fc2ブログ

丁寧語とか、礼儀正しく書いてみる日記2

【自分から見て左側を応援するBlog】 (速報性無し) 肩の力を抜いてハナホジしながら読むのが『礼儀』です。

 
【!】()
「国会・慰安婦質問」で、
Twitter内検索から除外などされておりましたが
18/10/18の「ウイグル」記事をもって
更新反映されない事態になったのでもうずっと放置します。


 
 【入国管理局/情報受付】

★161130 熊本地震におけるピースボートに関した細かい情報が、「仕事の支障になる」とのことで一部削除致しました。
★171108 ぱよちん記事における「ご本人様」が御写真がアレだとのことで削除されておりました
@管理人

240731 【部落】 時代遅れ/寝た子理論がダメなら雉も鳴かずば撃たれず理論で

【三重】「買った土地が被差別部落」「被差別部落は避けたい」と不動産業者に主張…不当な差別で契約解除求めた教諭夫婦を減給処分 ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1722037545/
70 名前: 警備員[Lv.10][苗][sage] 投稿日:2024/07/27(土) 09:18:35.10 ID:3s+kcsmE0 [1/4]
もう部落差別なんて意味ないだろ、
議員にも弁護士もいっぱい出身者居るし、
田舎でも気にしないで
部落の中に新築建ててる人いるわ。


74 名前: 警備員[Lv.8][芽][sage] 投稿日:2024/07/27(土) 09:22:23.29 ID:JI1yar4Y0
>>70
教えない方が良いと
同和教育の時間を他に使う教師もいるね


79 名前: 警備員[Lv.10][苗][sage] 投稿日:2024/07/27(土) 09:25:15.71 ID:3s+kcsmE0 [2/4]
>>74
それそれ、親が言わなきゃ
子供も部落の子と普通に仲良くしてる


↓  ↓  ↓  ↓

【高知】「知らない」は差別 日常に潜む「特権」に気づいて 高知で講演会
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1722265167/

1 名前:樽悶 ★[sage] 投稿日:2024/07/29(月) 23:59:27.95 ID:K3CewKfo9

 現代の「見えにくい」部落差別をテーマに啓発活動に取り組む上川多実さん(44)が、高知市で「部落問題を通して考える日常の中の差別~『私は差別なんかしていない』と思っていませんか~」と題して講演した。

 上川さんは、関西の被差別部落出身の両親のもと、東京の部落ではない地域で育った。

現在は「部落」に関わるさまざまな立場のメンバーが情報を発信する「『わたし』から始まる『部落』の情報発信サイト BURAKU HERITAGE」の運営メンバーとして活動している。

講演は高知県の「部落差別をなくする運動」強調旬間の事業として、高知県などが主催して19日に行った。

上川さんは
「社会には無関心・無知・無理解
という差別がある」

と指摘。

特に根強く存在するのが
「知らない人が多いなら、
そのまま放っておけば
そのうち差別はなくなる」
との
「寝た子を起こすな論」だという。


上川さんは「『寝た子を起こさない』ためには、差別を知る人や団体の全てを黙らせないといけないが、そんなことは不可能。差別する人は黙らないのに、差別された人は黙って我慢しろと言うことが、いかに残酷なことか知ってほしい」と訴えた。

 また、ある社会集団に属していることで無意識のうちに優位性を得る「マジョリティー特権」について触れ、「アプリが示す通りに交通機関を乗り換えられたり、名前を聞かれてもドキドキしない、お店でじろじろ見られないなど、身近にマジョリティー特権はたくさんある」と説明。

「誰もが自分の中にマジョリティー特権を持っている。そのことに気づき、動く方が社会は変えやすい」と強調した。

 上川さんは「差別は社会構造の問題であり、差別に加担しないためにどう生きるか、どう変えるかを考えたい。人権は一人ひとりが持っているもので、侵害されている時は我慢せずにおかしいと言っていい」と言及。

