とある内親王のコスチュームに関する考察 Vol.5

何かと話題のとある内親王のコスチュームが気になって調べてみた  2024年7月~12月

一年の折り返し地点の7月になったので新しいページから始めよう!と思ったのですが、早速のこの人の7月最初の記事がこの内容とは…。💦😅

6月末、全日本ろうあ連盟に出勤。(東京都新宿区)

7月4日発売のFRIDAYに掲載。

密かに写真を撮っている割には何故かしっかりカメラ目線ですね~。😂

この方一応、全日本ろうあ連盟の“非常勤職員”となっていたそうだけど、幽霊社員👻ヨロシク出勤風景が撮られる事はありませんでした。

まぁ、それが今回は初めてFRIDAYされたワケで…。💧

今まで「お仕事してる」風景が撮られなかったのは余程お仕事が好きじゃないんだろうな~…🙄、と思っていましたが、何やら諸事情があったようです。

何でも全日本ろうあ連盟が入っているビルは49年前の建築で会社も「昭和な会社」だったそう…。

警備の面でも通勤可能な設備はまるで“nothing”だったそうです。😅

しかしこの度新しい社屋に移転するそうで、地下に駐車場もあり出退勤時の警備も問題がなくなったとの事。

敬宮様は学習院大学を卒業後、週5日で日赤に勤務なさっているので、7歳も年上のアナタがいつまでもロイヤルニートでは恥ずかしいですよ…。🙄

確かに小田部先生の仰る通りこの内親王の為に全日本ろうあ連盟の社屋がリニューアルされた、としたらそれは既得権の行使で問題ですね。🤔

それにしても…、どうもね、姉に頼りきりで育った妹は新しい環境への踏み出しが遅い。😒

では早速、コスチュームの特定ですが、ボトムスの膝下丈iラインのスカートは情報が皆無に等しいので、トップスいってみま~す❗️😄

この黒いカットソーはペルーのマチュピチュを見学した時にPierrotのブルゾンのインに着用していた物ではないかと思います。

実は私はこの時からPierrotのブルゾンよりもインの黒いカットソーの方が気になっていたのです。😳

広めの襟ぐりにキーネック。🔑

このキーネックが左右対称のV字になっていなくて、右側が斜めにカットされたデザインなのか?それとも右側は外に折れているだけなのか?謎だったのです。

しかし今回着用時の写真を見て、右側は折れているだけのV字のキーネックと確証が得られました❗️💡

Vネックの所、拡大してみますね。🙂

折れてる…。😅

そしてこのV字のキーネック🔑は単にラウンドネックがV字にカッティングされているのではなく、スキッパーネックの様に身頃でダブルに縫い合わせてあります。

ここが大きな特徴です。😳

早速このカットソーを探してみました。

まずは危なげの無いブランドで…。

このCOMME CA ISMのブラウスが形が近いのですが、このブラウスにはブラックがありません。😥

この写真の物は濃いネイビーなのです。ブラックと言われればそう見えるけど…。💧

それに袖丈がちょっと長いかな~?🙄

さらに混紡ですがブロード生地なので張りがあり、V字のキーネックが折れてしまうという事はあまり無いと思います。

それで再びふりだしに戻りました。🎲

色々と探った所…、たどり着いた結果がこれです❗️✌️

osharewalker(オシャレウォーカー)というプチプラのブランドのカットソーです❗️

なんと❗️2,590円です❗️

お❗️何となく良い感じ…、と思ったのですが残念ながらこちらは袖が身頃と繋がっているフレンチスリーブでした。😥

めげずに次~❗️

こちらもプチプラで2,750円です。😀

フレンチスリーブでもありません。

hapticというブランドです。

V字のキーネックが折れている感じ。😅

しかしちょっと布地のチープ感が否めませんね…。

次に見つけたのがコレです。

NATURAL BEAUTY BASIC というブランドの物で6,930円です。

コレはなかなか良いんでない❗️❓😳

V字のキーネックが分かりやすい様に別の色で…。

ダブルに縫い合わせてありますね❗️✌️

価格的にも生地的にもこの辺りが妥当なのではないかしらん~❓🙄

とにかくまぁ、昨年のペルー訪問時に着用していた物と同じ物なら、今はもう販売されていない可能性が高いかもです。🤔

え~、今日になって~、FRIDAYの追加の写真記事を見つけました~。😧😩

まだ他にも写真があるけどもういいや。😩

ちょっとさ~…。💧何なの一体❗️❓

腰までの写真しか見てなかったから「オフィスカジュアルの着こなしもバッチリ!!」なんてFRIDAYの記事を信じてしまったアタシがバカだった。😩😫

「見事な着こなし」って…、🙄みんな良い人ね。

私は忖度はしません。😑😒

何だろう❗️❓このユルユルテロテロなだらしないスカートは…❓

ちょっとコンビニへ、のオバサンみたいだわ。🏪

⏬例えばこんなの。

なんかこんなイメージに近い。

こういうブラック+ブラックのラフな普段着を好む延長線上にあるOL風の服装のセレクトなのだろうか❗️❓

しかしキチンとしたOLはこんな安上がりの部屋着みたいなスカートを履いて会社に行ったりしません❗️😠

しかもモカシンみたいな白いズック靴で❗️

すっかり「黒いタイトなオフィスカジュアル姿」の文字を美化して信じてしまっていたよ…。😩😵

≪プチ研より引用≫

FRIDAYの記事を読んで、⏫こんなイメージを勝手に思い描いていたアタシがバカだった。

これは40代くらいの人でもOKなコーディネートだけどさ。😩

ご贔屓のPierrotの服は良い位置にありますね。🙄 (忖度か❓)

それにFRIDAYの記事も「梅雨空を吹き飛ばす~、」とか…。😵

ブラック+ブラックでは決してそうではないと思うんだけど…。

かえって陰鬱で憂鬱な雨雲みたいな気分になったわ。☔️🌧️☹️😒

 

7月10日、上皇夫妻の卒寿を祝う音楽会に出席。(皇居東御苑桃華楽堂/東京都千代田区)

敬宮様が親しく話しかけていらっしゃるのに、顔も向けずに笑いながら頷くだけだったのがなんか不遜だわ…。😒

でも姉妹みたいね。敬宮様が慕っていらっしゃるのが良く分かります。

敬宮様は綺麗なピンク色のワンピースをお召し。

髪も下ろしてとてもお似合い。😳💓

お座りの位置がいまいち納得出来ないけど、純粋無垢な敬宮様が汚されないか心配。💦😱

でも姉内親王が居なくて良かったわ…。😌

妹内親王のこの日のワンピースは初めて見る物だけど、新調したのかしら?🤔

白と淡い若草色の配色のシンプルな形のワンピース。

身頃とスカートが白で袖とウエストベルトが淡い若草色かな?🌿

もしやまた母親か姉内親王のお下がりなのだろうか❓🙄

 

7月17日、「第10回太平洋・島サミット」参加国首脳等を招いての茶会に出席。(皇居宮殿/東京都千代田区)

本来なら両親が出席するところを、母親が地方に単独公務の旅行中の為、代わりに父親と出席。(最近別行動が目につくなぁ…。🙄)

安心感のある天皇皇后両陛下。✴️

上目使いは直らんなぁ~。😩

ほら❗️やっぱり通訳さんが居ないと英語が通じないんじゃない。🙄

天皇陛下のお言葉は英語でした❗️✨🤗

内親王は中振袖を着ていますね。

かしこまった席ではない「茶会」なのでこれ位が良いのだろう…。😌

う~ん、ちょっとピントがあまくて着物の柄が分からないなぁ…。💧😥

中振袖は一着しか持っていないと思うので、多分過去に着用していた物と同じ物であろう。🤔

2019年3月、上皇陛下(当時はまだ天皇陛下)即位30年記念の春季雅楽特別演奏会にて着用していた物。

2019年8月、第7回アフリカ開発会議(TICA7)の為来日中の各国首脳を招いての茶会に出席した際に着用していた物。

多分3回とも、この中振袖だったと思う。🙄

画面奥、父親と二人でお客様と会話しているけど心もとない二人だなぁ…。😅通訳さん早く早く❗️💦

 

7月25日、「第58回全日本高等学校馬術競技大会」観覧の為、静岡県へ出張。(御殿場市馬術・スポーツセンター/静岡県御殿場市)

あ、また仕事着の白いボレロ❗️と思ったけど違った。😮

襟ぐりにタックの無いオフホワイトのボレロ。これは…。🤔

綱渡りをしているのかと思ったゾ。🙄

「馬術の楽しさが分かる様になってきました」って何年目の公務❓😑

へー、こんな所で見学していたんだ。😅

静岡がんセンター視察。(静岡市長泉町)

お決まりの子供達との交流。👧🙌👦

もぉ、なんか母親にそっくりになってきたなぁ…。💧😅

特定は難しかった…。😅

スカートのフロントにワンプリーツのベージュのワンピースって…。

特徴が無さ過ぎて。💦

「あ~!もういいや」と投げた後「まてよ?🤔素材がリネン(麻)みたいだったなぁ…。そっちで調べてみよう!」と一か八かで検索してみたら、この人ご贔屓のブランドでそれらしく近い服がありました。

ANAYIです。

共布のベルトは取外し可能。

色違いだけど細いベルトに変えた下図👇の様な感じがビンゴかなぁ❓🙄

ボレロは不明…。💦

襟ぐりの合わせの角が丸い物はなかなか無い。🙁

なんかギリシャで2,990円の青いサマーセーターを着てパルテノン神殿🏛️を見学した事が思わぬ飛び火になって、各方面色々炎上して問題になっていたけど、何でみんな騒ぐのか分からないなぁ…❓🙄

