猿一匹 酔って候

Live-up Works(リブアップ・ワークス)主宰、大西啓介のブログ。2012年からフリーライターとして活躍。企業のPR媒体から、ごみ、リサイクル問題、老人福祉などの分野をメインに取材・執筆活動を行う。現在は東京都豊洲市場に出入りして水産分野でも活動中。

リスキリング

だいぶ更新をサボっていました。皆さんお元気でしょうか?

実は去年の8月から、20代のころにやっていたギターを再開しまして、練習やら道具を買い集めたりと、割と忙しい日々を送っておりました。かつて一緒にバンドをやっていた高校の先輩とスタジオも入りましたし、40代半ばにして、ここまで充実した音楽ライフを再び満喫できる日が来るとは思ってもいませんでした。

しかし、周りを見てみると、コロナ禍もあり、一度楽器を辞めた人が演奏を再開したなんて話をよく聞きます。中古楽器市場もたいへん盛り上がっているみたいですし。自分も、そう遠くない定年後の趣味をみつけて精進しようと思います。

あ、ブログの方も、サボらず続けていく予定なので、温かい目で見守ってあげてくださいね(笑)

擬似認知症体験!?

ゴールデンウィーク終了直後に少し体調を崩して、丸2日間何も食べられない状態が続いていました。水分はしっかりととっていたのですが、飯を作る気にも、食べる気にもなりませんでした。それでも、仕事や家事などはしっかりとこなしていたのですが、やはり頭が働かず、信じられないようなミス連発をしました。

 

簡単な数をカウントできない(理解力・判断力の低下)

18本のマグロをカウントするのに、なぜか14本しか数えられない。これだけの数って、たぶん小学生くらいでも簡単にできるはず。
それでも自分の中では、きちんと18本を数え切ったつもりでいる。

 

直前にやった動作を思い出せない(記憶障害)

体に染みついたルーティンがあるので、普段どおりに仕事をこなす。それでも、直前に行った動作を記憶できず、同じことを繰り返しやってしまう(例えば、同じ内容のFAXを2度送ってしまうとか)。

 

自分の頭の中では「普段どおり」でも、食事をとらず、脳に栄養が行き渡っていないだけで、信じられないほどパフォーマンスが落ちる(というか機能していない)ことを実体験しました。うかつには言えませんが、認知症の症状もこれに似たところがあるのかな? なんて思いました。とにかく、人間は食べなければダメ! ゼッタイ!

日本製鉄のUSスチール買収計画に思う

日本製鉄による米USスチールの買収計画。動向が気になるところでしたが、US社の臨時株主総会で承認されたのとことで、買収はほぼ決定的になると思います。

 

僕もかつては旧新日鉄関連の仕事をしていたのですが、今回の買収計画にはどうも疑問符が付きます。遡ること16~17年ほど前になりますが、当時新日鉄は、鉄鋼世界最大手のアルセロール・ミッタル社に敵対的TOBを叩きつけられ、旧住友金属と神戸製鋼との3社間で相互株式保有をすることで、買収を阻止した過去があるからです。

 

このとき、社内からは「モノづくりに注力してきた日本の産業を、簡単に外資に売り渡すことはできない」という声が少なからず聞こえてきました。アルセロール・ミッタル社は、インド人のミッタルという成金が興した会社で、実際のところ片っ端から鉄鋼メーカーの買収を重ね会社をデカくしただけの、技術力の低い会社でした。その会社が欧州随一のアルセロール社を手中に収め、一躍世界最大のメーカーにのし上がったのです。そしてアルセロール社の買収からほどなくして、ミッタルは新日鉄の技術力に目を付けたという流れです。

 

現在の日鉄には、敵対的買収を持ちかけられた当時の役員は残っていないでしょう。ただ、あれほど買収されるのを拒んできた会社が、わずか20年足らずで今度は敵対的買収を吹っ掛ける立場に変わってしまった。もうモノづくりの美学だけでは日本の鉄鋼メーカーは生き残っていけないということなのでしょうか。

 