「自分への理不尽さに怒るとともに、自分の中にあるマジョリティー性を学ぶことも広まってほしい」と話し、差別を「自分ごと」ととして考えようと呼びかけた。【小林理】

7/24(水) 15:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/499bd2bc17766819263b2250b81162143786384a




4 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/30(火) 00:00:44.59 ID:LwqyL0YK0
部落差別無くす気ないだろw

43 名前: 警備員[Lv.12][] 投稿日:2024/07/30(火) 00:14:00.13 ID:d5ctNQm/0
>>4
知らないは罪、というなら
童話関連の犯罪歴史も公表しないとなw


292 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/30(火) 02:52:38.38 ID:dOXUl/u00
>>43
知らないのは罪と言いながら
知っていると言うと
差別だとつめられるのだよ
どうしろと


141 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/30(火) 00:49:05.45 ID:yxYhnz3p0
>>4
『人権』は金になるんや

227 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/30(火) 01:44:29.50 ID:5MOAbfR60
>>4
そりゃ福岡の部落解放同盟の一番のトップの人が過去に
「部落差別はビジネス」ってはっきり言いきっちゃったからね

270 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/30(火) 02:28:38.55 ID:TebXI2cj0
>>4
無くなったらおまんまの食い上げや

400 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/30(火) 05:56:12.57 ID:VMGP8RlB0 [1/8]
>>4
無くしたら飯の食い上げ。
知り合いの同和民と飲んだ時に言われたわ。

487 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/30(火) 07:13:24.27 ID:Qe60i0Do0
>>4
部落特権だろ
なくしたくないやつな

719 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/30(火) 22:49:22.98 ID:zl7pU+Lb0
>>4
部落利権は離さないっす



9 名前: 警備員[Lv.5][新芽][] 投稿日:2024/07/30(火) 00:02:13.14 ID:QVr7RZyo0
無知を「差別」とするのは、
それこそ差別による排斥なのでは?
知識や教養に環境的な格差がある事を
忘れちゃダメでしょ




14 名前: 警備員[Lv.6][] 投稿日:2024/07/30(火) 00:04:05.44 ID:9VwHPiZI0 [1/19]
> 「知らない人が多いなら、そのまま放っておけばそのうち差別はなくなる」

あってる
いちいち騒いで差別をつくらないように



21 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/30(火) 00:06:40.67 ID:CeVEHtMC0 [1/6]
いいよな、一般人にはない食い扶持の道があって



29 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/30(火) 00:09:48.98 ID:+wt7N1B20 [1/5]
>アプリが示す通りに交通機関を乗り換えられたり、名前を聞かれてもドキドキしない、お店でじろじろ見られない

要はタダで飛ぶお薬処方してほしいってこと?

59 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/30(火) 00:21:29.37 ID:bkLlzykC0 [1/2]
>>29
ここの意味がサッパリわからんかった



78 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/30(火) 00:27:24.01 ID:zA4dP07a0 [1/2]
そもそも知らずに
プラスやマイナスの感情がなく
差別しようのない人に何らかの感情を抱かせたいんか



82 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/30(火) 00:27:51.79 ID:0vcY2XPi0 [1/5]
関西は部落教育が盛んで、
道徳の時間に部落を学ばされたりする
俺は小学校で初めて部落について学んだ

俺の世代よりもっと前、現在80代の世代なんかは
身近に差別があったかもしれんが
今から30年近く前ですら、ほぼなかったと言って良いと思う
こうやって繰り返し講演することで、部落差別は生きながらえるのよ

95 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/30(火) 00:33:06.50 ID:+wt7N1B20 [3/5]
>>82
東日本の田舎なんか、単に集落の意味で部落って言葉使ってたから

後にいわゆる「部落」の意味知って
関西人アタオカかと

343 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/30(火) 04:00:03.41 ID:eF10hYEY0 [1/2]
>>95
関西でもそうだったんだよ。
部落=集落だった。
子供の頃は「子ども会」のことを
「部落会」と言ってたな。