というか何でみんなこの人と同じ物をそんなに欲しがるの❓🙄同じ物を着たからってこの人になれる訳じゃないでしょ。そんなにセンスも良くないし…。

まるきり分からない。😥

加えてマスコミが🐴🦌のひとつ覚えみたいに「この日はオフホワイトのジャケットにベージュのワンピースの装いで…、」って必ずファッションを引き合いに出すの。😑

ブンヤとしてのプライドは無いのかな❓服装なんて公務内容を記事にする為には然程関わりはないでしょうが~❗️😥

こんなの個人のお遊びなんだから本気にならないで。😰😵

笑っちゃうのがあれだけ“2,990円のプチプラサマーセーターを着用❗️”なんて騒いでいたのに、今になって「ギリシャで着用の服と“よく似た服”が話題になりました」って…、今更何をか云わんやだわ…。💦

それってわざわざ記事にしなければならない事❓🙄

当の本人は「鋼のメンタル」の持ち主だから爪の先ほども痛くも痒くもないと思うし。😏

 

8月10日「第13回日本アグーナリー」参加の為、福島県に出張。(福島県郡山市)

デカ尻…。💦😂

毎度の事だけど、上目使い直らないのね。🙄

それでは~。😁✋

こんにちは~❗️(@^^@)/  (猪苗代町に移動)

何なんですか❗️❓このモンペ姿は❗️❓まるで首に手拭いかけた畑仕事中の農婦みたいよ❗️プッ😁💨💨

それにお尻がダルン、って…。🤣🤣🤣 パンツ失敗したわね。ふふん…。😏

ペタンコシューズはgood❗️

一緒にランタンを作ったそうだけど、子供たちには笑顔がないのよね…。😅

ノッてますね。😀😛一応スカーフの赤いラインと赤い細いベルトを合わせているのね。😳

カレーなんか配膳したりして。🍛😋

家でも学校でもやった事ないだろうから新鮮でしょう。🙂

そしていつものお言葉。

近頃は話し方がわざとらしく感じてしまって…。💧😥もうそろそろ大人の話し方に変えた方が良いかもね~。🙄

あ~…。💦

なんかもう…。💧😰

パンツスタイルはハードルが高いからやめておけば…❓😱茄子尻なんだから…。💧

このスーツは特徴が無さ過ぎるので特定はやめました。😂

8月11日、福島県立博物館を見学。(会津若松市)

この日の服装は7月25日に全日本高等学校馬術競技大会の観覧の為に静岡県へ出張した時の物と同じね。🙄

セラミックの総差歯がキラリ❗️✨

ニカッ❗️😁笑いすぎ❗️😂

ANAYIのベージュのノースリーブワンピースに白のボレロ。

え❗️❓まさか素足に見える。それでペチコートも身に付けないって事は❓スカートの下はおパンツのみ❗️❓💧😰

うわぁっ💦❗️❗️😱恐ろし…❗️

…気を取り直して靴の事だけど、あれ❓

あの日はパンプス履いてなかったっけ❓🙄

ほらね。😲

足にマメでも出来たの❓

ローヒールのカジュアルシューズみたいなの履いて。🤔

鶴ヶ城公園はとても綺麗な所ですね。😄🏯  なんかまるで観光客だな。😅

遠巻きに人が見てる…。💧

この状況で普通に笑える神経ってスゴいよね。😅

場所を移して復旧したJR只見線の絶景ポイントに行ったのね。(三島町)🚝

何で団扇と旗なんか持ってるの❓🙄

お、列車が来た❗️🚝😀

団扇と旗を振るのかぁ~❗️🤣🤣

両手で一生懸命振っている。💫😅

こういう所が面白いな、妹は❗️😳😁

話しは変わるけど、あなたギリシャでもペタンコシューズ履いてたでしょ?

まさかもしやだけど、ヒールを避けなきゃいけない身体状態になっているワケじゃないわよね❗️❓😱あなたの姉のように❗️

まさかもしや❗️❓💥😱

うわさのランボル君の…❗️❓

…いやいや破廉恥なのはあなたの姉だけ。😑

でも母親がランボル君との結婚を認めていないとか…。丙午の女は怖いですからね~❗️姉の様に親と縁を切る位の覚悟がないと母親からの支配は逃れられないでしょうね。その勢いで鯰宮家の息の音を止めて欲しいものです。😩

ヒールというと、皇后陛下が無理してハイヒールのパンプスをお履きになって、パンパンにおみ足が浮腫んでいたのを痛々しく思い出す…。😢

公務の時は女性はパンプスを履くのが礼儀だけど、もしかしたら皇后陛下に相談してお許し頂いたのでしょ~か?

皇后陛下ならきっと解って下さる。🤗

 

8月18日「第41回全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」参加、観覧。(有楽町朝日ホール/東京都千代田区)

いや、パープルって…。😅

こんなに「いかにも紫💜」な服なんて今時ゲイノー人しか着ないでしょ❗️❓😂

外国人ならともかく、日本人は…。駅とか街で見かけます❓😅皆さん。

まぁ、いいけど…。🙄

蟹蟹~🦀🎵って、言葉では何て言っているんだろう❓🤔

⏫これ、ちょっと服の色のトーンが違うと思いません❓🙄

今回は報道各社によって服の色の彩度が違うのです。😳

ほらね、全然落ち着いた色の服に見える。

一歩間違えば茶色に見えるゾ。😅

こういうのもメディア操作っていうのかしら~❓🤔…どうでも良いけど。

さて、特定ですが前述の様に一般人は着ないパープル💜ですので日本のブランドでは見つかりませんでした。😅

恐らくインのワンピースは既製品でボレロはオーダーだと思います。

ワンピースとボレロの色味も若干色味のトーンが違います。

ボレロの方が品が良く見えて、パープルのワンピースは派手な明度です。

全身です。😔😥😑

こ、このシフォンスカートは…❗️😱💦

あ~…、コメントできないから感想はスルーで解説だけ説明的に。😅

ランダムな裾丈…、アシンメトリーな感じで基本的には膝下丈位のスカートで。(棒)

しかし、シフォン生地の薄さが安っぽく見えてしまう…。なんで普通のスカートにしなかったのだろう❓🤔

それで困った時はBUYMAに飛びます。😅💦

色味とシフォンのスカートの近似値だけだと、まぁ今の所これが一番近いです。😅

ウエストの所は同じ感じでよく似ている。

首回りは大幅に作り替えてハイネックからラウンドネックに…。

⏫ちょっとね、この首回りのギャザー。既製品の形状ではなく手作業(オリジナル)の匂いがする。

花のモチーフも付いていたのに取ってしまった…、と。😑

前の風呂敷ワンピースと同じパターンかな❓

キャサリン妃愛用のPhase Eightだし…。

写真のモデルさんは身長175㎝でシフォンはふくらはぎ丈ですが、着丈が127㎝あればこの人が着用した時のマキシ丈の条件は満たすでしょう。🙄

ですが、これは暫定の特定です。🖐️

この人意外にも「手芸」が得意だそうで、あれこれソーイングの想像をするのは好きなのではないかと思う…。

多分専属の“お直し”をする職員さんが居るのではないでしょーか❓🤔

地味な色味なのでボレロのデザインは小技を効かして立襟に短めの袖。

ウエストにフレアーを入れてペプラム状に…。

やはりオーダーメイドのボレロの方がワンピースよりも格が上に見えます。😳

後ろの座席の女性の目つきが…。👀😂

何を思っているのでしょう❗️❓(笑)

 

9月10日、母親と「草乃しずか日本刺繍展」を観覧。(高島屋日本橋店/東京都中央区)

あ、あからさまな母娘の距離感。😅

よく着ますね、このオレンジ色🍊のワンピース…。もう良いと思うんだけど…。😑

美しい刺繍ですね。✨☺️

あ、前歯が…出歯に見える…。😅

このオレンジ色のワンピースは母→姉→妹へのお下がりで、その都度リメイクしている様だけど、この人がお直しをした時に付けたこの太いウエストベルトはやっぱり位置が高過ぎる。🙄

胴長を隠す為だろうけど、なんかハイウエストのワンピースっぽく見えて茄子尻感満載の逆効果…。💧

しかしさすが二人共よく似ていますね。🙄

美しい糸や針の説明を受ける。

やっぱりよく似ている…。😅

 

9月11日、第71回日本伝統工芸展観覧。(日本橋三越本店/東京都中央区)

このワンピースは7月10日の上皇夫妻の「卒寿を祝う音楽会」に出席した際に着用していた物。何となくこの日はこのワンピースを着るのだろうと予測していていた…。🙄

化粧が濃い…。💦😂(上の画像は恐らく色白加工済みの物。🙄)

