っています。

月間成績20211030

f:id:nityoume:20210320163419p:image

運用成績

f:id:nityoume:20211030192803j:image

資産内訳

f:id:nityoume:20211030192815j:image

 

日本株

f:id:nityoume:20211030192825j:image

米国株

f:id:nityoume:20211030192835j:image

投資信託

f:id:nityoume:20211030192843j:image

 

配当

  • 日本株 1,993円(イオンモール)
  • 米国株 93.46ドル

 (KO15.1、MO48.54、PM29.82)

 

雑感

今月は日本郵政を100株購入。

数年前に保有していたことがあり2度目のエントリー。

 

さて、円安のおかけでリスク資産が1,500万円に到達。定期預金と合わせれば資産は2,000万円になる。

1,000万円到達した時も感慨深かったけど今回もまた感慨深い。

 

毎年100万円を貯金と投資に回して10年、いろいろ失敗してきたけど投資を続けていれば増えるということを実感できてきた。

この調子で次は目指せ3,000万円。