ミモモスティの身も心もハンドメイド

かんざし・モンチッチ・リカちゃん人形が好きです

大好きな「かんざし」や
「モンチッチ」「リカちゃん」
ハンドメイドについて語ります
2020年末に発病した膠原病の一種
「混合性結合組織病(MCTD)」
についての症状も記録しています

【膠原病ブログ】「指定難病医療費助成制度」の審査に無事通りました

f:id:mimomosty:20210620040552j:plain

以前までは居住地をいちいちボカしたりしていましたが、
もう面倒くさいのでまあいいやということで公表。
わたくし千葉県民であります。
「混合性結合組織病(MCTD)」の未桃みもです、こんにちは!

 

申請から約2カ月

もう覚えている人はいないかもしれない…。
わたし自身ですら忘れていたくらいですから。

mimomosty.hatenablog.com

前回の大学病院での診察の時に
「難病申請のその後の書類は届きましたか?」
と先生がおっしゃって、

「そういえば来てないなあ…けっこう経つけどまだかな?」
と思っていた矢先、自宅に郵便物が届きました。

自宅に届いた「特定医療費(指定難病)」の受給者証の入った郵便物

キターーー!!


封筒が大きい! 厚い!

コレは
「申請ダメでした~残念!」のパターンじゃない…よね…絶対…。

とドキドキしながら封を開けると…。

特定医療費(指定難病)助成申請について、支給認定が決定したとのこと

キター! キター! キター!

 

来ました受給者証!

自宅に届いた「特定医療費(指定難病)」の受給者証

「特定医療費(指定難病)」の
受給者証

 

「御申請のあった特定医療費(指定難病)助成について、支給認定が決定し。千葉県から特定医療(指定難病)受給者証(以下、受給者証)が発行されましたので送付します」

と書いてありました。
あああ、よかったです…。

とりあえず、
いろいろと心配をしたり不安になっていた関門はクリアです。

mimomosty.hatenablog.com
「審査に落ちたらどうしよう」とさんざんお騒がせしました…

受給者証で何ができるのか

特定医療費(指定難病)の受給者証と自己負担限度額管理手帳

受給者証と
自己負担限度額管理手帳


まず基本的なことは

  • 指定難病に関する医療費が二割負担になる
  • 指定難病に関する医療費の自己負担上限額が月2,500円になる

ということです。
これだけです。

いやこれだけでもかなり大きいです。


たとえば

前回2021年6月11日の診察時には、三割負担で、
診療料金3,570円にプラス調剤薬局で1,560円、
合計5,130円を払っています。

※注:診療料金がこんなにかかっているのは血液検査の比率が大きいです。
(毎回、血液検査をしてその結果を併せつつ診察、という感じなのです)

これが二割負担になるだけでも、
診療料金2,380円+薬局1,042円=3,422円
(計算が間違っていたらスミマセン)

この時点で一ヶ月の自己上限額を超えているので、
支払うのは2,500円でOK!!

という感じになります。

うわぁ~、素晴らしい。バンザイ!!

2021年6月11日の医療費領収書

こんなに払っていたのが
悲しくなりますね!

 

その他、受給者証が利用可能なこと

携帯電話会社、交通機関(駐車場含む)、日常生活(生協その他)、全国にある観光施設や生活施設など…

▼ 詳しくはこちらのサイトに記載されています。

nanbyo.me-受給者証利用(生活・旅行等割引編)

うーん。

たとえば携帯電話会社なら、
NTTドコモ・au・ソフトバンクの三社が割引になるのですが、
あいにくわたしは格安SIMを利用しているため、どれにも該当せず…。

その他の割引も、
残念ながらどれもあまり恩恵を受けられなさそうな感じではあります。

まあ、
医療費の助成を受けられるだけでもありがたいと思わねば。
って、
本当ならば、健康なのが一番なのですがね。

残りの書類は

申請日までさかのぼって医療費助成を受けるための申請書と更新申請書に関する書類

その他の書類


分厚い封筒の中に入っていた、受給者証と自己負担限度額管理手帳。
そのあとは何が入っていたのかというと。

  1. 申請日までさかのぼって医療費助成を受けるための申請書。
  2. 更新申請書に関する書類いろいろ

このふたつでした。

1の「申請日までさかのぼって医療費助成を受ける」
ということが可能なのは知っていたので、

「ヨーシ、これで2ヶ月分の余分に払った医療費を返してもらっちゃうもんね!」

と意気込んではいたのです が。
医療機関に書いてもらわなければいけない箇所があるということを知って…。

「文書料がかかる場合があります。立替額をよく御確認の上、申請の判断をしてください」

という注意書きもわざわざ書いてあって、
「これ下手をしたらマイナスになっちゃうかもしれない?」
ということに気づき、ガックリと肩を落としたのでありました。

2の「更新申請書に関する書類いろいろ」には、
「次の更新申請期間は令和3年7月1日~9月30日」と書いてあって
「えっ!?」と目を疑いましたよ!!!

7月って…もうすぐじゃないですか。
ついこのあいだ申請したばかりでもう更新ですか。

これにはまた「臨床調査個人票」(←医者の診断書みたいなもの)を提出しなきゃいけないようで…。
医者にこれを書いてもらうだけで6,300円かかるんですけど~…涙
(ちなみにこれは医療費の助成対象にはならないという)


なんだか得をしているのか損をしているのか、
よくわからなくなってくる、そんな書類たちでございましたとさ。


f:id:mimomosty:20210207163852p:plain f:id:mimomosty:20210207163852p:plain f:id:mimomosty:20210207163852p:plain



というわけで。

本日は、無事に難病申請に通りましたよー
というご報告&その他もろもろのお話でした。

同じ病気の方や、
難病申請をされる方の参考になればいいなー…と思いつつ、
あまり参考にならないような内容ですみません。

書類とか、お金とか、ややこしくて大変ですね!

これからもいろいろと乗り越えていきたいと思います。


ここまでご覧いただきましてありがとうございました。
このへんで失礼いたします。
次回のブログ記事にてお会いしましょう。

それではまた。ごきげんよう!!