今回詳しい画像が出て分かりましたが、このワンピースも楊柳の生地で段染めの和テイストの物でした。

初めて見る服だけど…。🤔

⏬これはオレンジ色の段染めワンピースの色違いで、母親が昔着ていた物。

今回の若草色のワンピースと色も同じです。

もしやこのワンピースもリメイクして着用するのでは❗️❓ と思っていました。

しかしちょっと今回は色の配置が大きく異なりリメイクではない様です。

今回は前見頃だけが白で後見頃は若草色。スカートは前から後へ、白→若草色の段染めになっている珍しい意匠です。

まさか母親着用の時のワンピースが後が白で前が若草色の段染めで、今回はそれを逆にして前剥ぎしてリメイクした物とか❗️❓😅

いずれにしても母親が被っている帽子はそのままお下がりでこのワンピースと合わせて着用出来そう…。

随分とお気に入りの様ですね、この和テイストの楊柳段染めの生地が…。🙄

しかし母親は衣装作りまくりで、まるでミテコ婆さんと同じですね。

バブルの最盛期で日本が裕福だった頃。✨

母親も「プリンセスになりたい❗️👸」と言って皇室入りした強者。

この衣装作りまくりも、そこには3DK団地育ちの経済弱者からの脱却願望が根底にあるのだろう…。🤔

しかしワタシは皇族というものは成り上がり願望などとは無縁な存在でなければならないと思ふ。😑

 

9月21日、「第11回全国高校生手話パフォーマンス甲子園」に出席観覧の為、鳥取県へ出張。(米子鬼太郎空港/鳥取県米子市)

この日、インに着用しているベージュのワンピースは静岡県と福島県を訪問した際に着用していたANAYIのワンピースか?と思いましたが、違う様です。🙄

今回はジャケットもセットアップで着用しており、別の物を購入したもよう…。似たような色味とデザインのワンピースを重ねて新調するのはどうなのだろうか❓😑

いくら既製品でも…。💧

後ろのオジサマ達がニコニコしている。😅

関東ではすっかり食傷気味のこの人も、鳥取県へは今年で7回目の訪問だから周りのお出迎えの方々も好意的。

みんな良い人ね~。🙄

昨年はコロナ罹患でホテルで5日間の隔離生活になり関係各所に迷惑をかけていたけど、この時期母親と弟も罹患しておりどうやら家庭内感染だった様ですね。😨

家族仲が悪いと言われていたけど案外接触はあるのだな。

この日の衣裳は、ジャケットとワンピースの素材と色味が同じ様なので恐らく同じブランドのセットアップだと思われます。🤔

ウエストのベルトはANAYIのワンピース着用の時と同じブラウンの物。クラッチバッグとヒールも同様の物でしょう。👜👠

全身像を見た時にスカートの襞がガッツリ入っていて重そうな印象…。💧

しかし腰回りは襞を接いで縫い合わせておりスッキリしています。🙄

(この画像は大会に出場予定の学生と午後にホテルで歓談した際の物。)

なんかスカートがバサバサと重そう…。💦😂

…かと思いきや軽そうにも見える。

一方この画像では柔らかくも見える。

不思議な質感の生地ですね~。🙄

「ベージュのセットアップは鳥取砂丘をイメージしてお選びになったんだわ。さすが🦌子様!」ってアキシンが言ってたけど🐴🦌じゃないの❗️❓笑わせないでよ。🤣🤣🤣

ベージュの服を着用した公務地には必ず砂丘があると言うワケ❓😁

えぇっ❗️❓って振り返る。😅

いつものプルート顔…。💦😂まるで犬の様に落着きがない。🐕🙄

空港を後にし、植田正治写真美術館を訪問鑑賞。(伯耆町)

続いて同館のフォトスクールに通っていた高校生の作品を観覧し懇談。

高校生とふれ合う。スカートバサバサ。💦

その後、NPO法人地域活動支援センターおおぞらを訪問。(米子市)

「りっぷる音楽団」の演奏を見学。

マラカスを振ってダンスに興じる。😂🎵💃

なんかウケてる。😅

ここではライティングのせいか服地の色味が全く違う物に見えますね~。😑

ここまで見て来た所でどこのブランドのセットアップなのか調べてみました。🖐️

その結果…。恐らくジャケットの特徴からお気に入りのEPOCAの服なのではないか❓と予測…。🤔

やはりこの人の好みに合ったEPOCAのデザインに対して信頼感があるのではと思います。

ノーカラーでシルエットはウエストフィット。裾はペプラム状に広がり腰高感を演出、袖は折り返しが出来て腕長効果有り。

これらを踏まえて特定したのがコレです。👇

折り返して着用可能な袖口。

ボタンが全く違う物なのですが、EPOCAのボタンにはブランドの名前が入っているそうで…。

立場上、特定を避ける為に付け替える可能性もありますね。🙄

ライティングのせいで色味が全く違って見えますが…。🤔脇布とポケットのデザインが同じですね。(後ろのオジサマのマラカス越しの表情が…。💧無我で床を見つめている。😅)

次にワンピースは同素材でセットアップ出来る物がありました。🖐️

これかなぁ❓🤔

体型が近いショップの店員さんが着用するとこんな感じです。

ちょっとイメージが違う❓かな❓😅

でもワンピースのスカートの襞の特徴が酷似しているのはこれだけだと思う…。🤔

ジャケット丈とワンピース丈、スカートのボリュームに若干の違いを感じますが、それでもこのセットアップなのだとしたら別注で作らせたのかなぁ?とも思います。🙄

ジャケット丈は2~3㎝短く、スカート丈は10㎝程長くして、襞が末広りなら裾の部分のボリュームも増える、と…。

ところであまり注目していなかったのですが、着用しているバレッタとイヤリングも話題になっているそうです。

なんかバレッタの付け方が変。💦😂

これらは鳥取県日南町の白谷工房という小さなアトリエで作られたオリジナルのアクセサリーなのだそうです。

イヤリング、4,950円

バレッタ、3,850円

何かクッキーみたいで可愛い。❤️🍪😃

≪この工房では、15年ほど前から工場などで廃棄される木材を使って、寄木細工のアクセサリーなどを製作しています。廃材を使うため、でき上がりはひとつひとつ色味が異なるのが魅力のひとつになっています。≫

白谷工房・中村建治さん: バレッタは、平井知事が宮内庁にご挨拶に行かれた時に持参していただいたようです。 佳子さまが着けられたバレッタは、平井知事が鳥取市内のセレクトショップで購入し、8月に宮内庁を訪れた際にお渡ししたもので、これをきっかけにイヤリングも合わせられたとということです
★TSKさんいん中央テレビより引用

ふ~ん…、ほー、バレッタは献上品だったワケだ。🙄

午後、大会に出場予定の学生とホテルで歓談。

9月22日「第11回全国高校生手話パフォーマンス甲子園」開会式出席、演目鑑賞。(米子市コンベンションセンター/鳥取県米子市)

ゔ❗️またこの風呂敷ワンピースか❗️😵

この大会では入場時の挨拶も手話で行うそうです。🖐️

手話用のダーク系のスーツがないからなのかも知れないけど、この風呂敷ワンピースはちょっともう顰蹙レベル…。💦😂

壇上で開会の言葉を手話で述べる。

花が豪華で綺麗。✨🌸🏵️🌼🌺どうもそちらに目が行ってしまうなぁ。😅

「さぁ、次はそこのアナタ❗️手話で話してごらんなさい❗️」なんてね。😁

あれ❓また画像処理。💧

このワンピースのスカートはこんなに明るいブルーじゃない。😥

あ、この写真なんか…変。😨

右脚だけで体重を支えているけどこの状態でバランスを保っていられるのだろうか❗️❓

左脚を段上に上げる途中で後方を見て挨拶しているのね。💦

観覧席で学生達の演目を鑑賞。

受賞者の学生と懇談。

風呂敷ワンピースはこれで最後にして欲しい。みっともないから。😅

 

9月26日、来日中のギリシャ観光大臣と面談。(秋篠宮邸/東京都港区)

ケファロヤニ観光大臣。

この方ね。🙄(5月ケルキラ島を訪問時同行)

このワンピースも調べてみました。🖐️

コレかな❓😑

ギリシャで着用していたブランドのCELFORDのワンピースです。

ペプラムは腰高効果があるのでお気に入りですね。🖐️

CELFORDのサイトでは既に掲載が無くて楽天ファッションで50%OFFになっていました。💧😁

ギリシャで着用のCELFORDのレースワンピースが話題になったので、再度同じブランドで購入したのかしら❓🤔

ポンチ素材なので夏物ではなく、ショップのサイトにも載ってなくて楽天ショッピングで半額セールになっているという事は、昨年秋~今年春までのシーズンオフの物という事でしょうか❓🙄

ネイビーブルーがすっかり定着した様だけど、なんかお手頃価格のワンピースを次々購入している印象も定着してしまった様だ。😑

相変わらず「通訳なしで英語で歓談」って報道されていたけどそれはもういいよ。💦って感じ、毎度の事。😥

キルキラ島では有能な通訳さんにがっちり間に入ってもらっている…。💦😂大臣も話が通じて笑顔。

対して今回の訪問では…。

話しかけられて笑顔が硬直するケフェロヤニ観光大臣。😅お気の毒…。

英語が通じていないんだな、きっと。💦

スミマセン、大臣。😖

英検4級落ちたとか。😱4級を受験するのはもっぱら小学校低学年のレベル…。

あからさまにこの人が「英語が出来ない」って分かってしまう…。💧憐れだ…。ある意味これは公開処刑だなー、と思ふ。😰

 

10月1日、ジャパン・オープン・テニス男子シングルス観戦の為、有明コロシアムに来場。(有明コロシアム/東京都江東区)

