堀場製作所は、レーザー回折および動的画像式の粒子径・形状解析装置「Partica(パーティカ)」を2025年1月6日に発売することを発表した。
この発表に際し同社は記者会見を開催。2方式の測定・解析が可能な新製品の開発に至った背景やターゲット市場、強みとする性能について説明した。
新たな事業セグメント全体にまたがるフラッグシップ製品
堀場製作所は2024年2月、同社が5年に1度発表している中長期経営計画の最新版「MLMAP2028」を発表し、事業セグメントを大きく変更することを明らかにした。新たな方針では、注力領域を「エネルギー・環境」「バイオ・ヘルスケア」「先端材料・半導体」の3つに設定。また開発部門をそれぞれの事業部門から独立させ、HORIBAが有する技術の出口を限定せず、新たな事業機会の発掘やイノベーションの創出などを目指したものだとする。
そして同社は今般、新たに設定された3領域すべてにおいて活用が期待されるフラッグシップ製品として、粉体などの形状把握に不可欠な粒子径・形状解析装置のParticaを発表した。同製品が解析対象とする粉体は、バッテリーや燃料電池、医薬品および化粧品、そして半導体材料などさまざまな分野において用いられ、製品の性能を大きく左右する。そうした背景から粒子を正確に測定する技術が求められており、粒子測定市場も年々規模を拡大していくことが予想されるという。
そのため堀場製作所は、先端材料の研究や品質管理の高度化において重要な粒子を“はかる”技術での貢献を目指し、新製品の開発に着手。粒子測定装置市場でおよそ40年にわたる販売実績を有する同社が培ったニーズを徹底的に追求し、今般Particaとしての発表に至ったとしている。
測定性能はもちろん高い拡張性で業務効率化にも貢献
新製品のParticaは、レーザー回折・散乱式による粒子径分布測定機能と、動的画像解析式による粒子形状の解析機能を、1台の装置で両立する点を特徴とする。堀場製作所 グループ戦略本部の森哲也マネジャーによると、前者の方式においては極めて高い精度での測定を実現し、測定レンジの広さも継承。さらに光学システムの改良により、高感度化も実現したという。そしてもう一方の動的画像式解析でも、高倍率カメラと低倍率カメラの搭載により、同社の従来製品に比べ50倍となるワイドレンジ測定が可能に。さらに1ピクセルあたり最小0.24μmという高解像度も備え、粒子の大きさや凝集状態など幅広い粒子形状を解析可能だとする。