それが変わったのは、1970年代だ。
橋のない川の
上映反対運動が起きたとかのあと、
八鹿高校事件のあとが顕著だな。


元は、部落=集落で、
今の部落は「特殊部落」といっていた。
特殊とはなんだ!ってことで、部落になり、
元の部落の表現は、地区とかいう言い方に変わった。




115 名前: 警備員[Lv.7][] 投稿日:2024/07/30(火) 00:40:16.77 ID:9VwHPiZI0 [6/19]
愛知県より東の各都県の部落には、
必ずといってよいほど白山神社が祀られている
愛知県は、西日本と東日本のちょうど中間地帯だが、
部落内に白山神社があるのは、かつての三河国に限られ、
尾張国には存在しない


116 名前: 警備員[Lv.7][] 投稿日:2024/07/30(火) 00:40:23.62 ID:9VwHPiZI0 [7/19]

柳田國男
関東地方は穢多部落の氏神は例は浅草新谷町を始として多くは白山神社を祀れり。
此点は頗る興味ある事実にして他の特殊部落にも此神を崇祀する例少なからず。

讃州木田郡下高岡村の白山相人は極めて卑賤なる陰陽師にして
白山に仕ふ。生計の為に箕を作る。

奥州地方の「モリコ」又は「イタコ」と名づくる一種の巫女は
口寄を為すに白山明神の名を唱えて祀る。

又甲州に昔白神筋と称する特殊部落ありしが如き、何れも偶合には非ざるべし。



117 名前: 警備員[Lv.7][] 投稿日:2024/07/30(火) 00:40:51.78 ID:9VwHPiZI0 [8/19]

前田速夫
「通説は、白山神社が被差別部落に多く祀られているのは、
子供が重病のとき、白山神に祈って全快したのを喜んだ東国のエタ頭浅草の弾左衛門が
邸内に加賀白山権現を勧請したのにならったからだとするけれど、
実はこの白山権現は千葉胤直が嘉吉元年(1441)に勧請したもので
(「今戸神社略記」)、これまで見てきたように、
被差別部落と白山神の結びつきは、それよりずっと以前から始まっている。

(中略)明和六年(1769)に弾左衛門は配下の部落に白山神社を勧請するよう命じたが、
それ以前から白山神社を祀る部落があることを証言していて貴重である」




120 名前: 警備員[Lv.7][] 投稿日:2024/07/30(火) 00:41:17.33 ID:9VwHPiZI0 [9/19]

川元祥一
「白山神社、あるいは白山信仰と被差別部落との関係は、
関東地方においては特別深いものがある。
関東地方においては、被差別部落に必ず白山神社がまつられている。
必ずと私は書いたが、これはほとんど正確な表現といえるだろう」




122 名前: 警備員[Lv.7][] 投稿日:2024/07/30(火) 00:41:40.82 ID:9VwHPiZI0 [10/19]

柴田道子
「白山神社は部落の氏神といわれ、東日本のどこの部落にもある。
はくさんさまともしらやまさまとも、あるいは権現さまとも呼ばれている。
おどろくのは、どんな辺地の小さな部落にも白山神社があることだ。
白山神社がきめこまかにすみずみの部落までひろまっていたことがわかる」

「東、北信地方の白山神社は部落に一つずつあり」

「中信地方に行くと、各マキごとにあった。
南安曇郡豊科町真々部では、十数戸という小さな部落に四つの白山さまが祭られていた」
「部落の信仰として東日本の端々までゆきひろまった」




124 名前: 警備員[Lv.7][] 投稿日:2024/07/30(火) 00:42:08.70 ID:9VwHPiZI0 [11/19]

本田豊
「愛知県より東の各都県の部落には、必ずといってよいほど白山神社が祀られている。
野本武一は生前、1960年代に未組織部落をオルグしたとき、
部落の所在がわからない場合、まず白山神社をさがして歩くところから始めた、と語っていた」