この関係者の方、平身低頭しすぎじゃない❓🙄

今年で3年目の公務だけど画像がこの2枚しかないのは何故だろう❓🤔

昨年もその前年もこれでもかと画像が溢れていたのに…。💧

最初の観覧の時は優勝者が観覧席の方に向き直って挨拶をしようとした際に、この人はさっさと帰ろうと踵を返した所だった、という失態を演じたのだけど。😥

そして昨年はスポーツ新聞社が取材していたのでやたらと写真が多かった気がする。

まぁ、カコハラが激しいので写真が少なくて良かったけどね。😑

⏬年末に出た。

さてこの日の衣裳ですが、いつもの青いボレロに紺色のレースのワンピース。

⏬拡大しました。

このワンピースは恐らくアレでしょう。🙄

⏬2023年7月24日、来日中の日系ブラジル人高校生と交流時に着用。

⏬今年7月28日、ギリシャ訪問時に着用。

多分このワンピースで間違いないと思う。

推定では下のワンピースの色違いではないかと…❓🤔

⏬2022年「第20回記念東京都障害者ダンス大会ドレミファダンスコンサート」の時に着用のワンピース。

襟ぐりの形と裏地の丈、レース模様から推定しました。

このワンピースのブランドはTOCCAではないか❓と予想しています。🤔

→後日FLIDAYから別の画像が出ました。

改めて見るとあの風呂敷ワンピースよりはまだ少しマシな気がする。🙄

ボレロとの色の濃淡が合っていて良い。

しかしちょっと膝下からスケスケ…。💦

この透け具合いはやっぱりTOCCAのアイボリーの総レースワンピースと同じで色違いなのだと思う。

そしてこのコーディネートの場合、靴はブルーではNG❗️合せ過ぎ。

バッグと同じ黒か調和を崩さない危なげない色の靴を選んだ方が良いと思う。😑

 

10月6日、ガールズメッセ2024出席。(国立オリンピック記念青少年総合センター/東京都渋谷区)

アイラインの縁取りがコワいんだよ。💦😨

なんか体育館みたいな会場だな。😅

この日の衣裳はブルーのツイードのセットアップ。パンツスーツなんだ、またもや。💦

パンツはやめた方がいいって思うんだけど…。お尻がダボダボ。😥

特定しますか…。(投げやり💦)

恐らくコレですね。🖐️

この人のお気に入りのANAYIです。

襟がありますが開いて着用している様です。🙄

ポケットのフリンジと編み目模様の様なボタンが可愛いです。❤️

パンツかと思いましたが、後日オールインワンでは?との記事が掲載されました。

確かにパンツのシルエットがちょっと違うと思っていましたが、オールインワンもあったとは気がつきませんでした。😅

 

ボトムスは多分こっちですね。🖐️

丈もシルエットもビンゴです。

ANAYIのサイトでは掲載が無く、楽天ショッピングのサイトで40%OFFでした。😂

しかし掲載された記事は相変わらず服装を持ち上げた内容。公務の質についてはまるで記載無しの体たらく。🙄

毎年同じ様な代わり映えの無いスピーチをしているのに。😥

まぁ、ファッションしかアピール出来ない人なので致し方ないと言えばそれまでだけど…。💧

コメントには「恐ろしいほどセンスが良い方」とか寄せられていたけど、言い過ぎでちょっと笑った。😂「恐ろしいほど」って…ww、大袈裟も良い所。💦

これ位誰でもコーディネート出来るでしょ。

それに多分スタイリストを雇っていると思うのでこの人のセレクトじゃない。🤔

それにしても信者の思考というのは褒めそやし過ぎて滑稽にすら思える。😩

マスコミもそれに迎合してブンヤの質の低下があまりにも情けない…。💧

なんかカリメロみたいな両目と口だ。😁

⏬カリメロ

 

10月7日、「全日本テニス選手権99th」観戦。(有明コロシアム/東京都江東区)

また変なコーディネートしてる。😥

何だろう❓この変な色の組み合わせは❓

チャコールグレーにミントブルー(?)のインナー❓有り得ない…。💧

こういう珍奇な色の組み合わせが本来のこの人のセンスなんじゃないのかなぁ❓奇抜で派手で。

全身のコーディネートが分からないのでインに着用している物が不明だけど、どんな洋服を着ているのだろう?🙄

お決りの丸襟、7分袖丈のボレロを色違いで新調した模様…。ワンパターン。他にバリエーションはないのかね?何とかの一つ覚えみたいだ。😑

それに近頃服を作りまくり買いまくりね。

この公務では写真がこの一枚しか公表されていないけどテニス関連の物は規制が入っているのかしら❓🤔

→ネットで検索した所、全身映像を拾いました。

うぇ💧、やっぱりワンピースだったか。😖

この2色の配色の組み合わせは日本人ではあまり着る人はいないでしょうね。🙄

センスの悪い貧相な売れないゲイノー人が着ていそう…。(或いは派手好きなオバサマか?)

しかしアイドル崩れのこの人ならではのコーディネートで良く似合っています。😂

このワンピースは7月25日に静岡県を訪問した際と8月11日に福島県を訪問した際に着用していたANAYIのベージュのワンピースの色違いですね。この人は同デザインで色違いの服をよく選ぶので確率高めのおそらく。

もうANAYIの公式サイトでは扱っておらず、楽天ショッピングのサイトでまだ販売していました。🖐️

写真と若干色の濃さが違いますが、この色はターコイズらしいです。🙄

ボレロとベルト、バッグと靴の色を揃えているけれど、ちょっとギチギチ合せ過ぎ。(ベルトとバッグと靴は黒みたいだけどボレロのチャコールと大差ないので同色扱い。)

ワンパターンでマンネリ、2色にまとめれば良いというものではない。もう少し抜け感が欲しい…。

2色でまとめているのは素人どまりで、3色で見事にコーディネート出来ていたなら「恐ろしいほどセンスが良い方」と評価されてもおかしくないだろう。🤔無理だと思うけど。

 

10月14日、「国民スポーツ大会」閉会式出席の為佐賀県へ出張。スポーツクライミングボルダー競技観戦。(九州クライミングベースSAGA/佐賀県多久市)

また頓痴気で変な色味の赤を着ている。😩

写真によっては落ち着いた赤にも見える。これはまるで頓痴気に対する温情だね。😑

頓痴気な赤色を抑える為に画像の彩度を下げているのだろう。そうしたら、周りの男性達の顔色が病気持ちの様に浅黒くなってしまった…。😵

⏬ところでどうしてこんな子供じみた笑い方と仕種をしているんだろう❗️❓

キャハハ❤️😆😝とか…。💧

もうすぐ30歳になるんだから皇族らしく粛々とした風格を身に付けて欲しいと思う。😟😫

佐賀県立九州陶磁文化会館見学。(佐賀県有田町)

今度は有田焼のイヤリングをしているんだって。二番煎じか❓

⏫こんなの。モチーフは赤いバラかな❓画像が悪くてスミマセン。💧

⏬器とデザインというサイトで販売しているeb2(イビツ)というブランドの商品らしい。😑

現在売り切れ中ですが、予約販売しているそうです。🖐️

さてワンピースの特定ですが、袖のボタンと胸当てがないけど多分これかな❓🙄

M Maglie le cassetto のワンピースです。

このブランドは初めて見ますね。🤔

ショールカラーのVネックと絶妙な袖丈のバランスが美しい優雅な雰囲気のワンピースです。✨

前見頃のカシュクール風のウエストから裾に向かってなだらかに広がるフレアスカートが女性らしいシルエットを醸し出しています。

レトロで個人的には好きなデザインのワンピースです。(色は赤ではなく。😅)

衿が大きく開いたデザインなので胸元を気にして胸当てを付けているのだろうと想像出来ます。(本来のデザインの方が断然良い。)

袖のパールのボタンは今流行らしく、今年の夏、那須の御用邸でご静養の敬宮殿下がお召しになられていたストライプのワンピースにも施されていたのが印象深いです。

今回この人はブランドの特定を避ける為とオフィシャルな場面での着用の為パールのボタンを外したのではないか?と想像。

ショールカラーの為後ろの衿も大きくなる。

何やらこの人は赤い服がお気に入りらしいけれど赤は着る人によって夜の商売の人に見えてしまうのでどうかと思う。🤔

殆どの日本人は赤い服は似合わないので無謀な事は止めた方が良いのでは…。💧

希に居る赤い服が似合う人は上品で華やかな雰囲気のある人です。✨

皇后陛下の様に品格と知性と優雅さを合せ持った方が着ると、とても良くお似合いになると思います。✴️🤗

⏬1994年、バーレーン訪問にて。段違い。

対してこの人が赤が似合うか否かはノーコメントにしておこう…。💧

それにしてもこの人は総レースのピラピラワンピースといい、お水の人と趣味系統が似通っているのね。

→今日になってこの赤いワンピースがSNSで叩かれまくっています。

選手より注目を浴びようとして自己顕示欲が強すぎるとか、まるでチーママだとか…。😂至極まともな意見ですね。🙄

このワンピース、ネイビーもあるからそっちの色にすれば良かったのに…。

どうしても赤が着たかったのね~。☹️

アイーン顎…。💧何でだろう❓恥ずかしい。

10月15日、「国民スポーツ大会」閉会式出席。(SAGAアリーナ/佐賀県佐賀市)