今回の買収計画には、次期大統領候補のバイデン、トランプともに反対を表明しています。進めば茨の道は確実。それでも買収に踏み切るのでしょうか。

たこ焼き論

この手のスタンプカードは、なかなかスタンプが貯まらない上、財布の無駄な肥やしになってしまう。そんな僕にしては珍しく「築地 銀だこ」(以下、銀だこ)のスタンプだけは順調に貯めることができ、赤→銀→金と『○長 島耕作』ばりに順調にステップアップを果たしました。

関東圏でたこ焼きチェーンと言えば、ほぼ「銀だこ」一強。銀だこの売りと言えば、外側を高温で一気に焼き上げ、外はカリカリ、中はジュワ~ といった具合に、食感のコントラストを楽しめるところだと思います。

でも僕は言いたい。「なんで“表面がカリカリのタコ焼きが標準”みたいな風潮になってんだよォ??」と。

僕が小学生のころ、地元の駅の階段を降りると、軽トラの荷台でたこ焼きを焼いているおじさんがいつもいました。今で言う「キッチンカー」なのでしょうが、そんなオシャレなものでは決してない(笑)。親や祖父母にねだり買ってもらったたこ焼き。中学生くらいになるとお小遣いでも買えたたこ焼き。そのたこ焼きは、作り置きしてあるため、表面はフニャフニャ。中ももちろんフニャフニャ。でもこれが僕にとってのたこ焼きの味なんですよ。

……と思っていた矢先、こんな記事が。

news.yahoo.co.jp

 

関西出身の人に聞くと、銀だこみたいな「表面カリカリ」は関西にはなく、あまりこの手の食感は好きでないみたいです。結局、関東では「銀だこ」の対抗馬がいないため、表面カリカリがたこ焼きのデフォルトになってしまっていますね。そんな銀だこですが、買ってしばらく放置しておくと表面がフニャフニャになるので、あえて時間を置いて、電子レンジでチンしてからフニャフニャの食感を楽しむようにしています。

Official鼻毛男dism

近年、脱毛エステの広告を目にする機会が増えてきました。特に電車の中吊り広告。美容外科なども含めると、車内広告の約半分くらいは美容・エステ系で埋め尽くされているような気すら感じます。男性も女性並みに外見の気遣いを求められているということでしょうか。

脱毛というと、僕自身とても気になる部位があります。それは「鼻毛」です。以前のブログでも書きましたが、僕は高校生のころガソリンスタンドでバイトをしていました。成長期にこんな排気ガスまみれの環境に身を置いたせいか、鼻毛の伸びが異様に早いのです。悪い空気を遮断しようとする防衛本能が働いたのでしょう。今でも、出勤前にきちんと鏡を見て、鼻毛が飛び出ていないか確認はしますが、油断しているとうっかりコンニチハしています(笑)。

そんな男子の身だしなみの天敵である鼻毛ですが、うかつにも、飛び出た鼻毛に「カッコいい」と思ってしまったことがあります。

以前、広告代理店で働いていたとき、子どもたちを対象にした、溶断・溶接で鉄のオブジェを作るイベントに取材で参加しました。講師役として地元の鉄工所の社長さん(イケメン・推定40歳くらい)が来てくれたのですたが、インタビューしようと近づくと、彼の鼻の穴から毛が。それもチョロッとではなく、筆先のような量の毛が飛び出ていたのです。

 

 

まったく隠す様子もなく堂々とインタビューに答えるその姿に、男らしさを感じてしまいました。鉄工所も排煙が出る所なので、かつての僕みたいに伸びが早く、いちいち鼻毛が出ているとか、そんなことも気にならないのでしょう。まるで髭のように蓄えた鼻毛は、羞恥の概念を飛び越えた存在感を放つものでした。これからはエチケットの天敵ではなく、ファッションとして「ハナゲダン」が評価される日が来るのでしょうか(来ないと思います)。