「部落と白山神社の関係についての北限は、
太平洋側は仙台、日本海側は米沢までの地域とみてよいと思う」

「関西の部落には白山神社は全くないのです。
しかし、例外として堺の方の部落にたった1ヵ所だけあるということです」





113 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/30(火) 00:39:03.93 ID:wLoTfWzj0 [1/2]
東大阪の荒本地区(部落)の中を友達の家行く時よく通ってたけど
道路はそこだけお洒落なタイル、
その地区だけ謎の高層マンション群でとんでもない特権地域だったよ(笑)


118 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/30(火) 00:40:58.78 ID:wLoTfWzj0 [2/2]
>【小林理】
 
毎日新聞のこいつもほんと反日過激派活動家だな、よく見るわ
青木理といい名前が理のやつって絶対朝鮮人だろ



153 名前: 警備員[Lv.5][新芽][sage] 投稿日:2024/07/30(火) 00:54:08.62 ID:kkcvy68H0
うちの隣の町も元穢多の部落だけど、
全く面影なくうちの町と変わんないから
余計な事しなきゃ昭和20年代で普通に同和するよ



170 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/30(火) 01:02:29.70 ID:auF1A8jF0 [1/2]
>>1
同和特権は確かにある。
数年前に30人以上亡くなった熱海土石流災害もその原因が
部落系企業「新幹線ビルディング」社長の
天野二三男にあるのは明らかなのに、
自由同和会の圧力で逮捕どころか立件すらされてない。

191 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/30(火) 01:14:32.95 ID:z6VIh8qM0
>>170
明らかな人災なのに誰も責任取らないって酷い話だな
被害者の言葉すら上がってこないのも異様だわ

206 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/30(火) 01:24:56.74 ID:auF1A8jF0 [2/2]
>>191
官僚出身の熱海市長は被害者が団結するのを妨害してる

家を流された被害者たちは各地に離散してるんだが、
個人情報保護を理由に互いの連絡先を知らされない状態



217 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/30(火) 01:32:58.73 ID:wbtXSDh60
>アプリが示す通りに交通機関を乗り換えられたり、名前を聞かれてもドキドキしない、
>お店でじろじろ見られないなど、身近にマジョリティー特権はたくさんある


部落の人ってアプリも使わせてもらえないし
名前や見た目だけで身バレしたりするの?
言っちゃ悪いけど自意識過剰じゃない?

それこそ無駄に声高にアピールしなければ
時間が解決してくれる問題じゃないのか

220 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/30(火) 01:36:29.57 ID:psbv2nZP0 [2/2]
>>217
そもそもお店でジロジロみられるのに部落民関係あんのかね?
私が部落民だから差別されたとかいうけど
部落民って一般人と区別つくような存在なのかw



244 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/30(火) 01:57:18.03 ID:7oxnncLp0
>>1
申し訳ないが破綻したロジックだと言わざるを得ない

東京にも被差別部落がたくさんあったのに
西日本のようにならなかったのは
事実上部落の痕跡など「無視」された結果なんだよ

西日本だけが「差別が」と元被差別部落の人が声高に言うし、
それゆえ新たな差別も生んでいる

似た構造はアメリカの先住民問題にもあって、
毎年のように新しい「差別された原住民」が
保障を求める組織を作っている。

曰く
「自分たちはチェロキー族系の傍流の●●族だ。
今まで無視されてきたが保障せよ」ってね。

こういう組織が無数にある。


差別は厳然とあって問題かもしれないが、
いっぽうで差別を利用してる
人たちがいる事実は
なぜないものとする?