この服はお気に入りのブランドのCELFORDのワンピースだと思います。🖐️

去年の販売なので残念ながらこのワンピースは既にSOLD OUTでした。😯

軽快なツイード生地でペプラムがキュートなポイントのワンピースですね。

9分丈の袖も良いです。

ペプラムのデザインはこのブランドの専売特許みたい…。💧

余談ですがロケ地のお城が素敵です。✴️🏰

お馴染みのキャメルの細ベルトですね。

ベルトはしない方が良いとあるYouTuberさんが仰っていましたが、駄目なんですね~、この人の場合。😂

ベルトを高い位置でしめないと胴長短足茄子尻がバレてしまいますから。😩

それをアキシンが「希に見るスタイルの素晴しさ」と言っていて笑ってしまいます。😁

どうしても虚像に騙されていたいんですね。

優勝の東京都チームにトロフィー贈呈。🏆トイレ掃除のゴム手袋をしているみたいです。🙄

この頭に付いてるやたらデカイ派手な花飾りは何ぞや❗️❓と見た人は驚きますが、これはヘッドドレスの一種だと思います。(「100均の造花の様だ」というコメントを見て笑いました。🤣🤣🤣)

⏬これはウエディングのヘッドドレスですが、こんな形の物をイメージしているのでしょう。

国体(改・国スポ)の開会式と閉会式に出席する女性皇族は帽子を被る事が慣例となっています。

ヘッドドレスは帽子と同列の物なので、この髪飾りはそういう意味では正しいのです。

昨年の国体の閉会式でこの人が青いカチューシャを被っていて、何やらマスコミが鬼の首取ったみたいに大騒ぎしていましたが、あの青いカチューシャもヘッドドレスの一種なので特に騒ぐに値しない事だったのです。🙄

⏬コレ。

この人が帽子をあまり好まず被らないだけでしょう。😑

多分慣例に捕らわれない自己流スタイルがモットーなのではないか❓と…。

或いは既製服ばかり着用するので合う帽子が作れないのかも❓

しかし貧相なヘッドドレスですね。🤣🤣🤣

それにしてもこのふくらはぎのモッコリした凄い筋肉❗️ムキムキ歩く❗️💪

さすが若い頃ダンスで鍛えて来ただけありますね~。😂

腹筋も割れているというもっぱらの噂…。

しかしデカ尻コンプ。😅

え~❓何の事~❓😛

午後、佐賀県立ろう学校を視察。(佐賀県佐賀市)

ギョロ目の横目が凄い。👀💦

裂織りを体験。

 

10月17日、「国際陶磁器フェスティバル美濃 ’24」出席の為、岐阜県に出張。モザイクタイルミュージアム見学。(岐阜県多治見市)

面白い形のミュージアムですね。🙄

タイルカーテンの作品を鑑賞する。

ひとつひとつ手作りの陶磁器の破片で出来ているそうです。

凄い迫力がありますね~❗️

なんかウケてる。

お気に入りの作品になったみたいですね。🙂

⏬さてドレスです。👗

なんかこのフィッシュテールのスカートはだらしないですね。

水平な裾丈にすれば良いのに。🙄

実はこのワンピースは2022年の9月に「第9回全国高校生手話パフォーマンス甲子園」に出席した際に初めて着用した物です。

私個人的にも特定に思い入れがあったワンピースなので長くなりますが再度引用します。

⏬当時の記事と写真を再掲。

≪このワインレッドのワンピースはかなりの入れ込み方のようで…。
右脇から裾まで服と同色のラッセルレースが施され、ウエストの右側には大きなリボンの装飾がある。

更に前側を斜めのオーバースカートで被い、スカートの裾は後ろが長いフィッシュテールになっている。

このリボンとレースとフリルのかなりガーリーなワンピースは本人の好みなのであろうが、「公務」となると果たして相応しいのかどうか疑問が残る。≫

当時はこんな文章を書いていました。😅

このワンピースはかなりお気に入りだったらしくそれから何回も着用しています。

特定は難しくあまたの偶然から辿り付きました。

ブランドは当時、他のレースのワンピースを着用していたLAISSE PASSEの物が近似値だとしました。

⏬これです。

≪これはノースリーブだが右脇から裾までがレース地になっている。

これは他にはない大きな特徴だと思う。
さらにフィッシュテールスカートだ。(画像は色違いの物)

襟ぐりも同じボートネックに近いVネックだ。
ただオーバースカートがない。
オーバースカートの発想はどこから得たのだろう?
これは想像でしかないが、LAISSE PASSEにはDebut de fioreという姉妹ブランドがある。
そのDebut de fioreの商品の中に興味深い一着があった。

スカートの上に折り重なるギャザーフリルとフィッシュテールのスカート。
大きなリボンにレースと、服のイメージもよく似ている。
同じ公式サイトで見られる服だし発想を得るとしたらこのワンピースからかなぁ。🤔
この二つのワンピースを合体させた様な感じだ。
特別な注文で9分丈の袖を付けて貰ったのだと思うが、よくよく見たら手話を披露中に両手を上げた際、オーバースカートも上身頃と一緒に上に上がってしまっている。

なのでこれはオーバースカートではなく斜めに生地がカッティングされた″エプロン″が前身頃に縫い付けられているような物なのだと分かった。💡👍≫

…という感じで一応の特定をつけましたが、当時の文章を見ると照れ臭くて恥ずかしいです。😅💦

このワンピース、今思うと過剰なスカートの装飾と色がBelleみたいだなって思う…。

さて現在に戻ります。

お決まりの子供達とのふれあいの演出。🙌

子供達に「可愛かった~❗️」とか「優しそうだった~❗️」とかどうしても言わせたいんでしょうか…❓💧

「第13回国際陶磁器展美濃」視察。(セラミックパークMINO/岐阜県多治見市)

こういうポーズをする事が多いですね。😅

観光地のガイドみたいだ…。💧「あちらをご覧下さい。」とか言って。😂

アール・ブリュット美濃展見学。

それにしても…。このワンピースはワインレッドですが、国スポで着用したチーママみたいな真っ赤なワンピースがSNSで炎上したばかりなのに、あえてまたこの色のワンピースを選んだのだとしたらとんでもなく向こう気の強い人ですね~❗️😥😩

10月18日、「国際陶磁器フェスティバル美濃 ’24」開会式出席。(セラミックパークMINO/岐阜県多治見市)

ウフフン🎶ごきげん❗️🎵😃⤴️⤴️

この日は10月6日のガールズメッセ2024に出席した際のANAYIのセットアップを着用。

そして身に付けていた美濃焼のイヤリングがまたも注目されているそうだ。🙄

MIKELOというブランドらしいです。

量産品ではないのですぐに完売してしまう事は自明なのに、アキシンがこの人の人気が凄まじいからだと誤解しているのが滑稽だ。😂きっと購入しているのは数少ないアキシン達だろう。

普通の人はこの人と同じ物など恥ずかしくて身に付けられない。😩

せめて同じ美濃焼ならこれ位の三色のイヤリングとの絶妙なスタイリングを見せて欲しいものだ。🙄😏

そしたら「恐ろしいほどセンスの良い方」と評価されるかもよ。ww😂

この公務の総裁職はNYに詐欺師の男と出奔した破廉恥な姉から引き継いだそうで、この人は特に日本の陶磁器なんて興味も知識もないだろうに。

名ばかりの役職とはよく言ったものだ。🙄

ところでウクライナ出身の陶芸家が優勝したそうだが、妹内親王が労りの言葉をかけた所思わず泣き出してしまったそうだ。

⏬そこですかさずハンカチを渡してあげたらしい。

美談を演出している様でなんだかな~。😒😑隣に立つ男性の表情が今一つ晴れない…。💧

織部の里公園の大窯と田園風景を見学。(岐阜県土岐市)

⏬パンツに座り皺がついているなぁ。クリーニングに出していないんだな。😥

400年前の安土桃山時代の地上式窯の説明を受ける。

え~と…。💧400年前っていつ頃❓

あづち…も、ももやま時代❓日本史全然分からないわ。💦

それって明治時代の前の時代ですか❓

えぇっ❗️❓お、おだのぶなが❓とよとみ、ひ、ひでよし❓もっと分からないわ…。💧

あなたアタシをバカにしてるの❗️❓

これでも昔はカツアゲのお鹿って呼ばれてたのよ❗️

そ、そんな滅相もありません。💦😱

そう❗️分かればいいのよ、分かれば❗️

馬面でウヒョ~❗️🐴

怖いんだってば、顔が…❗️😥

 

10月26日、「全国障害者スポーツ大会」に出席の為、佐賀県に出張。バレーボールを観戦。(サロンパスアリーナ/佐賀県鳥栖市)

あー、またワンパターンのボレロを着ている。🙄

なんで9日前に佐賀県を訪問したばかりなのにまたやって来たのでしょう❗️❓😦☹️

うるさいわね~❗️❗️😤

ジロリ❗️横目。👀冷たい表情…。💧😅これが本性。

障害者就労支援施設(医療法人清明会障害福祉サービス事業所PICFA)を訪問。(佐賀県基山町)

またしても珍奇な服を着ている。😱💦

何なのだ❓このぺらぺらの朱いワンピースは❗️❓😥💧

どうせまた赤文字系ブランドの既製服なんだろうけど、こんな安っぽく見えるワンピースをよく公務で着たものだ…。😩

珍奇な朱いワンピースとエグい色のボレロの組合せはセンスが超悪い…。よく平気で着られるなぁ。😵

やっちゃった感が否めないよ。😨

アナタの服装はうまくいきませんでした。😑

⏫「ライブペインティング」が楽しかったのはよろしゅうございましたけれど、そういう施設が増える事と福祉のあり方の変化がどう関係するのか?増えるとどうなるのか?現状はどうなのか?教えてくれません?メイクやファッションの事ばかり積極的に発信していないで。それがアナタの仕事であり、みんなが聞きたい事なんです。アナタに対する評価も変わりますよ。🖐️

