
1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 00:02:48.61 ID:nGaYlJPI0●
もんじゅ、原子炉容器の10月復旧目指す 原子力機構 2011/8/23 21:48
日本原子力研究開発機構は23日、6月下旬に高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の
原子炉容器内から引き抜いた炉内の中継装置の点検・調査結果を福井県に報告した。
原子力機構の野村茂雄敦賀本部長代理は県庁内で記者団に「10月ごろまでには(原子炉容器を)
元通りに復帰させる」との意向を示した。
来週にも復旧作業に着手し、装置を引き抜くために取り外した原子炉容器のふたの一部などを
元の位置に戻す。装置の落下に伴う炉内への影響調査も行う。
新たに製作した中継装置本体の設置はその後進める。
今年度中としてきた40%出力確認試験の開始について、野村氏は「そのために準備をしている」と述べ、
計画に変更がないことを強調した。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/...
おいやめるんじゃなかったのかよ
俺は普通に賛成だわ
チキンは日本から出てけよ
>>14
もんじゅじゃなくて新しく作れよせっかくなんだし
15:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/24(水) 00:06:55.88 ID:CgG8oucH0
事故になった時に水が入れられないもんじゅだけはもうやめとけ
17:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 00:07:24.16 ID:2uJ8HzgZ0
3トンの鉄の塊が落下したけど無傷です
18:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/08/24(水) 00:07:28.19 ID:XhvbVUk/0
次の実証炉はこれと違うのになるんじゃなかったっけ
何か意味があるのか
134:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/24(水) 00:43:27.56 ID:zkngzLOX0
>>18
理論通りに制御出来てるかとか、技術的な課題とかを洗い出すのが目的、故に実証炉
高速炉は炉心設計が厳しくて、大型炉については例が無い
個人的に言わせて貰えば
プルサーマルとか無駄金使うぐらいなら
トリウム(溶融塩方式は実現不可)を燃料に使う仕組みを模索した方が安上がりなんでないかと思うわ
ナトリウム冷却は有望だけど、商品化出来ないならやる価値は無い
すっぱり切ってしまえばいいのに
19:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/24(水) 00:07:59.23 ID:Y6Zww1js0
大丈夫大丈夫
知らんけど大丈夫
25:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/24(水) 00:14:54.80 ID:rk8VZkiwP
あぶないおもちゃ
31:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 00:16:46.92 ID:6L1jGBsy0
耐震性とかクリアしたのか
35:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 00:18:30.32 ID:9jn9v4eN0
何を考えているのか
それともなにも考えていないのか
38:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 00:19:44.99 ID:zPE+tzOW0
反原発厨何連敗なんだよwww
41:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/24(水) 00:20:57.97 ID:XfmeDYG50
フル稼働で電力問題解決!
そして
42:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/24(水) 00:21:12.30 ID:+qX6ThOVP
なんかまた起こりそうだな、もんじゅ
もう100年かかっても廃炉にしろや
完全制御できねえもんぽこぽこ作るな
フクシマで懲りねえのかよ
43:名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/08/24(水) 00:22:17.13 ID:Z9wmbgbkO
まさにマジキチ
50:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/24(水) 00:24:16.21 ID:LOak8kmo0
関係者の役人にとっては、自分が終わるか、世界が終わるかもしれない。の二択だもんなw
自分のためなら、そりゃいまさら止めれないよな。
54:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 00:25:19.31 ID:KmxNnYCW0
余計なことするな
58:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/24(水) 00:26:43.94 ID:DOQo/MHc0
なんかいつも復旧作業がどうこう言ってるな
59:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/24(水) 00:26:45.42 ID:KeRCxuhd0
ちょっと何言ってるかわからないです
67:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 00:28:08.36 ID:v654lM790
日本復興の足がかりだな
69:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 00:28:21.65 ID:j9dxTWCbP
いつ止まるか賭けようぜw
75:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 00:29:20.87 ID:6L/x4RKb0
>>69
止めたくても止められなくなったりして
77:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/24(水) 00:29:34.09 ID:KCnq29Ga0
どうせ無理だからほっとけよ
85:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 00:30:24.91 ID:+bTSHy+00
ゆっくりやれよあせんなや
86:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 00:30:29.72 ID:+P4C3ICz0
叶わぬ夢を見続けて、何年にも渡ってカネをドブに捨て続け、いずれは大爆発
87:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/24(水) 00:30:47.02 ID:QcHwId0BO
意地があるんだろうか
無理しないで
97:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/24(水) 00:33:30.62 ID:5Z2G0lDf0
しょうもない韓流のデモとかやってないでこっちやってくれよ
117:名無しさん@涙目です。(大分県):2011/08/24(水) 00:38:28.51 ID:iFJElNLv0
>>97
高速増殖炉がどんなものなのか、普通の奴には理解できんから。
一般人にいくら説明しても「原発のすごいの」としか理解しないだろう。
そんなモンだから、原発反対デモと一緒くたにされて、もんじゅのみの反対運動が起きない。
127:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 00:40:59.64 ID:ztByoFzH0
>>117
核兵器用のプルトニウムすら生成できるのに、反原発派は何であんまり問題視しないんだろうな。
触媒がナトリウムってだけで、恐ろしいことこの上ないのに。
98:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 00:33:40.00 ID:vEh1b7wG0
原発依存を少なくしていくなら、高速増殖炉の存在理由がないんだけど。
利権商売ってのは、本当に愚かなもんだな。
102:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 00:35:47.24 ID:v654lM790
高速増殖炉の普及なくして日本の復興なし
118:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 00:38:33.06 ID:Ev7KoTG00
>>102
あんな旧式のものはいらん
モタモタしている間に周りの技術が向上して陳腐化する様は
NHKのアナログハイビジョンを見ているようだ
108:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 00:36:53.31 ID:7p8HiNr70
すげーやな予感がするから来年まで置いとけ。
115:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 00:38:13.70 ID:+ERuJIY/0
西か東のどっちに逃げればいいか迷う
119:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 00:38:40.19 ID:Z0lInNWA0
どさくさにまぎれようとしてもあかんで
金と時間の無駄すぐるわ!
124:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/24(水) 00:40:15.01 ID:Iew9NefO0
マジキチ
こうやっていつか取り返しがつかない事態になるまでチャリンコこぐんだろうなぁ…
128:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/24(水) 00:41:03.82 ID:DGE6pZ9Q0
原発のせいで国がボロボロになったのにまだ原発に頼るのか
138:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 00:45:33.66 ID:jAP0jcUk0
これってさ、30年前に作った、50年前の理論の欠陥機だろ?w
動かしてなんになるの??
140:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 00:46:29.46 ID:Z0lInNWA0
>>138
せや
止めるにはどうすればいいのか
だれか教えてくれ
151:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 00:49:03.06 ID:jAP0jcUk0
>>140
もうさ、これ設計した人とか生きてないと思うんだけど、何か勘違いしてるかな?
誰が理解して運用まで持っていけるとか思っているのか不思議でならない
180:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/24(水) 00:55:30.11 ID:gmRQdj7n0
>>151
この国に限ったことなのかは分からんが、基本的に原子力関係は頭おかしい
絶対に事故が起きることは許されない、故に事故は絶対に起きない。
なんていう超理論の元に原子力扱ってる
福島の件でわかったろ、こういったときの対策費用なんか徹底的にコストカット()してたんだ
142:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/24(水) 00:46:41.98 ID:gmRQdj7n0
>>138
なんになるとかじゃないよ
とにかく動かすんだよ
もう理屈で動いてないよこいつら
147:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 00:48:01.76 ID:Gp7rfgcN0
>>138
実証炉に向けてのデータ取りと運転員の教育、技術維持のため
154:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 00:49:57.24 ID:Z0lInNWA0
>>147
教育て
ボタン長押しをダブルクリックして事故ったんじゃ
168:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 00:53:20.23 ID:Gp7rfgcN0
>>154
制御棒のボタン連打は落下事故とは無関係やで
落下事故は落下事故で作業員のミスはあったろうけどな
175:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 00:54:08.50 ID:jAP0jcUk0
>>147
でも、基礎理論古すぎ、設備古すぎで、今更同じ物作るわけでもなし、ほとんど参考にならないよね
単に廃炉の方法が無くて先延ばししてるだけちゃうか?と思うんだけど
183:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/24(水) 00:56:30.08 ID:5ree+tVN0
>>175
新しいのも作らなきゃ!
191:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 00:58:03.89 ID:jAP0jcUk0
>>183
正直、その決断を20年前にして欲しかったw
で、古いのは廃炉に
144:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/24(水) 00:47:05.91 ID:lIGqPeOv0
もんじゅって発電してないって聞いたけど、じゃあ何してんの?
157:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/24(水) 00:50:44.58 ID:gmRQdj7n0
>>144
本来は原子力発電の燃料となるプルトニウムを量産するもの、発電機じゃない
過程で発生するエネルギーを利用してついでだから発電しようぜ、ってだけ
でもって今までは事故って何にも出来なかった。
この間の作業でそれが解消されたのでもんじゅちゃん動かそうぜ←今ここ
188:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 00:57:18.02 ID:XIR2SNZz0
>>144
原発で使い終わった(臨界しない)プルトニウムを再度使えるプルトニウムにしてる。
158:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 00:51:09.27 ID:InVIZQKj0
原発はコストのかからない夢のエネルギーwwwwwwwwwwwwwwwww
※ただし設備をいつまでも使い続けて故障もせず事故も1回も起こらない事を前提とする
162:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 00:52:31.65 ID:ztByoFzH0
>>158
そういや原発のコストって燃料の処分コストは入ってるんだっけ?
もちろん最終処分まで。
171:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 00:53:44.42 ID:OPU6Evef0
>>162
場所も確保できてないし、何万年後までの事なんか当然計算外でしょ
185:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 00:56:34.78 ID:ztByoFzH0
>>171
推進するにしろ、廃止するにしろ重要な問題なのに、何で皆目を逸らしちゃうんだろうな。
190:名無しさん@涙目です。(大分県):2011/08/24(水) 00:57:48.15 ID:iFJElNLv0
>>185
やつらは「現状の問題は将来の技術革命で解決される」と言い張る。
170:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 00:53:23.07 ID:I3uIkETK0
なんか検査するから今年度中はまず無理って話じゃなかったっけ?
172:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 00:53:52.56 ID:SzHTr9Ye0
まだ諦めてなかったのね。
174:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 00:54:07.41 ID:qJN2OBp20
どさくさ紛れに始めるなよ
178:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 00:55:04.58 ID:yH67fEia0
再開早すぎwwwwww 検査もずさんそうwwwww
189:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 00:57:38.75 ID:yH67fEia0
予定通りってアホかwwwwwwwwwwwwww
192:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 00:58:18.67 ID:EVW/FNKW0
てゆーか、まだフタ開けっぱなしだったんかい
196:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 00:59:42.80 ID:yH67fEia0
フタ閉めて中の詳細な検査とかできるの?
