音楽再生環境の現状整理

RaspberryPiを中心に環境を整えているが、今後の為に少し整理したくなった。

こちらの記事を参考にする。

audio-renaissance.com

ネットワークオーディオの三要素

【サーバー】【レンダラー】【コントロール】

との事。

現在の環境

サーバー  :音楽ファイルを管理するDLNA・OpenHOMEサーバー機器・ソフトウェア

      ・RaspberryPiのKODI(音楽データ自体はNASに保存)

KODI以外の無料サーバーのminiDLNAやMinimServer等も試したが機能が少ない。

(動作は軽快だが、KODIスマートプレイリストに相当する機能が無いと使い勝手が致命的に良くない。)

ナビゲーションツリーが使いやすいサーバーが重要だと思うので、試した中ではKODIが良い。(実際には、スマートプレイリストで同との機能が実現できるので自由に作成できる。)

audio-renaissance.com

 

レンダラー :DLNA・OpenHOMEレンダラー機能など最終的に音楽再生する機器。ソフトウェア

      ・スマホのfidataアプリ

      ・AVアンプのレンダラー機能

      ・KonaLinuxのMPDの機能でRaspberryPiに搭載したHiFiBerryDACを使用。

 

コントロール:DLNA・OpenHOMEのサーバー・レンダラーを操作する機器・ソフトウェア

      ・スマホのfidataアプリ

 

コントロールアプリは、無料・VPN接続のDLNA・OpenHOMEサーバーから正常に使用できる物はfidata以外は見つけられなかった。

アプリの出来も良く、iPhone(macも?)・androidで使用可能なのでWindows用も作ってほしい。

Pi4以降のRaspberryPiの価格が高価(ケースや安定する電源条件を整えると2万円以上は必要?)なので、M4プロセッサのMACminiにするのも良いかも。

電気代考えると、Pi3が良いのだが、レスポンスと安定性は向上しそう。(Pi4ではレスポンスは向上しなかった印象、そもそもSoftetherのVPNのレスポンスの問題かも?)