とか言いつつ、恒例のご当地伝統工芸品の献上品イヤリングです❗️⏬

このドロップ型のイヤリングの、朱い紋様が入った円錐形の部分が佐賀錦らしいのです。

…が、結果として特定は出来ませんでした。😵

なのでイメージとしてメルカリで出品されていた佐賀錦のバッグホルダーをご紹介します。🖐️

コレ。⏬

メダルの部分が佐賀錦の織物になっています。この朱色の佐賀錦と同様の物がイヤリングにもほどこされているのです(多分)。陶器ではありません。とても小さな物なのでかなり繊細な手作業で織られた一品だと思います。✨もちろん絹です❗️

もしかしたらこのイヤリングは他の献上品の伝統工芸品とは一線を画す物かも知れないですね~❗️🤔ネットで販売なんてもっての他の品で。

例えば加賀百万石の大名が加賀友禅の織物を徳川家に献上する感じ…。

他の自治体の知事さん達の献上品イヤリングもバレッタもそういう感覚なのかしら~❓でも今は21世紀よ~❓💦😅

オジサンちっくな文化は未だ顕在…。💧

余談ですがイヤリングのパールと金属パーツ部分はこれと同じデザインかな❓🙄⏬

本物のパールとダイヤだったら693円(税込)どころじゃないわね。(笑)😂

珍奇な朱いワンピースはこの佐賀錦のイヤリングに合わせて慌てて用意した感じかな?それにしては佐賀錦のイヤリングに相応しくない陳腐なワンピースだこと。🙄

ああ、下顎後退が恐ろしい。((((;゜Д゜)))∬痩せているのに二重顎の恐怖。😱

10月27日、唐津くんちの曳山展示場を見学。(佐賀県唐津市)

勇壮ですね~❗️🤗

なんか凄い顔だな。💦😂

お決まりの子供達とのふれ合い。🖐️

後ろのお爺様の表情が…。😅

⏬そしてまた着用のイヤリングですが…。💧

特定出来ませんでした。😅

陶磁器か螺鈿かなぁ❓🤔

実はこの2度目の2日間の佐賀県訪問ではTV局以外の報道がほとんどなくて、画像はYouTubeにupされた動画から魚拓を取っている次第。いくら高画質で魚拓を取ってもこれが限度なのです。😵なのでイヤリングの詳細な特徴が分かりません。💦

どなたか調べて下さ~い❗️😂

→と、嘆いた所、後日女性週刊紙に掲載がありました。

⏬コレです。

佐賀市の重要無形文化財に指定されている「佐賀ビードロ」さんの“備前ビードロイヤリング”って名前で「terasu」というシリーズ展開をしているらしい。🙄

SAGA2024国スポ・全障スポのメダル🏅にも埋め込まれているという。

硝子だったのか。螺鈿に見えた。円形かと思ってたけど楕円形だったのね。

ほー、ふーん、そぉいう繋がりだったのね。😑

⏬帰る時。

両手でお手振り…。😅しかもバッグを持ったまま。一体この人は何処に向かっているのだろう❓

車イスバスケットボール観覧。(唐津市文化体育館/佐賀県唐津市)

凄く楽しそう。オヤジ殺しだな。🙄

馬面、ウヒョ~❗️🐴

専修高校「佐賀星生学園」訪問。(佐賀市鍋島町)

フレパン履いてないのかな❓脚のラインとデカ尻が目立つ…。💦直におパンツなの❗️❓😱

佐賀県立視覚障害者情報・交流センター(あいさが)を訪問。(佐賀市天神町)

直におパンツかと思うと…。😂💦

⏬帰る時。

また両手でお手振り…。💧本当にこの人は何処に行こうとしているのだろう❓😨

空港から東京に帰る時。本当に本当にこの人は大丈夫なのだろうか❓😰ナチュラルハイ❓もはや壊れ始めているのだろうか❓😱

さて衣装。この日の服装はギリシャでも着用していた破廉恥な姉のお下がりのレリアンのセットアップですね。🙄⏬

⏬破廉恥な姉。(載せるのも嫌だけど。😣)

襟元のリボンを取って(まさか切って❗️❓😨)着用しているけど、何故取ってしまったのだろう❓このセットアップはリボンがあった方が良いのに。🙄

ところで顔。

なんか顔がキツく変わって来ているような気がする。🙄

目頭切開の悪影響か、両目の間隔が近すぎて怖い。😱

加えて大口開けて歯をむき出して笑うのちょっと品がないわよ。😅

年取ると頬に肉がついてきて顔が大きくなってくるけど、この人もその例外ではなさそうね…。🙄💧

 

10月28日、カリブ諸国の中南米の若手外交団と懇談。(秋篠宮邸/東京都港区)

エグい色のボレロとANAYIのターコイズブルーのワンピースを着用。

目の下にクマが…。💧もはや疲れが隠せない年頃なのだ。😅

またしても「英語で歓談」ってキャプション付き。本当なら聞かせて欲しいものだ、ICUで身に付けた英検4級のEnglish talkを。🙄

どうせ本当は喋れないのだろうけど…。ww😂

 

10月29日、何の脈略もなくいきなり石川県を訪問。(石川県金沢市)

総裁職を良いことに現在石川県で開催されている「日本伝統工芸展」の視察という名目で、一応能登半島地震と大雨災害のお見舞いに行きたかったらしい。😑

え❗️❓😱何なの❓このパンツは❗️❓

この状況でそのパンツを履くか❗️❓

珍しく神妙な顔つきをしている。🙄

近頃のお決まりの献上品のご当地伝統工芸品のバレッタとイヤリングのお披露目✨です。😁

⏬涛華堂八井浄漆器本店さんの商品です。

品切れです。⏬価格参考に色違いの黒い物。

バレッタです。

やはりこちらも品切れです。⏬参考は模様の近い物。

この献上品のバレッタとイヤリングがいつの時点で品切れになったのかは分からないけど、毎度のカコ売れだったら顰蹙だわ。😑

ついでに「日本伝統工芸展金沢展」を観賞。

この工芸展は巡回展(期間中全国各地を回って開催される展覧会)なので、今年の9月に日本橋の三越本店で既に閲覧しているのだがまた観るんかい❗️❓😂

さて衣装の特定ですが、何でしょう❓💧またもや珍奇な物を着ています。😥

今時こんなに大きなラペルのテーラードジャケットを着ている人はいないでしょう。😩しかもラペルが槍のようにとんがっている。😅

更にブカブカでみっともない。💦いくらオーバーサイズが流行っていてリバイバルブームだとしても何でも着れば良いってモノじゃない。

TPOをわきまえる事が大切だし、何より似合う、似合わないがあるのよ。😥

アキシンは「バスローブ着ているみたいでカッコ良い❗️」って…、おいおいディスっているのか❓😂(笑)

ああ、脚が…短い❗️😱これは公開処刑だわ❗️

それにピークドラペルのテーラードのダブルジャケットはそもそもお洒落着で華やかな場所で着るスーツ。

被災者と懇談するには最も適していない服装です。

誰かアドバイスをするしっかりした人は側に居ないのでしょうか❓😥

これではただの自己満足です。

愚かさをお得意のファッションで表してしまいましたね。😒😩

仕方ないのでブランドを調べてみました。😵

しかしこの槍のようにとんがった大き過ぎるピークドラペルのテーラードジャケットは日本のブランドでは皆無でした。😥

色とラペルの形、ボタンの数、全身のシルエット、更にセットアップでパンツがあるか?で一番近い物は唯一コレ。⏬MaxMaraです。

ボタンが違いますが別注で付け替える事は可能だと思います。

また希望であれば上のボタンを取る事も有りかと…。🙄

そして袖口にある4つボタンはラペルと共に大きな特徴でした。🖐️

問題のブカブカテロテロワイドパンツです。⏬セットアップでありました。😂

画像は裾上げ前の物だそうです。

ブランドの名誉の為ですが、似合う人が着れば格好良いパンツなのです。😞

価格もそれなりに良い値段なのに宝の持ち腐れだわ。😰

あ~あ…。無理な事はやめれば良いのに。💧

なんか言いました❓着たいものを着て何が悪いの❓

勝手ですけど、

時と場所をわきまえて下さい❗️😥

 

10月30日、令和5年秋の園遊会。(赤坂御苑/東京都港区)

今年の秋の園遊会はお着物ですね。敬宮殿下の桜色🌸の振袖が可愛らしいです。❤️🤗

この振袖は破廉恥な姉のお下がりで、去年の誕生日映像の際に着用していた物です。🙄

着物の時は爪先を上げて歩くのではな~い!母親のルーツが“アレ”の人なので娘に和服の作法を教えられなくても仕方ないのかもね。扇子のさし方も非難されたし。😑

どうしてお尻を付き出して首を前のめりにして会話をするのでしょう?

敬宮殿下の様に姿勢良く真っ直ぐに立っていられないのは何故?

