limitusus’s diary

主に技術のことを書きます

YAPC::Asia 2015レポ

去る8/20,8/21でYAPC::Asia 2015に行ってきました。

2012,2013ではstaff参加し、2014,2015は普通の参加者です。
今年は最後のYAPC::Asiaということで、(個人スポンサーチケットは買えなかったけど)参加してきました。
本当はスタッフ参加できればよかったのだけど、仕事の都合がつかず断念…

「ブログを書くまでがYAPC::Asia」ということで、これを公開したら俺のYAPC::Asiaは終了だ!!!

まず会場。ビッグサイト。大きい。
こんなに広いところでやるとは…スタッフ大変だろうなあとスタッフ脳になりながら行ってきました。

聞いたトーク

メリークリスマス!

http://yapcasia.org/2015/talk/show/a636430c-0fbf-11e5-8a02-43ec7d574c3a

今年はLarryが来る年、ということでLarryの基調講演でスタート。
Perl6の話かと思いきや半分くらいが指輪物語の話。読んでないので英語では付いていけない。同時通訳に頼る。
普段英語セッションでもあまり同時通訳には頼っていないんですが、ここだけは頼りました。
ついに今年の年末にはPerl6のリリースがありそう?期待していいのかな?という感じのKeynoteでした。

世界展開する大規模ウェブサービスのデプロイを支える技術

http://yapcasia.org/2015/talk/show/9ec2791c-05e5-11e5-81fa-79c97d574c3a

Miiverseを展開しているはてなと任天堂からそれぞれ一人ずつの発表。
個人的には結構興味を持った発表でした。
ポイント

  • AWS複数リージョン
    • それぞれでmaster-slave
    • master同士が円環レプリ
  • デプロイ
    • mackerelでAutoScaleを使ったデプロイ→ もっとスケールできるpull型デプロイへ
    • consul + stretcher で実際に高速なデプロイが可能になっている
Consulと自作OSSを活用した100台規模のWebサービス運用

http://yapcasia.org/2015/talk/show/b335dee0-09ad-11e5-8d7a-67dc7d574c3a

fujiwara組の組長であるfujiwaraさんの発表。
上記トークで使っていたconsulとstretcherの話。
実際にどんなことができるのか、どうやって使っているのか、stretcherの設計思想などを聞くことができました。資料も充実。

うっかりをなくす技術

http://yapcasia.org/2015/talk/show/523b9508-0d77-11e5-8174-67dc7d574c3a

Human error ≠ mistake をベースに「どのようにしてmistake/near-miss」を減らすのか、
そのためにはどのような技術選択をすべきか、という話。

ISUCONの勝ち方

http://yapcasia.org/2015/talk/show/86ebd212-fab3-11e4-8f5a-8ab37d574c3a

ISUCON常連のkazeburoさんの発表。
どのようにISUCONの問題に取り組むか、ということが一通り話されました。
一番印象に残ったのはスライド最後の「勝つのは俺たちだ!」の1枚。

Perl 5.22 and You

http://yapcasia.org/2015/talk/show/3fe49c10-fa67-11e4-9e02-8ab37d574c3a

Perlのプロジェクトマネージャでもあるrjbsの発表。
Perl 5.22で新しく入った構文、逆に削除された構文について紹介されました。
個人的には結構いい感じになったんじゃないかと思っているところ。

ランチセッションB / 空間情報探索基礎論

http://yapcasia.org/2015/talk/show/e34fca9d-2ad1-11e5-aca1-525412004261

モバイルファクトリー提供のランチセッション。
普通ランチセッションって割とライトな発表がされて採用してるよ!ってアピールすることが多いのだけど、このトークはまさかのガチ発表。
地球上のGPS座標を用いた近傍位置情報検索技術についての発表がされました。
GeoHexのエンコード方法、近傍探索の手法が勉強できました。
あ、ごはんおいしかったです。

Perlでゼロから作るコンテナ

http://yapcasia.org/2015/talk/show/268d730e-136c-11e5-ac8f-d9f87d574c3a

実は妻の発表でした。
Dockerはコンテナ技術を様々に組み上げて作られた大きなプロダクトですが、そもそもその基盤にあるコンテナの技術とは?というところが勉強できる発表だったと思います。
namespaceの導入、uid namespaceを用いて実際にコンテナの中のuidを書き換えたりと、やりたい放題やれるコンテナの作り方のトークでした。

Profiling & Optimizing in Go

http://yapcasia.org/2015/talk/show/6bde6c69-187a-11e5-aca1-525412004261

途中から聴講。
Goのプロファイラって優秀なんですね。
実践的なプロファイリング手法がライブ紹介されていました。動画に期待。

全体を通して

新しく知り合いになれた人、久々に会う人、「またお前か」って感じで会う人など、いろいろな人に会えました。
YAPC::Asiaスタッフつながりの人とか、カメラマンの八木さんとかとは本当に1年振りだったりして(全員に挨拶できずすみません)。
同窓会っぽい面があるのもこの会のいいところだなと思います。

無限コーヒーすごかったですね。今までの会場では提供できなかったものです。どうやったんだろう…

最後のYAPC::Asiaを終えて

2011年から5年連続で参加してきてついに終わってしまうのが残念な限りです。
Opening/Closingでの牧さん、ありがとうございました。
いつも牧さんはボランティアスタッフの貢献を称えてますが、スタッフ経験者としてはやはり牧さんの力が大きかったんじゃないかと思っています。
今回は過去最多で参加者2000人超。そうそう開催できるものではありませんでした。大きなトラブルも(多分?)なく終了できたのはスタッフ全員のおかげです。CONBUのLTでのライブパフォーマンスもすごかったですね。あんなに早く設営、撤収してるのは初めて見ました。
Beaconの際は是非力になれればと思っています。
ということで、また!