289 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/30(火) 02:51:26.44 ID:yqgT3U1B0
高知では昔、教員同士が結婚式するようになって、方や同和地区、方や普通の地区、
解放同盟の会長が
普通の地区の者に
部落民宣言をするように言ったが、
それだけは嫌と抵抗されたので、

部落差別する内容のチラシを教員が通う学校に貼って
自作自演をして普通の地区の教員を罠に嵌めようとしたことがバレた事件があった。


一ツ橋事件。

341 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/30(火) 03:56:00.02 ID:PqMi+Zgo0 [5/15]
>>289
>高知では
>昔、教員同士が結婚式するようになって、
>方や同和地区、方や普通の地区

知り合いの某西日本でも、市役所の職員同士で
そういうのが推されてた時代があったと聞いた

455 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/30(火) 06:42:52.13 ID:PqMi+Zgo0 [8/15]
>>341 補足
ちなみに、普通の側の親が強く断っても、
同和の側の親がとにかく縁談をゴリ押すんだと



760 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/31(水) 08:45:14.06 ID:pRd7obmj0
> 差別された人は黙って我慢しろ

誰もそんな極端なこと言って無くないか。
「寝た子を起こすな論」は、差別があったことを知らない子供に対して
わざわざ差別の歴史を吹き込む必要はないということ。
被差別者があげた声がたまたま耳に入ることまで無くせとは言ってない。


関連記事

Comment[この記事へのコメント]

 

  • 名無し 
  • URL 
  • at 2024.08.17.: 17:55 
  • [編集]
90年代の関東で小中過ごして一切教わらずに育ったが、成人してから都内の職場で、上京組の西日本出身者から束になって「わからせ」られたのが今でもトラウマ。

NoTitle 

  • 名無し 
  • URL 
  • at 2024.08.03.: 00:41 
  • [編集]
部落民という身分はないと思うので、部落地区をでたら、部落出身とはわからない。そもそも差別もないように思う、ずっと昔はしらないが。

 

  • 名無し 
  • URL 
  • at 2024.08.01.: 22:52 
  • [編集]
小さい頃、ばあちゃんに一度だけ「あそこから向こうは……」と聞かされた事があって、へえーうちの近くにもねえ、と思ったがその辺りの友達とも普通に遊んでたな。子供にはそんなん関係ないわな。
で、記事中に必ず白山神社が、とあったからそんなんないよなあと一応検索してみたら……あったわw
いや地元にもあるんやなあ!本当にあるのね。ただもうそういうもんだと知ってる人は殆どいないだろうなー。70代のうちの親ももう知らないだろう。ほっとけば消えて無くなるね。