それにこの人また招待客の方に頓珍漢な話をしないと良いのですけど…。😥

あ~あ…、もう。💧😥最低限のマナーなのに…。

一人だけケツ出し…。💦
なんかもう場末のスナックのママだわ。😂

「あ~らチーさん、久しぶり~。寄って行って~。」とか…。(笑)

宮内庁楽部の方々による雅楽の演奏。

オードブルが美味しそう。😋

伝統的なちまき。

何故かジンギスカン。🙄

なんか後ろで水色の振袖を着た怪しげな女がアゴ伸ばして下品な振舞いをしているから、もう敬宮殿下のお姿だけを拝見していたい…。😥

麗しいお姿です。✨😊

百花繚乱のお振袖に菊の御紋の帯をお召し。バッグは皇后陛下が若い頃にお使いになっていた物を引き継いでご使用。😊

眼福だわ。❤️🤗

横から拝見してもお美しい…。✴️

 

11月1日「第41回全国都市緑化フェア 全国都市緑化祭」に出席の為、神奈川県に出張。(カルッツかわさき/神奈川県川崎市川崎区)

富士見公園にて桜の若木「舞姫」を記念植樹。(川崎市川崎区)

お決まりの子供達とのふれあいを演出。🖐️

このツイードのワンピースはJUSGRITTYの物だが、2022年に販売された服なので現在はネットでは確認する事が出来ない。

したがって価格なども不明です。😑

⏬コレ。

かろうじてこの画像の残骸を拾う事が出来ました。🖐️某TV局のアナウンサーが番組内で着用していた物だそうです。

どのようにしてこのワンピースを用意したのかは不明ですが、やはりアパレル業界にも精通したスタイリストが居ると考えて間違いないと思う。🤔

ヘンな顔。💧😅

生田緑地ばら苑を見学。(川崎市多摩区)

バラが綺麗だからってこの幸せ一杯の満面の笑みはやっぱり男がいるのかなぁ❓🙄

川崎市立日本民家園を見学。(川崎市多摩区)

歴史ある古民家が移築保存してあり建物の内部を見学できる。

地元中学生がたてたお茶を頂く。🍵

かわさき宙と緑の科学館を見学。(川崎市多摩区)

プラネタリウムがあるんだ❗️🌠🌌🔭

藤子・F・不二雄ミュージアムを観覧。(川崎市多摩区)

子供達の頃に欲しかったドラえもんの道具は「暗記パン」というこの人らしい答え。🙄

コロちゃん…。

ドラちゃん…。

ちなみにミュージアムには知る人ぞ知る「きれいなジャイアン✨」というモニュメントがある。

⏬コレだ❗️

井戸みたいな石積にあるレバーを手動で(❗️)下げると「きれいなジャイアン✨」が水の中から出てくる。

沈んでいるジャイアン。

レバーを下げると水中から現れる「きれいなジャイアン✨」。

この「きれいなジャイアン✨」って一体何なの❗️❓という素朴かつ深淵な疑問の答えは原作から。

ほほ~❗️❗️🌟😳

「金の斧銀の斧」の寓話からだったのか…❗️

「人は正直に生きなければいけないよ。✴️」

物語る「きれいなジャイアン✨」…。

 

11月5日、文化勲章受章者を招いてのお茶会。(皇居宮殿/東京都千代田区)

今年は5年ぶりの開催で敬宮殿下は初めてのご出席です。🤗

皇后陛下もお元気そうで何よりです。😊

敬宮殿下はお話が弾み、隣に座った人はそれらしく神妙にお話しを聞いているけど…。お話の内容に付いて行けずその内頭が回らなくなって…。😅

やがて目が虚ろ、宙を彷徨い始める。😂

取りあえず理解しているふりで頷いてみる。

「何の話なのかしら~❓全然分からないわ~。💧」

茫然自失の表情。高尚な話にはついて行けない。

公開処刑だな、これはもう。ww🤣🤣🤣

敬宮殿下とコーディネートした白と赤の服装は以前にも既視感がある。

2022年11月の秋期雅楽演奏会をご覧になった際に着用していた。

ボタンが赤いバラ(?)の形をしておりウエストには細いサテンのコードテープがベルトの様にほどこされている。

敬宮殿下のセットアップは白く見えるが実は淡いピンク色でとても質の良いスーツをお召しなのだ。😊

この赤いステンカラーのワンピースは古い物で、2019年の新年の皇室写真で着ていたのが初めてではないかなぁ❓🤔

この頃から目立ちたがり屋の本領発揮で赤い服を着るようになるのだ。😑この服は皇居に参内のおりなど複数回着用している。

「何の話をしているのかさっぱり分からないわ~。さすがは愛子ちゃんね~。同意して話が分かっているふりをしようっと。🎶」

間抜けな妹内親王の顔を半分カットしたANN NEWS、good jobだわ。👍😂

「そうそう。頷き作戦で乗り切るのよ。😜」

「えっ❗️❓💫😱」

急に話題を振られても…。(焦り)💦

「愛子ちゃん、笑ってる。そういう内容の話をしているの?何で笑うのかもアタシには全く分からないわ。💧」(硬直❗️)(;゜∀゜)

目が虚ろな妹内親王。意味も分からず作り笑顔で頷いているのが丸分かりの図。😂

これぞ公開処刑~❗️❗️🤣🤣

 

11月15日、三笠宮妃百合子様薨去。16日御舟入の為、三笠宮邸弔問。(赤坂御用地三笠宮邸/東京都港区)

御舟入は民間の納棺にあたるのにメイクばっちりで現れたとまたもやSNSで叩かれる。😩

敬宮殿下は殆どノーメイクなのに品の良さは隠せない。✨上品な佇まいとお振るまい。✴️

まあ、この人はノーメイクだと山下達郎で誰だか分からないから皇宮警察に捕まっちゃう可能性があるし、本人もメイクしないと公人である自分を保つ事が出来ないのだろうから仕方がないのかも知れない。

それをアキシンが「生まれながらのプリンセス」「なんて品が良い」などと称すると失笑してしまう。😅

本人は運悪く傍系宮家に生まれてしまったが故に、籠から出る事を熱望している至極普通の世間知らずのただの一人の人間なのに。

しかし最小限の時と場所の認識くらいはわきまえて欲しいものだ。😑

ちなみに19日には埼玉県の鴨場で外国大使を招いての鴨場接待が予定されていた。🦆

敬宮殿下の初の鴨場接待だったがまたもこの人が抱き合せで付いてくる事になっていた。

しかし三笠宮妃百合子様の崩御で鴨場接待は中止となった。

英語が話せないのでまたも公開処刑か❗️❓😱

と期待(❗️)されたが、敬宮殿下の足手まといになるし、鴨を空に放鳥せず地面に放り出すだけの鯰宮家流を敬宮殿下に強要するのも御免被るので、中止はやむなしと言えども結果的には良かった。😑

次の鴨場接待の時には妹内親王は何処かに行っていて留守にしていて欲しいものだ。😥

 

11月24日、故三笠宮妃百合子様の通夜が営まれる。(赤坂御所三笠宮邸/東京都文京区港区)

喪主の御孫様にあたる彬子女王様。

11月25日、霊代安置の儀。(赤坂御所三笠宮邸/東京都文京区港区)

敬宮殿下、お美しい❗️✨😃💕

まだ22歳であられるのに堂々としたお振るまい。✴️☺️

ま、一応この人も…。

11月26日、故三笠宮妃百合子様、斂葬の儀に参列。(豊島岡墓地/東京都文京区)

故三笠宮妃百合子様は昭和様の末の弟、故三笠宮崇仁親王殿下のお妃様であらしゃいました。😢

そして激動の昭和の生き証人の様な方々の中の最後のお一人でもいらしたと思います。

故三笠宮妃百合子様は上皇様の叔母様にあたり、天皇陛下には大叔母様にあたるお方でした。

御長男の寛仁親王殿下が三笠宮家を継承しないままお亡くなりになり、お妃様の信子妃殿下との間にも彬子女王様と瑶子女王様のお二人の女性のお子様しかお生まれにならなかったので、三笠宮家の存続に注目が集まっています。

男性のお子様がお生まれになっていれば、その方が三笠宮家を継承する事で折合いがついたのですが、本来ならお妃様の信子妃殿下が三笠宮家を継承する所をお二人の女王様方と母娘断絶しているが故に長女の彬子女王様が継承するのでは?という説も囁かれています。

でもその場合「女性宮家設立」という事になり、皇位継承問題の一つがなし崩し的に決まってしまうのは良くない事です。

余談ですが、天皇陛下は彬子女王様方の従兄にあたるのですね。😮

午前10時、葬場の儀に参列。

そうそう、この順番❗️👍🙂

さすが敬宮殿下の御拝礼は尊いです。✨
百合子様の棺が御出立される際も御辞儀が最も深い敬宮殿下。✴️

この人は相変わらずぴょこぴょこ歩き。😩普通に歩けないのかな~❓😥

この日はアイメイクが控え目な妹内親王。目付き悪~い。😰これが地顔ね。🙄

「あ~かったるい。葬式に何日かけてんだよ。」とか思ってそうな顔。😅

所詮この程度なのよ。😒

午後、墓所の儀。百合子様の御遺体は火葬の後、御遺骨となり故三笠宮崇仁殿下の眠る墓所に埋葬される。

 

11月30日、父親の誕生日の家族写真。(赤坂御所/東京都港区)

撮影日は11月3日だそう。毎回の事だけど仲良し家族、円満夫婦を装うのも大変そうだけどさすが慣れたものだなぁ~。😐

ま、また靴の色が服と揃い踏み…。👠💦😥😩 子供じゃないんだから…💧(-_-;)

