中山道の宿場が最もよく保存されている奈良井宿:信州リベンジ旅:木曽路編②
今回は中山道の景観がよく保存されている木曽路三宿の一つ奈良井宿の報告です。今回の旅では、奈良井、妻籠、馬籠の三宿を訪ねました。いずれも景観保存が行き届いていますが、中でも奈良井宿の規模は他を圧倒しています。 奈良井宿は中山道69次のうち東海道と重複している草津、大津を除く67宿の丁度真ん中(34宿目... 続きをみる
中山道の宿場が最もよく保存されている奈良井宿:信州リベンジ旅:木曽路編②
今回は中山道の景観がよく保存されている木曽路三宿の一つ奈良井宿の報告です。今回の旅では、奈良井、妻籠、馬籠の三宿を訪ねました。いずれも景観保存が行き届いていますが、中でも奈良井宿の規模は他を圧倒しています。 奈良井宿は中山道69次のうち東海道と重複している草津、大津を除く67宿の丁度真ん中(34宿目... 続きをみる
上諏訪のホテルで宿泊した翌日は、塩尻で乗り換えて中央西線に乗車します。中央本線ではありますが、国鉄の分割民営化で塩尻以東の中央東線はJR東日本が、塩尻以西の中央西線はJR東海が運行しており、運行系統が分かれています。現在、塩尻駅を跨いで東京方面と名古屋方面を直通する旅客列車は運行されていません。ただ... 続きをみる
【長野、塩尻】お気楽隊初登りは、大展望の高ボッチ山。2024年1月7日(日)
高ボッチ山から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 お気楽隊メンバーでの2024年初登り! どこかで雪道歩きをしたいと思っていましたが、前回も言ったように、どこも今年は雪が少ない(涙) 三連休の中日だし、たまには遠出をしようかと言うことになりました。 目指したのは以前か... 続きをみる
【旅ログ13-2】アルプスを臨む冬旅1日目おまけ・深夜の霧ヶ峰
駐車場で支度を整えた後は、足湯公園の足湯であたたまります。 37℃前後の湯温でかじかんだ手も生き返る~。 一息ついたところで本日のお宿へ向かう前に、夕食を食べていきます。 長野に来たら本場の山賊焼きを食べたいな~と思っていたので、塩尻市の桔梗へ。出川の充電旅で来たことがあるお店のようです。 ちょうど... 続きをみる
11月30日、天気の良い朝。前日、焼却炉の上で乾かしていた粘土をチェック。 多くは乾いていたが、真ん中部分がまだ湿っていたため天日干しすることに。 この日の外作業はここまで。外で作業すると手足が痛くなるほど寒い。 12月1日、11時すぎから作業開始。焼却炉の形を薪を乾燥させるタイプに変更する。 以前... 続きをみる
曇りの朝、無風だが気温は久々のマイナス1度。 作業開始の10時になっても気温は上がらず、陽の当らなかった場所の雪は解けていない。 軍手をしていても、靴下を二重にしていても、手も足も痛い。底冷えする感じなので、まずは焚火をおこす。 最終50段目の続き。周辺から粘土質の土を持ってきて、最も踏む可能性が高... 続きをみる
今日は昨日と打って変わって朝から寒い、気温は2度。 午前中は溜まったゴミを燃やしたり、階段のまわりを調整したりしていた。 午後になりカインズ塩尻店へ行く。 小動物のインコを買うためだ。しかし、1羽しかいなかったので、ハムスターに変更。 妻はハムスターは苦手のようだったが、実際見てみると大丈夫のようだ... 続きをみる
里に下りると言っても2日に1度くらいの割合で降りているので、特別なことではないが毎週火曜日は買い出しの日と決めている。 いつもの庭作業の日よりは少しゆっくりの10時出発。奥方がコンビニに寄りたいということで家から里に下った最初のコンビニに寄るも奥方の必要とするものがなく、そのまま塩尻方面に走っていく... 続きをみる
昨日の夕方よりずっと雨、今朝の気温は7度。 今日も朝から奥方は我が家の脱走した猫探しを1時間半ほど。たぶん近くの別荘の軒下などに潜んでいる可能性が高い。気長に待つしかないかな。 午前中は家でゆっくりして昼前にホームセンターへ行く。冬に雪が激しくなった場合に備えて灯油を入れる容器を2個と奥方の要望品。... 続きをみる
篠ノ井線 中央東線と言えば先日入線しましたH級電気機関車のEH200であります。 轟音響かせながら貨物を牽く"唸る山男"はクソ萌えます。 (*´▽`*) ひゃ~。♪ なんとも力強いこのフォルム。 (*´▽`*) きゅ~♪ いつか愛知機関区にも入ってくるかなぁ~。 (´∀`*)ウフフ ♪
こんばんは、akiringです。 国の緊急事態宣言が解除された愛知県ですが、愛知県の緊急事態宣言は継続中。 とは言え若干自粛ムードから解放された感が否めない名古屋であります。 まだまだ油断をするでないぞ皆の衆。 高校生の長男と中学生の次男は6月から学校が再開される模様です。 夏休みと冬休みは短くなり... 続きをみる
本洗馬歴史の里資料館は江戸時代の紀行家、菅江真澄や医学者で結核の治療や予防に貢献した熊谷台蔵博士などについての展示がある。 本洗馬歴史の里の説明板。本洗馬の歴史を振り返るうえで菅江真澄は欠かせない存在だと感じた。 入館後、職員の方が菅江真澄について詳しく説明してくれた。 菅江真澄(当時は白井秀雄)が... 続きをみる
菅江真澄が北への旅に出て約1年間は長野県塩尻市にある洗馬を拠点としていた。 今回は塩尻市内にある長興寺を行ってみた。菅江真澄は長興寺の住職である洞月上人と交流していた。 門の横には柳田国男と折口信夫の歌碑がある。 歌碑の解説がその横の石に刻み込まれている。 柳田国男の短歌は昭和5年にこの寺で開かれた... 続きをみる
はじめましてこんにちは 今日はあおちゃん、トリミングしましたー PayPayで払ったら10%返ってきました(^o^)/ 昼に散歩したら2回うんちしましたー💩