218:名無しさん@涙目です。(大分県):2011/08/24(水) 01:09:38.80 ID:iFJElNLv0
>>207
蓋以前に、ナトリウム循環させてるから、光学チェックが不可能。
内部が腐食してたり配管が削れて薄くなってても調べようがないんだよ、このタイプは。
もちろん燃料棒のコンディションもチェック不能。
温度モニタなどで「正常らしい」と判断してるに過ぎない。
220:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 01:11:32.06 ID:jAP0jcUk0
>>218
それって、異常を検知したら手遅れじゃね?w
226:名無しさん@涙目です。(大分県):2011/08/24(水) 01:13:17.36 ID:iFJElNLv0
>>220
既に配管からのナトリウム漏洩やらかしてたっしょ。
あれ、一歩間違うとあの時点で日本終わってた。
237:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 01:16:33.30 ID:8WU/+yUy0
>>218
見えないことが原因で半年間も燃料棒曲がってたのに気づかなかったのが
茨城の常陽実験炉なんだよな
http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/home/0901joyojiko.pdf
そしてそれは今も直っていない
ふざけてるわ
197:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 01:00:20.66 ID:qJN2OBp20
何のために、誰のために再開するのか
一部の関係者も分からなくなっているんじゃないか?惰性で動くには危険過ぎる
224:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 01:13:11.19 ID:fobhn2w+0
もんじゅちゃんちゅっちゅ
227:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 01:13:24.48 ID:yFLSoaUx0
もんじゅ廃炉にするなら今しかないよ
臨界運転は数える程度だからナトリウム、配管、設備の汚染も少ない
燃料は交換したばかりで臨界してない
ループ配管の取り外し・交換は通常の保守作業だから問題ない
これだけ好条件が揃ってるのは今なんだけど
原子力村と戦う覚悟がある政治家が居ないから廃炉決断はできないだろうな
232:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 01:14:56.95 ID:Z0lInNWA0
>>227
どうやったら止められるか知らない?
235:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/24(水) 01:16:07.63 ID:T7XCW5hV0
>>232
停止ボタンがあるよ
231:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/24(水) 01:14:48.75 ID:kCxfnF+a0
やめたらそこで原発利権を失っちゃうからね
241:名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/08/24(水) 01:16:56.92 ID:wIIoXThM0
やばいって話聞いてたのに続けるのか・・・
244:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 01:17:40.89 ID:YFModmjh0
厨とか煽りあいして遊んでないで
ちゃんと考えるべき問題は考えるべきだと思うんだ
253:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 01:19:52.56 ID:0lXU5J2T0
もんじゅは辞めると聞いてたが、、、
はて、原発推進派の巻き返しにでもあったのか??
262:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 01:22:01.74 ID:e/qUGuET0
>>253
これかね?
福井県市議会議長会が"脱原発"要望案を否決 敦賀市「原発は必要。嶺南には死活問題」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314077946/
272:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 01:25:46.51 ID:0lXU5J2T0
>>262
原発関係の地元ってどこもそんな感じなんだな
恐ろしくないのかよ・・・
264:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 01:23:07.60 ID:ijDIjU5Y0
>>253
もんじゅは止めるといった瞬間に最終処分場問題が湧き上がるから言えない
277:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 01:27:41.00 ID:JuRZRzJ/0
>>264
増殖炉自体が計画段階であって実現できないのになぜ稼働させるのかね
285:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 01:33:12.87 ID:ijDIjU5Y0
>>277
核燃サイクルはちゃんと動きますよってポーズをとらないと
使用済み燃料を各原発のプールに放置できなくなるから
290:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 01:35:48.60 ID:Z0lInNWA0
>>285
そもそもの計画が先送り体質だからあらゆる手段が後手後手だな
放射能ゴミ屋敷で電気つけっぱで暮らせってか
254:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 01:19:57.63 ID:3WF7H9+m0
早いか遅いかだけでいずれ大事故は起こるでしょ
257:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 01:21:24.42 ID:K+xrZj3+0
もう呆れるしかねえわ
庶民がなに言ったってどうにもならねえし
274:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 01:26:50.25 ID:8sM/L1vL0
ところで、水に触れると爆発するナトリウムよりましなものはなかったの?
283:名無しさん@涙目です。(大分県):2011/08/24(水) 01:32:14.16 ID:iFJElNLv0
>>274
原理上臨界が起こりにくいため、減衰率の高い水は使えなかった。(臨界が起こりにくい→
放射線を強く当てる必要がある→水だと放射線が減衰し過ぎて反応させられない ということ)
で、液体を循環させる必要があるが、適切な候補が無く、反応熱で液化する融点を持ち、
減衰率の低いナトリウムが使われてる。
280:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 01:29:17.67 ID:OPU6Evef0
毎年ものすごい額の金が注ぎ込まれてて
まぁその中から抜いて懐に入れて組織的にウマーしてるんだろうから
無くなってもらっちゃ困るんだろうね
284:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 01:32:40.31 ID:hFias8jB0
廃炉にするために中継装置を引き抜いたんだと思ってました
287: 【東電 62.6 %】 (長屋):2011/08/24(水) 01:34:43.31 ID:p2XW7J050
すげえな再開するんだ
もう30年くらいテスト運転してんだろ?
