40代からの自立

子供が大きくなり、自分の時間が取れた人に向けて発信するつもりです。

【家修理】包丁を研ごう

包丁の切れ味が悪くなったので研いでみました。

 

【こんな人にお勧めです】

 ・定期的(1~2か月)で包丁を研ぐことが出来るまめな人

 ・奥さんを喜ばせたい人

 ・子供に包丁を研いでいる姿を見せて「なんかかっこいい」と思われたい人

 

早速研いで行きましょう。私はこれを使っています。使い方は箱の裏に書いています。

 

砥石を取り出し、まずは水に浸します。

 

砥石から泡が出なくなるまで水につけます。

説明では10分~20分くらいつけると記載がありますが、

多分もっとしっかりつけておいたほうが良いです。

 

では、この3本を研ぎます。

 

こんな感じて研ぎます。この時人差し指が砥石に触れる感じでよいと思います。

適度に水を付け足しながら研いでいきます。

 

こんなにさびていたのに(ここまでになっては駄目ですね)

 

きれいになりました。

 

使い終わった砥石は、必ず完全に乾燥させてください。そのためにはこの包丁研ぎは晴れた日の朝に研いで、砥石を外に干したほうが良いです。私は一日干して、しばらくは箱に入れずにそのままにして一週間くらい放置してから箱にしまってます。

 

これで奥さんは喜ぶと思います。

ただ、包丁を自分で研ぐと錆びやすくなる気がします。それを防ぐためには、包丁を洗ったらすぐに布巾で水気をふきます。そして、定期的(1~2か月)に包丁を研ぐ、が必要と思います。

それから、もう一点。最初は「切れ味が思ったほどよくなってないな?」と感じるかもしれません。でも、この包丁研ぎを定期的に行っていくうちに切れ味がよくなってくると思います。

 

お試しあれ。