このワンピースは今年の1月22日「第46回視聴覚障害児を育てたお母さんをたたえる会」出席時に着用しています。

この衣装はViaggio Bluというブランドのワンピースです。

当時既にセール中でしたから全色全サイズ全てSOLD OUTでした。😅

今もSOLD OUTです。

今回は同色のくるみボタン(?)に付け替えていますね。

ところでこの画像、坊ったまがやたら小さく見え妹内親王がやたらデカく写っているので、またも画像加工か❗️❓ とザワつきましたが、どうやら立ち位置の問題のようです🙄

こちらが別の立ち位置の写真。最初の写真では妹内親王は手前の大きな岩の上に立ち、カメラマンは45度程度右側から妹内親王が正面を向く様に撮影した模様。😑

そうすると坊ったまの位置が一番奥になり小さく見えたのでは❓と予想。

→他の皇室系YouTuberさんのご指摘によると母親の脚が長く加工してあるとの事。

確かに下半身が長過ぎる。🙄

足首の部分、細っそ❗️😂(笑)本当だ、加工して伸ばしてる❗️

別の写真では母親と妹内親王が入れ替わっている。この配置だと足元の加工が出来ないのかな?😑

並ぶとこんな感じ。

室内撮影でも坊ったま方向から写すと妹内親王が小さく見え、妹内親王方向から写すと坊ったまが小さく見える。

🦌子がまた「ほぇ~。」の顔。😂

まぁ、写真加工当たり前の宮家ですので、疑われても仕方がないですね。😅

母親、コロポックルは何処かしら~❓の図。

鯰宮家の愉快な(不快な)人々。😵

それにしても大きな蓮(?)だなぁ…。💦

こんな植物庭園みたいな広い場所に住んでいて更に数十億の宮邸改修に妹内親王の“十億円別邸占拠”と、S建設に中抜きされているのが丸分かりなのに呑気な人達。😥😩

 

12月3日、両親のトルコ押し掛け訪問の見送り。(秋篠宮邸/東京都港区)

デカイ尻…。💦母親に似たんだな。🙄

このツィードのワンピースは佐賀県10月15日、佐賀県で行われた「国民スポーツ大会」の閉会式に出席した時に着用していた物。

旧国体の開閉式に出席する女性皇族は帽子着用が慣例となっている為、この人も100均の造花モドキの安っぽいヘッドドレスを頭に付けていたがこの日は何もない平日なので着用は無し。てか仕事に行けよ❗️☹️💢

女性誌でこのCELFORDのワンピースを持ち上げていたけど、何を勘違いしているのかツイード生地って欧州では労働者階級が着る服の服地だから王族が着るのは🆖❗️なのよね。🙄この母娘はよくツイード生地の服を着るけど知らないのかしら❓

皇后陛下や敬宮(皇太子)殿下が着用されているのを見た事は殆んどない。🤔

いや、それよりCELFORDが現在SOLD OUTのこのワンピースとギリシャ訪問時着用の水色のレースのワンピースを再販予定って、いくら定番商品だからって商売気出してこの人を利用して儲けようとするのはあまりにも節操がないんじゃない❓😩😥マージン貰っていたりして…。😑

しかしセラミックの総差歯をムキッと丸出しにして笑うの下品だからもうやめて。😰

更に凄いモノ❗️❗️母親❗️😱

既に人間ではない❗️❗️👹👽

今回の押し掛け訪問はやけに母親の衣装にお金がかかっている様に見えるけど、宮邸出発時と空港出発時の衣装が違うのは空港では上にコートを着ているのだな。🙄両方ともベルスリーブだったし…。

それにしても訪問前の記者会見の時の無邪気な嬉しそうな顔❗️

いくらこの二人にとっては楽しい海外旅行だとしても、この時は三笠宮妃百合子様が亡くなってまだ数日後よ。😰

節操がないのはむしろこの二人の方だわ。😩

 

12月9日、皇后陛下誕生日につき祝賀行事出席の為、皇居へ参内。(皇居宮殿/東京都千代田区)

珍しくレモン色🍋のローブモンタントに造花付きカチューシャ着用。

いつの頃に新調の物かと振り返ってみたら2015年の歌会始の儀に着用していた物ではないか?と…。🤔

おおよそ10年前と体型が変わってないのが凄いわ。

…まぁでも私も20歳~30歳位までは然程体型に変化は無かったかな?普通か…。🙄

ちなみにこの時母親が着用している水色のローブモンタントを後にお下がりで着ている。

普通じゃなかったのは破廉恥な姉。

ど~ん❗️❗️

2019年2月、平成の天皇即位30周年祝賀の儀にて着用。

破廉恥な姉は自堕落な生活を送っていたせいでブクブク肥り高価な衣装も作りまくり。国民の税金で衣装に無駄金費やしていたくせに、国民を睨み付けて出て行ったあの結婚会見❗️いまだに腹が立つ❗️😡💥

 

12月12日、ここ近々で4冊目の写真集を発売したとか…。

おめでとうございます。(嫌味)🎉😁

まぁ~❗️なんて可愛らしい写真集なんでしょう❗️(嫌味)😜😝

ワハハ❗️これはがる姉様が去年作って下さった某ファッション通販雑誌を真似たトピ画です。(((*≧艸≦)ププッ

なんて良く出来ているんでしょう❗️❓

今回発売された写真集の表紙写真が同じ写真を使用しているなんて希しくも、と言うか故意なんでしょうか❗️❓😆💣💥

⏬コレ。

ワハハ❗️❗️わざとか❗️❓😂

もう笑うしかないんだけど~。この人が赤文字系ファッション雑誌に掲載のワンピースをジャンジャン買いまくり着まくって、それを見てアキシンが同じ服をこぞって買いまくり売り切れ現象が起こっている。

出版社がそれに乗って一儲けしようと目論んでいるのが見え見えですね~❗️

⏬ネットで拾いました。🤣🤣🤣

写っている人も出版社もなんて軽佻浮薄なんでしょう❗️❗️💢☹️

素晴らしいのは最初に画像を作ったがる姉様だけです。✨

更に問題なのがまた別の写真集の解説文です。😡(まだ他にも出版していたのか❓💧😩)

オイオイ❗️❗️😡💥

この人はただの傍系宮家の内親王でしかありません❗️

「皇女様」は日本で唯一、敬宮愛子内親王殿下だけです❗️✴️

寶🏝️社か…。ふうん、😒納得…。

どーすんのさ❗️❓訂正して直しなさいな❗️

 

12月16日「第7回みどりの『わ』交流のつどい―都市の緑三賞―」表彰式、出席。明治記念館。(東京都/港区)

このスーツは10月29日に何の脈略もなくいきなり石川県に突撃した時に着用のMaxMaraのセットアップですね。🙄

能登半島地震と大雨災害のお見舞いアピールの為、日本工芸会総裁職を良いことに当時石川県で開催されていた「日本伝統工芸展」の視察(2回目!)という名目で石川県に出没。迷惑がられて顰蹙をかう。😒

自己満足の為だけに最低最悪の服装で被災地に突撃してしまう。😥

悪名高いブカブカのテーラードジャケット。しかも槍の様に尖った異様に大き過ぎるピークドラペル。

極めつけはテロテロブヨブヨのズルズルワイドパンツ。

あ~あ…。💦💦みっともない。😫
何だ❗️❓このだらしなさは❓😩
格好良いと思っているのか❓それとも何とも思わないのか❓😅

もう止めなよ❗️着るの❗️😩😫

自分では似合っていると思っているのが恥ずかし過ぎる。

上下で約40万円もするから何回かは着なきゃ!という殊勝な心掛けなのかも知れないけどさ…。😥

⏫「80年代のリバイバルブームを取り入れているのよ、ワタシ。🎵」と無理矢理に解釈しておくよ、仕方なく。🙁😟(左端のパンツスーツのイメージか?)

なんかヘンな顔。化粧してもブサイクになったな…。🙄

おまけに横目で壇上から去る下品ぶり。😑

前髪も無くして、後ろの毛も伸ばし始めたらしい。🤔

え゙❓まさか結婚の儀の時におすべらかしを結う為に伸ばしているとか❗️❓😱

⏬前髪がまだ伸びきっていないのでガチガチに固めている。😂

この公務の際は毎回グリーン系の衣装を着ていたけど、今回はベージュなので珍しくグリーンのブローチをしている。

ちょっとブランドの特定は出来ず。多分翡翠でしょうね。🙄

どなたか調べてみて下さ~い。😅

この人のスピーチも毎回同じ事を言っているけど、こちらも去年と同じ事言いますネ。😑

早く結婚して皇室から出て行って下さ~い❗️😩

 

12月29日、30歳誕生日。近影。(赤坂御用地/東京都港区)

この赤いコートは女性週刊紙が早々と特定している通り、agnes b.一択ですね。🙄

この人が着用している誕生日の報道の前からsold out状態ですね。定番商品らしいですから。

それにしても「意地でも“赤”を着てやる。」と言う気の強さがかいま見えて恐ろしいですね。😰

ボトムスはグレーのスリムパンツ。パンツのボリュームはこれぐらいが調度良い。

コートの割にはパンプスでは寒々しいのでショートブーツの方がよかった。😑

撮影は12月5日だったそうだけど、トボトボ歩きといい、アナタはタレントなんですか❓😩

もう嫌になる笑顔だね。😤

天皇皇后両陛下にご挨拶の為、皇居に参内。またこの母親→姉→妹にお下がりのオレンジ🍊ワンピースかい❗️❓😫

帽子とセットで着れるオートクチュールが無いのかもね、既成服好きだから。🙄

両手で何しとんのかいな❓と思ったら手話で挨拶してる所だそう。

外国語できないもんね。🙄

全日本ろうあ連盟にも週2日で出勤って、敬宮殿下を意識するのもいい加減にして欲しい。😡

…という所で今年も終わりです。

もう特定も面倒だから早く嫁に行ってくれないかな~❓😫💧

Â