あきらめろよ
294:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 01:37:14.58 ID:SWH9Bq370
こいつらの諦めないって態度だけは見習ってあげてもよい
ていうか、いいかげん諦めろよバカ
308:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 01:49:36.81 ID:mTkc4K1L0
他の止めといてもんじゅ試験運転とか何のジョークだよwwwwwwwww
309:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 01:50:37.73 ID:0ZzkOGAx0
もんじゅは廃炉派だったけど中国が高速増殖炉やる以上やめて欲しくないな
326:名無しさん@涙目です。(大分県):2011/08/24(水) 02:01:11.60 ID:iFJElNLv0
>>309
規模が違う。
中国のは既にインドで稼動してるのと同レベル。
日本のはその10倍以上。
当然危険度も……見栄で続けるのはリスクと割に合わん。
313:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/24(水) 01:52:29.03 ID:6bbCGRd50
出力ってどういうこと?
放射性崩壊のスピードをコントロールしてるとか?
317:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/24(水) 01:54:19.77 ID:vS38xVsi0
へいへい関西びびってるw
320:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 01:56:52.26 ID:ztByoFzH0
>>317
常陽が動いてたら、明日は我が身だぞ。
停止しててよかったな。
331:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 02:05:49.88 ID:XueuSd7Y0
せめて一度ナトリウムを全部抜いて点検してからにしろよ
335:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 02:09:33.82 ID:jAP0jcUk0
>>331
ナトリウム抜いたらアボーンするだろw
338:名無しさん@涙目です。(大分県):2011/08/24(水) 02:10:47.17 ID:iFJElNLv0
>>335
一応抜いたことはあるはずだぞ。
当たり前の話だが、先に燃料棒を抜いてからだから、あぼーんの可能性は
ナトリウムの危険度だけになる。
340:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 02:11:01.79 ID:1c+rAR/U0
何してんだよ…
マジでやめろって
346:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/24(水) 02:15:06.49 ID:jXCDYVhU0
原発は多少いるから勝手にやってと
政治屋はささくさ電力会社と送電網分離しなさい
353:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/24(水) 02:19:39.71 ID:QcHwId0BO
メリット教えてくれださい
386:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 02:56:25.81 ID:rmtmmPo50
>>353
使用済み燃料棒の再利用で電気代がより安くなり経済に貢献する
エネルギーの輸入依存を減らせる
388:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 02:56:57.90 ID:P5JScVJ60
>>386
ウランも輸入だがな
397:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 03:02:06.83 ID:rmtmmPo50
>>388
ウランの輸入依存も減らせる
燃料棒の8割は未使用のまま捨てられてるから
より長く大量に電気を生産できる
356:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/24(水) 02:21:25.13 ID:Ja5t+u330
金になるんだから仕方ないよね
357:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 02:21:50.74 ID:GBaIji7F0
福島の事故より前のさらに棒を落っことす前のナトリウム漏れ事故から
再開した時の大本営発表ですら、実用化2050年とかなんだぜ。
どんだけ無駄金使って日本オワタ\(^o^)/なリスクを背負うつもりだよ。
こいつらは日本が滅んでも、とにかく事業の継続しか考えていない。
375:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 02:42:21.14 ID:0ZzkOGAx0
>>357
技術を売れるから無駄金ではない
おわり
393:名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/08/24(水) 02:58:07.44 ID:6+WPb2VD0
>>375
2050年つったら高速増殖炉の開発が始まって100年だよ
もんじゅの設計はアメリカのパクリで初期のものだから、実用化時には100年前の技術になる
そんなもん誰も買わんよ
だいたいそのころには維持費用が10兆円を超えるというし、
100年前の設計が10兆円以上利益出して売れるわけが無い
T型フォードの設計図を今さら買うようなもんだ
363:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/24(水) 02:24:27.63 ID:DuCEG/ev0
こそこそ何やってんだよ…
マスコミはシンスケに集まって全くあてにならない
367:名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/08/24(水) 02:30:38.94 ID:6+WPb2VD0
予言:失敗する
369:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 02:33:54.92 ID:rmtmmPo50
日本のエネルギー問題が掛かってるからな
372:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/24(水) 02:36:31.30 ID:RIY0O8b70
期待してますよ
384:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/24(水) 02:54:31.65 ID:z/PLP3Uz0
次事故起きたら誰がどういう形で責任取るんだろう。
というか今回のこともロクに責任取ってないような気がする。
387:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 02:56:29.46 ID:P5JScVJ60
>>384
誰も責任なんて取らんだろ
400:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/24(水) 03:04:24.41 ID:QcHwId0BO
福井の人だけじゃなくて被害が及ぶ地域の声も聞いてほしいな
小浜市くらいしか原発に反対しなかったんだろ
401:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 03:04:24.39 ID:vz7M6C6E0
危険厨が湧いてるなwww
もんじゅは構造上大事故を起こすことは100%あり得ないw
410:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 03:09:22.12 ID:SV1yVIAk0
>>401
福島もそう言ってたっけ
405:名無しさん@涙目です。(catv?):font color="#666666">2011/08/24(水) 03:06:13.51 ID:zBwVqQ8/0
あー、今度は蓋を落とすとかいうオチじゃないだろうな・・・
414: 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (神奈川県):2011/08/24(水) 03:13:13.06 ID:DxRWo0fA0
あれ?前のは大丈夫だったの結局
416:名無しさん@涙目です。(大分県):2011/08/24(水) 03:16:53.29 ID:iFJElNLv0
>>414
現場は生きた心地してなかったと思うけどね。
考えに考え、シミュレートにつぐシミュレートでやっとOK出したプランを、超慎重に
実行しただろうから。クレーン一本引き抜くのに、まる1日近い時間かけてたし。
ほんのわずかでもしくじったら終わりだった、というのは本当の話だ。
425:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 03:55:43.97 ID:x7TLDbhh0
事故った時の対策とか責任者とか賠償どうするかとか全部決めてからやれ
現状じゃ事故っても避難先も放射能対策もないし、
責任者は関電の社長吊るし上げて給料ボーナスは維持
賠償は国民負担になるんだろ?
431:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/24(水) 04:52:42.84 ID:vqNNaHj60
この施設はただの1ワットたりともまだ発電したことないんだぜ
おまけに設計者たちはこんな錬金術まがいのインチキ施設はさっさとデータだけとって
潰すべきと言っている
433:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 04:59:15.85 ID:lfCGtUwt0
もうやだこの国
440:名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/08/24(水) 05:33:05.26 ID:lUBdj/Q20
原発も無い我が県大勝利www
446:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 05:37:12.68 ID:fGw3yBdf0
何でまた動かすんだよwww
バカなの
>>440
テメーは黙ってろ
445:名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/08/24(水) 05:36:37.62 ID:ymfPeFjnO
ふむ、まあ準国産エネルギーは必要だからな
ほどほどに頑張れ
447:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/24(水) 05:37:34.55 ID:Di8ZTsyy0
これで電気が作れるようになれば神
455:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 05:58:55.24 ID:DwL72VtS0
もんじゅの何とか装置をあっさり引き抜いた件
工学的に無理とか詰んでるとか煽った奴はどうしてるんだろう
俺はあれから危険厨を見限った
442:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 05:34:59.16 ID:uyYItFH80
日本人ってバカなんだなと思った
444:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/24(水) 05:36:27.07 ID:Oia/dffN0
やめるのやめたよ!
元スレ:http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314111768/
事故になった時に水が入れられないもんじゅだけはもうやめとけ
3トンの鉄の塊が落下したけど無傷です
次の実証炉はこれと違うのになるんじゃなかったっけ
何か意味があるのか
>>18
理論通りに制御出来てるかとか、技術的な課題とかを洗い出すのが目的、故に実証炉
高速炉は炉心設計が厳しくて、大型炉については例が無い
個人的に言わせて貰えば
プルサーマルとか無駄金使うぐらいなら
トリウム(溶融塩方式は実現不可)を燃料に使う仕組みを模索した方が安上がりなんでないかと思うわ
ナトリウム冷却は有望だけど、商品化出来ないならやる価値は無い
すっぱり切ってしまえばいいのに
大丈夫大丈夫
知らんけど大丈夫
あぶないおもちゃ
耐震性とかクリアしたのか
何を考えているのか
それともなにも考えていないのか
反原発厨何連敗なんだよwww
フル稼働で電力問題解決!
そして
なんかまた起こりそうだな、もんじゅ
もう100年かかっても廃炉にしろや
完全制御できねえもんぽこぽこ作るな
フクシマで懲りねえのかよ
まさにマジキチ
関係者の役人にとっては、自分が終わるか、世界が終わるかもしれない。の二択だもんなw
自分のためなら、そりゃいまさら止めれないよな。
余計なことするな
なんかいつも復旧作業がどうこう言ってるな
ちょっと何言ってるかわからないです
日本復興の足がかりだな
いつ止まるか賭けようぜw
>>69
止めたくても止められなくなったりして
どうせ無理だからほっとけよ
ゆっくりやれよあせんなや
叶わぬ夢を見続けて、何年にも渡ってカネをドブに捨て続け、いずれは大爆発
意地があるんだろうか
無理しないで
しょうもない韓流のデモとかやってないでこっちやってくれよ
>>97
高速増殖炉がどんなものなのか、普通の奴には理解できんから。
一般人にいくら説明しても「原発のすごいの」としか理解しないだろう。
そんなモンだから、原発反対デモと一緒くたにされて、もんじゅのみの反対運動が起きない。
>>117
核兵器用のプルトニウムすら生成できるのに、反原発派は何であんまり問題視しないんだろうな。
触媒がナトリウムってだけで、恐ろしいことこの上ないのに。
原発依存を少なくしていくなら、高速増殖炉の存在理由がないんだけど。
利権商売ってのは、本当に愚かなもんだな。
高速増殖炉の普及なくして日本の復興なし
>>102
あんな旧式のものはいらん
モタモタしている間に周りの技術が向上して陳腐化する様は
NHKのアナログハイビジョンを見ているようだ
すげーやな予感がするから来年まで置いとけ。
西か東のどっちに逃げればいいか迷う
どさくさにまぎれようとしてもあかんで
金と時間の無駄すぐるわ!
マジキチ
こうやっていつか取り返しがつかない事態になるまでチャリンコこぐんだろうなぁ…
原発のせいで国がボロボロになったのにまだ原発に頼るのか
これってさ、30年前に作った、50年前の理論の欠陥機だろ?w
動かしてなんになるの??
>>138
せや
止めるにはどうすればいいのか
だれか教えてくれ
>>140
もうさ、これ設計した人とか生きてないと思うんだけど、何か勘違いしてるかな?
