映画っていいねえ。本っていいねえ。

映画や本の感想など。ネタバレ全開なので、ご注意ください。

『どうすればよかったか?』の感想

※当ブログは広告を掲載しています。

先週『どうすればよかったか?』を観賞した。

dosureba.com

 

ドキュメンタリー監督の藤野知明が、統合失調症の症状が現れた姉と、彼女を精神科の受診から遠ざけた両親の姿を20年にわたって自ら記録したドキュメンタリー。

面倒見がよく優秀な8歳上の姉。両親の影響から医師を目指して医学部に進学した彼女が、ある日突然、事実とは思えないことを叫びだした。統合失調症が疑われたが、医師で研究者でもある父と母は病気だと認めず、精神科の受診から彼女を遠ざける。その判断に疑問を感じた藤野監督は両親を説得するものの解決には至らず、わだかまりを抱えたまま実家を離れる。

姉の発症から18年後、映像制作を学んだ藤野監督は帰省するたびに家族の様子を記録するように。一家全員での外出や食卓の風景にカメラを向けながら両親と対話を重ね、姉に声をかけ続けるが、状況はさらに悪化。ついに両親は玄関に鎖と南京錠をかけて姉を閉じ込めるようになってしまう。

 

引用元:どうすればよかったか? : 作品情報 - 映画.com

 

見終わった後も、観賞中のショックを引きずってしまうような作品だった。映画館からの帰り道、ずっと呆然とし続けたせいで、うっかり道に迷ってしまったほどだ。

 

正直、観賞前は統合失調症患者とその家族のドキュメンタリーだと想像していたのだが、観賞している間中、家庭という狭い空間の中で繰り広げられる家族の歪みを見せつけられているような感覚に襲われた。

機能不全家族に限らず、どこの家庭も多かれ少なかれ歪みというものは孕んでいるのではなかろうか?監督の家庭の場合、それがお姉さんの発症がきっかけで歪みが表面化し、拡大されていったように私には感じられた。そのため、お姉さんが叫んでいるシーン以上に、監督が親と議論しているシーンが見ていて苦しくなった。

 

監督は何としてでもお姉さんを適切な医療につなげたいのだが、父も母も、それを受け入れようとしない。そうしている間にも両親は共に老いていく。後半だったか、監督が母親と議論しているところがあるのだが、加齢のためか母親の言葉には論理性があまり見受けられない。どれだけ監督が現状維持することの危なさを説いても「大丈夫」「そんなことしたら、お父さんが死んじゃう」等と言い張る。

老いて論理性の薄れた親を理詰めで問い詰める現役世代の子ども。この手の喧嘩には覚えがある。私自身、あのように高齢者となった親と実にならない喧嘩を何度したことか。あのときの私を見せつけられたようで、後半は一秒でも早く作品が終わって欲しいと祈りながら観賞していた。私自身にも繋がる地獄を見せつけられていたのだ。

 

親が現役だった頃は、子どもであるこちらが黙って従うことで何とかなっていた歪みが、親の老いによってどうしようもならなくなる。黙って動かずにいた付けが回ってくる。ただ、時間を巻き戻すことができたとして、現役世代の親に対して庇護下にある子どもは何ができるというのだろうか?それこそ監督が取った選択肢のように、子ども自身が家族から物理的な距離を取るしかない。それでも、家族のつながりは消えない。目に見えない足かせが嵌められ、長い長い鎖が実家へと繋がっている。この地獄。

 

 

他人事ではない作品だった。だからこそ、なかなか感想を書くことができず、さりとて観賞したことを忘れることもできず。何とかまとまりのない感想を書くことはできたが、まだ喉の奥に何かがつっかえているようでもあり。

とはいえ、観て良かった。観る価値のある作品だった。これだけは確かである。

 

 

※この記事は、全文無料公開です。ここから先には文章はありません。「投げ銭をしてもいいよ」という方は、「記事を購入」のボタンから投げ銭お願いします。今後の記事作成の励みになります。

この続きはcodocで購入