俺流デジタルデトックス

もはや現代人の生活に欠かせない物となったスマートフォン。そんなスマホの濫用に警鐘を鳴らす1冊。

脳が形成される幼少期にスマホを多用すると、宿題など学習する時間をスマホに奪われてしまうだけでなく、スマホの使い過ぎによる睡眠不足から来る記憶力の低下を招きます。また、きちんと勉強している子でも、LINEなどの着信音に気を取られてしまうため、結果的に学習効率を大きく妨げるようです。コロナ禍以降、オンラインによるコミュニケーションがより浸透してきましたが、“見えない”相手との交流は、情操教育に悪影響を及ぼすようです。最終的には、若年期に健全に脳を鍛えなかった影響が、老後に認知症などの形で表れることが判明しています。

 

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%BE%E3%81%A7%E8%84%B3%E3%82%92%E5%A3%8A%E3%81%99%E3%81%8B-%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%B7%9D%E5%B3%B6-%E9%9A%86%E5%A4%AA/dp/4022952032

 

本を読んだ自分なりの解釈になりますが、スマホなどのデジタル機器の浸透で、人間の持つ五感のうち、「視覚」に頼る割合が増えてしまったのだと思います。いま、スマホなどの機器の使用を一定期間遮断する「デジタルデトックス」の重要性が説かれていますが、あまり気合入れてやると、かえってストレスになるような気もします。


そこで、現在僕が実践しているのは以下になります。

1.手帳は冊子の物を使い、手書きにする
2.音楽はダウンロードでなく、CDを購入しプレイヤーで聴く
3.犬の散歩時はスマホは家に置いて出かける
4.入浴時、入浴剤を使う(アロマ効果)
5.ネットショッピングせず、必要な物は実際の店舗に出向いて買う
6.紙の辞書を使う


1は漢字など文字を忘れないために重要。古い手帳を見返して、「○年前の今日は、あんなことをやっていたな~」と過去を振り返るにも役立つ。

2は、目的もなくブックオフに行くと、掘り出し物のCDに出会えたりするので、それだけで楽しい。予算を決めて何を買うか、熟考するもよし。

3はさすがに、画面を見ながら歩くわけにはいかないしね。でもスマホ見ながら散歩しているクレイジーな飼い主もたまに見かける(笑)。

4はスマホは関係ないですが、嗅覚を使うために実践。

5については、そもそも東京のど真ん中に住んでいるのに、ネットショッピングに頼る意味がわからない。体を動かせ、足を運べ。本当に欲しいものは実際に見て触れて選べ。近年、問題になっているトラックドライバーの負担軽減にも遠からずつながるはず。

6については、いつでも辞書を持ち歩いているわけではないので、自宅にいるときなど可能な範囲で。


一見、デジタルデトックスはとても不便に感じますが、僕の世代だと子ども時代はネットに頼らず生き抜いてきたはず。認知症予防のためにも、無理のない範囲で、できることから始めればよいと思います。

 

2024年 マグロの初競り

2024年の幕開けは、元旦から能登半島が大きな地震に見舞われるという、悲劇からスタートしました。改めて、被害に遭われた皆さまにお見舞い申し上げると同時に、犠牲になった方々にお悔み申し上げます。一日でも早く日常生活が取り戻せるとようにお祈り申し上げます。

さて、このような被害の直後だったことで、毎年恒例となっている、豊洲市場のマグロの初競りは各社辞退するのかなと予想していました。結果は、すでにニュースでも報じられているとおり、大間産の一番マグロには1億1424万円の高値が付きました。キロ単価で48万円。去年の一番マグロがキロ17万円だったことを考えると、大幅アップです。

一部から「高値が出る初競りに参加するな」「その金を寄付に回せ」といった意見も聞かれましたが、これは買う側が去年の段階で決めていたことなので、実行に移すことには何の問題もありませんし、一企業の金の使い方に個人が口をはさむべきではありません。

 

ただね。落札者がコメントを求められた際、「少しでも明るい話題を」とか「被災者を勇気づけてあげたい」とか、取って付けたような美辞麗句は言わないでほしかった。家を無くし、家族や友人を亡くした人にとっては、マグロがいくらで売れたとか関係ないし興味もないから。単純に「毎年のことなので……」とだけ言えばよかったのではないでしょうか。