誰が理解して運用まで持っていけるとか思っているのか不思議でならない
>>151
この国に限ったことなのかは分からんが、基本的に原子力関係は頭おかしい
絶対に事故が起きることは許されない、故に事故は絶対に起きない。
なんていう超理論の元に原子力扱ってる
福島の件でわかったろ、こういったときの対策費用なんか徹底的にコストカット()してたんだ
>>138
なんになるとかじゃないよ
とにかく動かすんだよ
もう理屈で動いてないよこいつら
>>138
実証炉に向けてのデータ取りと運転員の教育、技術維持のため
>>147
教育て
ボタン長押しをダブルクリックして事故ったんじゃ
>>154
制御棒のボタン連打は落下事故とは無関係やで
落下事故は落下事故で作業員のミスはあったろうけどな
>>147
でも、基礎理論古すぎ、設備古すぎで、今更同じ物作るわけでもなし、ほとんど参考にならないよね
単に廃炉の方法が無くて先延ばししてるだけちゃうか?と思うんだけど
>>175
新しいのも作らなきゃ!
>>183
正直、その決断を20年前にして欲しかったw
で、古いのは廃炉に
もんじゅって発電してないって聞いたけど、じゃあ何してんの?
>>144
本来は原子力発電の燃料となるプルトニウムを量産するもの、発電機じゃない
過程で発生するエネルギーを利用してついでだから発電しようぜ、ってだけ
でもって今までは事故って何にも出来なかった。
この間の作業でそれが解消されたのでもんじゅちゃん動かそうぜ←今ここ
>>144
原発で使い終わった(臨界しない)プルトニウムを再度使えるプルトニウムにしてる。
原発はコストのかからない夢のエネルギーwwwwwwwwwwwwwwwww
※ただし設備をいつまでも使い続けて故障もせず事故も1回も起こらない事を前提とする
>>158
そういや原発のコストって燃料の処分コストは入ってるんだっけ?
もちろん最終処分まで。
>>162
場所も確保できてないし、何万年後までの事なんか当然計算外でしょ
>>171
推進するにしろ、廃止するにしろ重要な問題なのに、何で皆目を逸らしちゃうんだろうな。
>>185
やつらは「現状の問題は将来の技術革命で解決される」と言い張る。
なんか検査するから今年度中はまず無理って話じゃなかったっけ?
まだ諦めてなかったのね。
どさくさ紛れに始めるなよ
再開早すぎwwwwww 検査もずさんそうwwwww
予定通りってアホかwwwwwwwwwwwwww
てゆーか、まだフタ開けっぱなしだったんかい
フタ閉めて中の詳細な検査とかできるの?
>>207
蓋以前に、ナトリウム循環させてるから、光学チェックが不可能。
内部が腐食してたり配管が削れて薄くなってても調べようがないんだよ、このタイプは。
もちろん燃料棒のコンディションもチェック不能。
温度モニタなどで「正常らしい」と判断してるに過ぎない。
>>218
それって、異常を検知したら手遅れじゃね?w
>>220
既に配管からのナトリウム漏洩やらかしてたっしょ。
あれ、一歩間違うとあの時点で日本終わってた。
>>218
見えないことが原因で半年間も燃料棒曲がってたのに気づかなかったのが
茨城の常陽実験炉なんだよな
http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/home/0901joyojiko.pdf
そしてそれは今も直っていない
ふざけてるわ
何のために、誰のために再開するのか
一部の関係者も分からなくなっているんじゃないか?惰性で動くには危険過ぎる
もんじゅちゃんちゅっちゅ
もんじゅ廃炉にするなら今しかないよ
臨界運転は数える程度だからナトリウム、配管、設備の汚染も少ない
燃料は交換したばかりで臨界してない
ループ配管の取り外し・交換は通常の保守作業だから問題ない
これだけ好条件が揃ってるのは今なんだけど
原子力村と戦う覚悟がある政治家が居ないから廃炉決断はできないだろうな
>>227
どうやったら止められるか知らない?
>>232
停止ボタンがあるよ
やめたらそこで原発利権を失っちゃうからね
やばいって話聞いてたのに続けるのか・・・
厨とか煽りあいして遊んでないで
ちゃんと考えるべき問題は考えるべきだと思うんだ
もんじゅは辞めると聞いてたが、、、
はて、原発推進派の巻き返しにでもあったのか??
>>253
これかね?
福井県市議会議長会が"脱原発"要望案を否決 敦賀市「原発は必要。嶺南には死活問題」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314077946/
>>262
原発関係の地元ってどこもそんな感じなんだな
恐ろしくないのかよ・・・
>>253
もんじゅは止めるといった瞬間に最終処分場問題が湧き上がるから言えない
>>264
増殖炉自体が計画段階であって実現できないのになぜ稼働させるのかね
>>277
核燃サイクルはちゃんと動きますよってポーズをとらないと
使用済み燃料を各原発のプールに放置できなくなるから
>>285
そもそもの計画が先送り体質だからあらゆる手段が後手後手だな
放射能ゴミ屋敷で電気つけっぱで暮らせってか
早いか遅いかだけでいずれ大事故は起こるでしょ
もう呆れるしかねえわ
庶民がなに言ったってどうにもならねえし
ところで、水に触れると爆発するナトリウムよりましなものはなかったの?
