景気横ばい状態 日銀短観 大企業の景況判断DIは+13ポイントで変わらず
日銀の短観=企業短期経済観測調査が1日発表され、代表的な指標とされる大企業の製造業の景気判断はプラス12ポイントと3ヶ月前の調査から横ばいだった。
原油価格の暴落などが景気にとって追い風となっているはずだか、大企業の景気判断はなお慎重さが残っていることを表している。
日銀の短観は3ヶ月ごとに行われ、今回は2月下旬から3月31日まで全国1万1000社余りを対象に調査したもの。
それによると、景気が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた割合を引いた値は、代表的な指標とされる大企業の製造業でプラス12ポイント、前回3ヶ月前の調査から横ばい。
それによると、景気が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた割合を引いた値は、代表的な指標とされる大企業の製造業でプラス12ポイント、前回3ヶ月前の調査から横ばい。
うち、大企業の非製造業はプラス19ポイントで前回を2ポイント上回り、2期連続で改善した。しかし、中小企業では製造業が▲3ポイント悪化してプラス1ポイント、非製造業全体では2ポイント改善してプラス3ポイントだった。
また、先行きについては、大企業、中小企業の製造業、非製造業いずれも1ポイントから4ポイント悪化を見込み、先行き不安感を表した数値となった。
大企業の業種別では、原油価格の下落などを受けて「繊維」や「化学」で景気判断が改善。
一方、輸出などで円安の恩恵を受けやすい「電気機械」や「自動車」は横ばいにとどまった。
非製造業では、外国人観光客の消費に支えられた「小売」などで判断が改善した。
国内の景気は、企業の生産や輸出に持ち直しの動きが見られるものの、個人消費は力強さを欠いているほか、中小企業を中心に人手不足や超円安に伴う原材料の輸入価格の上昇に悩む企業もあり、今回の短観は、企業の景気判断にはなお慎重さが残っていることを窺わせたものとなった。
輸出関連企業は、超円安にいくらなったところで、世界経済が低迷していることから、その不安感を払拭できないでいる。輸出関連の大企業の利益は超円安により利益は大幅に改善されているが、輸出数量は伸びていない。
コメントをどうぞ