障害がわかるまで Part3

 

 

 

mnmkk.hatenablog.com

 

 

mnmkk.hatenablog.com

過去記事から続きです。

 

保育士さんと懇談することとなり

 

保育士さんから実は私達も気になるところがあって

 

言葉を選びながら

 

息子くんの癇癪と自傷行為、同じところ行ったり来たり

手掴みで食べれない(感覚過敏)、決まったものしか食べない

声かけても指示が通らない← 1歳9ヶ月とかの月齢で理解出来るの!?

て内心驚いたけど

確かに他の子達は2歳の月齢が近づくと既に誰のお母さんとか理解出来てて

私がお迎えとか行くと息子の方指差して教えてくれたりするんです。

子供って凄いです。

 

うちの子は母親が私って分かってんのかなっていうくらい

反応が薄いし

誰が誰のお母さんとか全く認知してない。まだ人に興味なさそうで

 

保育士さんからは加配のお話と、保育園の中で成長ゆっくりだったり

個別配慮がいるグループに入る事を提案されました。

 

正直、薄々思っていたのでやっぱり先生からもそう感じたんだ。という

感想でした。

あと普段お迎えや保育参観の時の子供の様子見ているとうちの子凄い手がかかって

先生が足りないと他のお子さんにも影響するし(なんか申し訳なくて)

手が回らないなと感じてて

 

(私が加配申請すると先生が+1定数が増えたと思います。)

 

1歳児クラスから加配が付くことになりました。

 

その話の後、保育園で発表会があって年長のお子さん達の歌の発表の時

子供達が歌っている姿見て圧倒されてしまいました。

すごく元気に生き生きと大きな声で歌ってて

みんな輝いて見えて

なんだか急に涙が止まらなくなってしまって

大泣きしてしまいました。

こんな風に歌う姿を見る日は私には来ないかも

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村