>>274
原理上臨界が起こりにくいため、減衰率の高い水は使えなかった。(臨界が起こりにくい→
放射線を強く当てる必要がある→水だと放射線が減衰し過ぎて反応させられない ということ)
で、液体を循環させる必要があるが、適切な候補が無く、反応熱で液化する融点を持ち、
減衰率の低いナトリウムが使われてる。
毎年ものすごい額の金が注ぎ込まれてて
まぁその中から抜いて懐に入れて組織的にウマーしてるんだろうから
無くなってもらっちゃ困るんだろうね
廃炉にするために中継装置を引き抜いたんだと思ってました
すげえな再開するんだ
もう30年くらいテスト運転してんだろ?
あきらめろよ
こいつらの諦めないって態度だけは見習ってあげてもよい
ていうか、いいかげん諦めろよバカ
他の止めといてもんじゅ試験運転とか何のジョークだよwwwwwwwww
もんじゅは廃炉派だったけど中国が高速増殖炉やる以上やめて欲しくないな
>>309
規模が違う。
中国のは既にインドで稼動してるのと同レベル。
日本のはその10倍以上。
当然危険度も……見栄で続けるのはリスクと割に合わん。
出力ってどういうこと?
放射性崩壊のスピードをコントロールしてるとか?
へいへい関西びびってるw
>>317
常陽が動いてたら、明日は我が身だぞ。
停止しててよかったな。
せめて一度ナトリウムを全部抜いて点検してからにしろよ
>>331
ナトリウム抜いたらアボーンするだろw
>>335
一応抜いたことはあるはずだぞ。
当たり前の話だが、先に燃料棒を抜いてからだから、あぼーんの可能性は
ナトリウムの危険度だけになる。
何してんだよ…
マジでやめろって
原発は多少いるから勝手にやってと
政治屋はささくさ電力会社と送電網分離しなさい
メリット教えてくれださい
>>353
使用済み燃料棒の再利用で電気代がより安くなり経済に貢献する
エネルギーの輸入依存を減らせる
>>386
ウランも輸入だがな
>>388
ウランの輸入依存も減らせる
燃料棒の8割は未使用のまま捨てられてるから
より長く大量に電気を生産できる
金になるんだから仕方ないよね
福島の事故より前のさらに棒を落っことす前のナトリウム漏れ事故から
再開した時の大本営発表ですら、実用化2050年とかなんだぜ。
どんだけ無駄金使って日本オワタ\(^o^)/なリスクを背負うつもりだよ。
こいつらは日本が滅んでも、とにかく事業の継続しか考えていない。
>>357
技術を売れるから無駄金ではない
おわり
>>375
2050年つったら高速増殖炉の開発が始まって100年だよ
もんじゅの設計はアメリカのパクリで初期のものだから、実用化時には100年前の技術になる
そんなもん誰も買わんよ
だいたいそのころには維持費用が10兆円を超えるというし、
100年前の設計が10兆円以上利益出して売れるわけが無い
T型フォードの設計図を今さら買うようなもんだ
こそこそ何やってんだよ…
マスコミはシンスケに集まって全くあてにならない
予言:失敗する
日本のエネルギー問題が掛かってるからな
期待してますよ
次事故起きたら誰がどういう形で責任取るんだろう。
というか今回のこともロクに責任取ってないような気がする。
>>384
誰も責任なんて取らんだろ
福井の人だけじゃなくて被害が及ぶ地域の声も聞いてほしいな
小浜市くらいしか原発に反対しなかったんだろ
危険厨が湧いてるなwww
もんじゅは構造上大事故を起こすことは100%あり得ないw
>>401
福島もそう言ってたっけ
あー、今度は蓋を落とすとかいうオチじゃないだろうな・・・
あれ?前のは大丈夫だったの結局
>>414
現場は生きた心地してなかったと思うけどね。
考えに考え、シミュレートにつぐシミュレートでやっとOK出したプランを、超慎重に
実行しただろうから。クレーン一本引き抜くのに、まる1日近い時間かけてたし。
ほんのわずかでもしくじったら終わりだった、というのは本当の話だ。
事故った時の対策とか責任者とか賠償どうするかとか全部決めてからやれ
現状じゃ事故っても避難先も放射能対策もないし、
責任者は関電の社長吊るし上げて給料ボーナスは維持
賠償は国民負担になるんだろ?
この施設はただの1ワットたりともまだ発電したことないんだぜ
おまけに設計者たちはこんな錬金術まがいのインチキ施設はさっさとデータだけとって
潰すべきと言っている
もうやだこの国
原発も無い我が県大勝利www
何でまた動かすんだよwww
バカなの
>>440
テメーは黙ってろ
ふむ、まあ準国産エネルギーは必要だからな
ほどほどに頑張れ
これで電気が作れるようになれば神
もんじゅの何とか装置をあっさり引き抜いた件
工学的に無理とか詰んでるとか煽った奴はどうしてるんだろう
俺はあれから危険厨を見限った
日本人ってバカなんだなと思った
やめるのやめたよ!
元スレ:http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314111768/
コメント
3 :クマさん@涙目です。:2011年08月25日 10:55: ID:8FFL.yyo0
これは止めろよ。
試験機の常陽が失敗した時点で普通は止めるだろ。
フランスでも諦めた物をなんで無理に運用しようとするかな。
下に断層あるって言ってんだろ。
試験機の常陽が失敗した時点で普通は止めるだろ。
フランスでも諦めた物をなんで無理に運用しようとするかな。
下に断層あるって言ってんだろ。
4 :クマさん@涙目です。:2011年08月25日 11:13: ID:7mZQ.CBn0
常陽は失敗したわけじゃないよ。
あれも実験機。
しかもかなり小さく、あれでできる実験は終わったと判断されただけ。
で、大きさを商用の原子炉と同じぐらいにしたのが「もんじゅ」。
大きくしたことによる技術的課題を見つけるのが目的の実験機ですから、そりゃ色々問題が起きる(技術的課題が見つかる)のは当然なんですがねぇ。
あれも実験機。
しかもかなり小さく、あれでできる実験は終わったと判断されただけ。
で、大きさを商用の原子炉と同じぐらいにしたのが「もんじゅ」。
大きくしたことによる技術的課題を見つけるのが目的の実験機ですから、そりゃ色々問題が起きる(技術的課題が見つかる)のは当然なんですがねぇ。
5 :クマさん@涙目です。:2011年08月25日 11:29: ID:iLgCWfMm0
ふざけんな糞が、今もんじゅ動かす事で将来どんだけ日本が
苦しむと思ってんだ。未来永劫呪われる覚悟があるのかよ
苦しむと思ってんだ。未来永劫呪われる覚悟があるのかよ
6 :クマさん@涙目です。:2011年08月25日 11:51: ID:fhMSReTx0
管は止めるって言ってたよな。
その管が今月にもやめるの確定したとたんにこれだ。
結局、管だけなんだよな、原発事故で目が覚めたのは。
どうせまた二十年もすりゃ事故起こすんだろ。
その管が今月にもやめるの確定したとたんにこれだ。
結局、管だけなんだよな、原発事故で目が覚めたのは。
どうせまた二十年もすりゃ事故起こすんだろ。
7 :クマさん@涙目です。:2011年08月25日 11:57: ID:KXRvg.QY0
もんじゅの維持費って年間500億だっけ。
エネルギーの自活と、技術ノウハウの提供、日本でもその気になれば核作れますよっていう防衛の3本柱が目的なんだろうな。
核ありきでしかものごと考えられない団塊世代の老害政策。
エネルギーの自活と、技術ノウハウの提供、日本でもその気になれば核作れますよっていう防衛の3本柱が目的なんだろうな。
核ありきでしかものごと考えられない団塊世代の老害政策。
8 :クマさん@涙目です。:2011年08月25日 12:08: ID:SvAetC2u0
>もんじゅの何とか装置をあっさり引き抜いた件
「あれだけ大騒ぎしたが、2000年問題はなにもなかった」とか言ってる人と同じだな
無茶苦茶手間と金をかけて「なにもなかった」になんとか持って行ったのに
「あれだけ大騒ぎしたが、2000年問題はなにもなかった」とか言ってる人と同じだな
無茶苦茶手間と金をかけて「なにもなかった」になんとか持って行ったのに
19 :クマさん@涙目です。:2011年08月25日 17:21: ID:hZSRYchE0
脱原発の筆頭が
「韓国の原発は良い原発」だの
「中韓から電力買ってくればいい」だの
勝手に自爆しちゃってくれてるからなぁ
おとなしく利権の無いクリーンなエネルギー連呼してりゃ
良かったろうに
「韓国の原発は良い原発」だの
「中韓から電力買ってくればいい」だの
勝手に自爆しちゃってくれてるからなぁ
おとなしく利権の無いクリーンなエネルギー連呼してりゃ
良かったろうに
23 :クマさん@涙目です。:2011年08月26日 07:20: ID:XvyOSDyD0
菅が一念発起してもんじゅ潰しとけば一発逆転で英雄として教科書載れたのにな
もう国賊としての目しか残ってないわ
もう国賊としての目しか残ってないわ
26 :クマさん@涙目です。:2011年08月26日 14:10: ID:XItkrY.a0
うーん…
結局は原発に頼りながらオレらも生きているんだよね。
今は企業とかが頑張って、オレらもそれなりに我慢して原発減らしてる。
もんじゅだって自分たちの生活貢献のひとつとして作られたわけだし。
まあ、お金儲けもあるだろうけど。
原発その他をなくしたいなら、オレらもなにか行動を起こさないといけないかもね。
とりあえずオレも電気の無駄遣いを抑えられるよう頑張ってくる。
たぶん、発言も大切だけどそれ以前にオレらもそれなりの態度をもって生活するべきだと思うな。
結局は原発に頼りながらオレらも生きているんだよね。
今は企業とかが頑張って、オレらもそれなりに我慢して原発減らしてる。
もんじゅだって自分たちの生活貢献のひとつとして作られたわけだし。
まあ、お金儲けもあるだろうけど。
原発その他をなくしたいなら、オレらもなにか行動を起こさないといけないかもね。
とりあえずオレも電気の無駄遣いを抑えられるよう頑張ってくる。
たぶん、発言も大切だけどそれ以前にオレらもそれなりの態度をもって生活するべきだと思うな。
27 :クマさん@涙目です。:2011年08月27日 21:42: ID:Gw7fBzSl0
せっかく絶望的な状態をなんとかしたというのに動かすだと?
利権しか見えてねえのか役人共は・・・
もう呆れて言葉もでませんわ、なんでこんな古い物を再稼働させるんだよ
遅かれ早かれひどいことになるのは目に見えて分かる
利権しか見えてねえのか役人共は・・・
もう呆れて言葉もでませんわ、なんでこんな古い物を再稼働させるんだよ
遅かれ早かれひどいことになるのは目に見えて分かる
コメントする
禁止ワードは「http://~」です。URLを書き込む際は「ttp://~」でお願いします。
