人気ブログランキング | 話題のタグを見る


インディーズ・ポップスユニットm7のプロデューサーMarkのblogです ※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

Parts

タグ

カテゴリ

お知らせ
☆blog内BBS☆
m7
レコーディング
ポッドキャスト
音楽・カルチャー全般
iPod・音楽配信
iPhone
iPad
雑談
ホッピー

以前の記事

2024年 12月
2024年 10月
2024年 04月
2024年 02月
2023年 08月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 12月
2022年 10月
2022年 08月
2022年 06月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 06月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 08月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 06月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2015年 05月
2015年 01月
2014年 01月
2013年 09月
2013年 06月
2012年 10月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 07月

検索

TONE X ONE


TONE X ONE_a0033438_22095205.jpgついに買っちまいやしたぜ。TONE X ONE!小さい!安い!音がいい!
TONE X SEとAmpliTube5 SEがタダでついてくるだけでモトは取れる、ってのもありましたね。実際、クリーンのコーラスあるなし、クランチ、リードのコーラス、ディレイありなし、ぐらいの音色は欲しいところなんで、プリセット3つでどう使うの?ってのはあったんですが…

フィジカルモデリング系のアンシミュと違って、あくまでもトーンモデリングということで、とある状態の実機のアンプをキャプチャーしたもののライブラリーという感じです。だから、ゲインやEQのつまみをいじっても、実機のような挙動はしません。このアンプはゲインこのぐらいで、トレブル・ミッドこのくらいにすればこういう音が出るはず、という経験則は通用しません。あくまでもキャプチャーした時の音色を元に、その音に対してTONE X内蔵のEQをかける、という感じです。実際、Cleanでキャプチャーしたトーンモデルは、レクチであってもゲイン最大にしても大して歪みません。逆にHi-Gainのモデルは、ゲイン最小にしてもクリーンにはなりません。
とりあえずBoogieの歪みでテーマ用とリード用の二種類、それからVoxAC30の軽いドライブでボリューム絞って限りなくクリーンっぽくなるよう調整してそれを3つめのバンクに入れ、ブラウジングモードで3つのバンクをFSWで循環させて使うってセッティングにしました。うん、飛び道具を使う必要がなければ、これで十分イケちゃう感じではあります。
11月のアップデートでディレイとモジュレーションが加わるんで、そうなるとまた悩みは増えそうですけどね(^^;

なかなか僕のようなプリセット嫌い派、カスタマイズ派、音を1から作りたい派にはアレなんですが、ToneNETからドンピシャ欲しい音のプリセットをダウンロードして使う、というのが正しい使い方のような気がします。音はいいので、使い方次第といったところでしょうか。何よりミニペダル1個持ってハコに入れば、いつもの自分の音が出る、っていうのは魅力的ですよね(^^)

夏にハコでやったときは、Spark GOを持ち込んでやりました。Spark GOをマルチエフェクターに見立ててアンプに繋ぐというやり方。Spark Control Xと組み合わせてこれはこれで演奏の自由度の高いセットでしたね。


by Kenpapa9 | 2024-10-26 23:39 | 音楽・カルチャー全般

最新の記事

さよなら2024
at 2024-12-31 19:22
TONE X ONE
at 2024-10-26 23:39
Martin Backpac..
at 2024-04-21 23:41
おめよろ2024
at 2024-02-04 20:47
Epiphone Les P..
at 2023-08-11 20:56

その他のジャンル