ビジネスの成果を大きく左右するポイントは「情報収集の質」と「収集スピード」。生成AI(人工知能)やSNSの普及により、容易に情報が得られる一方で、情報の取捨選択や信頼性の判断が難しくなっています。
本セミナーでは、ビジネス書作家で経営者の岡崎かつひろさんを迎え、情報を効率的に集めて価値ある知識へと変える方法を解説。さらに、新聞記者とのトークセッションを通じ、日常の仕事にすぐ役立つ実践的な情報整理術をお伝えします。
第1部:講演<仕事で差がつくビジネスパーソンのための情報収集術>
情報があふれる時代に成果を出す人は「必要な情報を見極める力」を持っています。では、その力はどのように身につけられるのでしょうか。第1部では、ビジネス書作家で経営者として活躍する岡崎かつひろさんが登壇。AIやSNSなど多様な情報源とどう付き合い、効率的に収集・活用するのかを解説いただきます。
●講師はこの方
株式会社XYZ 代表取締役 岡崎 かつひろさん
東京理科大学卒業後、ソフトバンク入社。20代にしてコールセンターのKPIを構築後、飲食店経営での組織マネージメントを経て、2017年に『自分を安売りするのは"いますぐ"やめなさい。』(きずな出版)を出版。新人著者としては異例の3万部を超えるヒットとなる。現在著作10冊、累計17万部を超えるベストセラー作家として全国での講演活動など、『学び』をテーマに日本人の知的リテラシーの向上を啓蒙するリーダーとして、累計動員人数20万人以上の講演会を行うなど、多方面で活躍中。
第2部:トークセッション<成果を出すための情報収集法>
ビジネスで役立つ信頼できる情報はどう入手すれば良いのでしょうか。
第2部では、岡崎さんに加え、日本経済新聞社の加藤修平さんが登壇します。おふたりの視点からビジネスで成果を出すための情報収集を解説します。さらに、Q&A機能を通じて視聴者からの疑問にもリアルタイムで回答。実務に直結するヒントをその場で得られる双方向型のセッションです。
●ゲストはこの方
日本経済新聞社 編集 経済部長 加藤修平さん
1976年愛知県生まれ。1998年日本経済新聞社入社。大阪経済部、東京産業部で企業取材を経験し、2004年以降は東京経済部で中央省庁の取材に長く携わった。24年から現職。 デジタル編成局に所属した時に日経電子版のプロモーションを担当。手掛けたラジオCMが広告界の賞であるACCファイナリストに選ばれた。 趣味が欲しいと思い、4年前からピアノの練習を続けている。
■開催日時:2025年11月25日(火)19:00~20:10
※応募いただいた方全員に当日のイベントの様子を収録した見逃し配信用のURLをお送りします。ご興味ある方はまずお申込みください!
■開催形式:オンライン(Zoomウェビナー)
※参加者にのみURLをお知らせします。
■対象:主に20~30代の若手社会人
※若手社会人の方を想定した内容ですが、キャリアアップを目指したい方はどなたでも大歓迎です。
■募集人数:100人
※顔出しナシ、途中入退室もOKです。
■参加者特典: 新聞を購読していない方には、もれなくお好きな新聞の無料試し読みをプレゼント
応募時に選んだ新聞をセミナー前後1~2週間、ご自宅に届けます。オプションでデジタル版の新聞の試し読みも選べます。
■応募締切:2025年11月9日(日)23:59
[PR]提供:日本新聞協会