120組以上の世界のアーティストが参加し、メッセージ投稿やライブ配信、Eコマースなど、ファンとの活発なコミュニケーションを実現するプラットフォーム「Weverse(ウィバース)」が快進撃を続けている。2019年6月のローンチ以降、サービスの高度化と拡張を進め、昨年にはアプリダウンロード数が1億を突破。月間アクティブユーザー数(MAU)は1,000万を超え、「Google Play ベスト オブ 2023」のユーザー投票部門で大賞に輝いた。

BTS、SEVENTEEN、NewJeansなど、グローバルに活躍するアーティストを擁するエンタテインメント企業・HYBEの事業部門の一つとして展開されるこのプラットフォームは、なぜ生まれたのか。本格的に進出した日本市場をどのように捉え、今後の展望をどう描いているのか。WEVERSE COMPANY代表取締役のチェ・ジュンウォン氏を、韓国で直撃した――。

  • WEVERSE COMPANY代表取締役のチェ・ジュンウォン氏=韓国・板橋(パンギョ)の同社オフィスにて

    WEVERSE COMPANY代表取締役のチェ・ジュンウォン氏=韓国・板橋(パンギョ)の同社オフィスにて

“不便な現状を解決する”ポリシーで開発

Weverseが立ち上がった経緯について聞くと、「最初から壮大な夢を持って始めたわけではないんです」と謙そんするジュンウォン氏。きっかけは、アーティストのファンが不便に感じている現状を解決したいという思いだった。

「一つの例を挙げると、ファンがコンサート会場に来ると、アーティストの商品を買うために2~3時間並んでしまうことがありますよね。その順番待ちを解消しようと、事前に予約して現場で時間になったらピックアップできるというサービスを開発しました」

この会場受取サービスによって、指定した時間にブースを訪れると、状況によって差があるもののQRコードの提示から1分以内に商品を受け取れるようになった。会場受取サービスによる売上は増加傾向にあり、2023年は前年比で約2倍に。ファンとアーティスト双方にとって「Win-Win」の効果をもたらしている。

“不便な現状を解決する”というポリシーで、その後もファンとアーティストがより親密なコミュニケーションを取れるように、リアルタイムで15の言語翻訳に対応したコメント機能、ライブ配信機能などを導入。さらに、バラバラになっていた公式商品のオンラインショップを集約したり、アーティストに関する情報の告知機能を盛り込んだりとサービス拡張を続けることで、「様々なサービスがオールインワンになっているプラットフォームになり、これがWeverseの大きな特徴となっています。競合になるサービスも、今はいないと思います」と胸を張る。

ライブ配信機能は、Naverから「V LIVE」運営部門を買収したことで、22年7月に新しく追加された。「これは強力なコミュニケーションツールを増やすことになりました。V LIVEはすでにK-POPの様々なアーティストが使っていましたが、Weverseが合わさることで相乗効果を生み出し、これまでの累積で20億回再生を達成しました。この数字は、1人のユーザーが何度も再訪問していることを示しています」と、サービス全体の成長を後押しした。

芸能事務所がIT事業を本格展開する理由

サービス開始からユーザー数は極めて順調に伸びたが、「あまりにも急な成長を遂げてしまったので、それに追いつくための開発側のスタッフがものすごく大変でした(笑)」と、うれしい悲鳴も。この成長の原動力の一つは、グローバルに活躍するアーティストを多数擁するエンタテインメント企業・HYBEの事業として展開できていることだ。

「Weverseというプラットフォームが初期段階から成長できた理由として、BTSやTOMORROW X TOGETHERといった強力なIP(知的財産)を擁するHYBE LABELSのビジネスと連携していることが挙げられます。一方で、アーティストを応援するファンに共通して、様々なファン活動を1か所に集めたWeverseのようなプラットフォームにニーズがあったのだと思います。また、V LIVEの買収によるライブストリーミング事業に進出したり、YGやSMのアーティストを迎え入れたりしたことによって、非常に安定した成長を維持することができています」

いわゆる芸能事務所がこうしたIT事業をここまで本格的に直接展開するのは、世界を見渡しても他に類を見ない。それが実現できたのは、「(HYBE創業者の)パン・シヒョクがよく言うのは、良いコンテンツを作ることが一番で、その次に大事なのは顧客が誰なのかを把握するということ。そこを芸能事務所がクリアにするのは大変ですが、この理解度が高まることでビジネスチャンスも高まるとずっと考えているので、ファンコミュニティーのプラットフォームを立ち上げるという発想に至ったのだと思います」と背景を解説した。

2021年にWEVERSE COMPANYに入社する前は、様々な企業でIT分野を中心に活躍してきたジュンウォン氏だが、彼がNexon、NCSOFT、The Pinkfong CompanyといったIPコンテンツの企業でプラットフォームを作る経験を積んできたことも、Weverseの成長を促すことにつながったと言える。

  • Weverseグッズのパーカーを着るチェ・ジュンウォン氏

さらに、「もう一つ大事なポイントです」と挙げるのは、“ファンができ得る最高の経験を提供する”というHYBEの哲学だ。

「HYBEはただ音楽をスピーカーで聴いてもらうだけではなくて、音楽を聴くためにコンサート会場に行くこと、そこへの行き帰りの中でファン同士がコミュニケーションを取ることといったことも含めて、最高のコンテンツとIPの経験を総合的に提供したいと考えています。その哲学を具現化したのが、Weverseなんです」