親の会社で働いています。 親が365日24時間の電話番やって成り立っている会社なので親が会社やめたら会社は閉める予定。 私が入社してからは親の旅行中とかの電話番は代わっているけど、毎日電話版して夜中の電話を受けるのは無理。 今、子育ての最中で、時短勤務でかなり自由にやらせてもらっている。 それなのに人並みの給料をもらっているので、親からおこづかいをもらっている…感がすごく強くて、世の中から取り残されている焦燥感がつよい。 自由にやらせてもらっているとはいえ、労働量はそれなりだし 一応、専門職で、それなりに専門性も高めてるので、給料も妥当な金額の範囲内。 親の会社を閉めたとしても、よそで雇ってはもらえると思う。 こういうのはご縁も大きいのでどうなるかわからない不安も大きい。 後継ではなく、こういう感じで親の仕事手伝っている人の情報がなくて、 みんなどんな感じで向かい合っているんだろう。