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Menu

カレンダー ▼

最新記事スクロール ▼

最新コメント ▼

月別アーカイブ(タブ) ▼

カテゴリー ▼

' + grSpan); lc_cat_dep++; lc_cat_outputTrees(sChild, l_defs); lc_cat_dep--; document.write(''); } } } function lc_cat_countArcs(l_subAr) { //Script by http://lctree.blog26.fc2.com/ var lRet = 0; var subArKeys = l_subAr['<"7>']; var subArLen = subArKeys.length; for (var i = 0; i < subArLen; i++) { var sKey = subArKeys[i]; var sChild = l_subAr[sKey]; if (sKey.indexOf('<"8>') == 0) { lRet += sChild.count; } else { lRet += lc_cat_countArcs(sChild); } } return lRet; } function lc_cat_createMainLink(l_grTitle, l_grCap, l_boxStr, l_fName, l_cCnt) { //Script by http://lctree.blog26.fc2.com/ var grIconId = 'lc_cat_box_' + lc_cat_pCnt; var hsFunc = 'lc_cat_HideAndShow(\'' + lc_cat_pCnt + '\'); return false;'; var linkSt = ''; if (LC_CAT_PARENTBOLD) { linkSt += 'font-weight:bold;'; } if (LC_CAT_DECOLESS_PARENT) { linkSt += 'text-decoration:none;'; } var sExp = lc_cat_expList[l_fName]; var ret = '' + l_boxStr + ''; var sIcon = lc_cat_iconList[l_fName]; if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList[l_grCap]; } if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList['<親' + lc_cat_dep + '>']; } if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList['<親>']; } if (sIcon) { ret += ''; } var sText = lc_cat_aliasList[l_fName]; if (!sText) { sText = lc_cat_aliasList[l_grCap]; } if (!sText) { sText = l_grCap; } var sTitle = lc_cat_titleList[l_fName]; if (!sTitle) { sTitle = lc_cat_titleList[l_grCap]; } if (!sTitle) { sTitle = lc_cat_titleList[sExp]; } if (sExp && !sTitle) { sTitle = l_grCap; } if (sTitle) { sText = '' + sText + ''; } if (sExp) { var sCl = ''; if (LC_CAT_CLASS) { if (document.location.href == sExp) { sCl = 'plink active'; } else { sCl = 'plink'; } } sText = '' + sText; } if (LC_CAT_DISPLAYNUM_PARENT) { if (LC_CAT_CLASS) { sText += ' (' + l_cCnt + ')'; } else { sText += ' (' + l_cCnt + ')'; } } ret += sText + ''; return ret; } function lc_cat_outputLeaf(l_obj, l_treeMark) { //Script by http://lctree.blog26.fc2.com/ var sHref = l_obj.href; var sCount = l_obj.count; var sName = l_obj.name; var sNo = l_obj.no; var sFName = l_obj.fname; var treeP = '
'; if (lc_cat_dep != 0) { treeP += lc_cat_indent(lc_cat_dep - 1, false); if (LC_CAT_CLASS) { treeP += '' + l_treeMark + ''; } else { treeP += l_treeMark; } } var sText = lc_cat_aliasList[sFName]; if (!sText) { sText = lc_cat_aliasList[sName]; } if (!sText) { sText = lc_cat_aliasList[sHref]; } if (!sText) { sText = sName; } var sTitle = lc_cat_titleList[sFName]; if (!sTitle) { sTitle = lc_cat_titleList[sName]; } if (!sTitle) { sTitle = lc_cat_titleList[sHref]; } if (sTitle) { sTitle = LC_CAT_TITLE_CHILD.replace(/<#PlusText>/g,sTitle); sTitle = sTitle.replace(/<#PlusRet>/g,'\n'); } else { sTitle = LC_CAT_TITLE_CHILD.replace(/<#PlusText>/g,''); sTitle = sTitle.replace(/<#PlusRet>/g,''); } sTitle = sTitle.replace(/<#Name>/g,sName); sTitle = sTitle.replace(/<#Count>/g,sCount); var sIcon = lc_cat_iconList[sFName]; if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList[sName]; } if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList[sHref]; } if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList['<子' + lc_cat_dep + '>']; } if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList['<子>']; } if (sIcon) { var imgh = ''; } else { if (LC_CAT_CLASS) { sIcon = '' + LC_CAT_CATEGORY_MARK + ''; } else { sIcon = LC_CAT_CATEGORY_MARK; } } var spanP = '' + sIcon + ''; var linkSt = ''; if (LC_CAT_DYNAMIC_SIZE) { var fsize = 68 + (64 * sCount / lc_cat_maxNum); linkSt += 'font-size:' + fsize + '%;'; } if (LC_CAT_DECOLESS_CHILD) { linkSt += 'text-decoration:none;'; } var linkP = '' + spanP + '' + sText + ''; } else { linkP += '">' + spanP + sText; } if (LC_CAT_DISPLAYNUM) { if (LC_CAT_CLASS) { linkP += ' (' + sCount + ')'; } else { linkP += ' (' + sCount + ')'; } } linkP += ''; if (LC_CAT_RSS) { linkP += '' + LC_CAT_RSS_TEXT + ''; } document.write(treeP + linkP + '
'); } var lc_testParent = "";// //--> ' + linkText + ''; linkCount = '' + linkCount + ''; } else { linkText = LC_CAT_CATEGORY_MARK + linkText; } document.write('' + linkText + linkCount + ''); } } //-->

タグ ▼

プロフィール ▼


現在の閲覧者数: