瀬野航太のF.I.R.E.生活(ロードバイク、資産運用)

地方公務員21年勤務、民間勤務1年を経験。23年間の資産運用の結果44歳でF.I.R.E.達成。現在49歳の専業個人投資家(テクニカルアナリストCMTA)をしつつ自転車ロードレース、自転車旅を楽しんでいます。

マグロのお刺身で唐揚げ

 両親が高齢でうち1人は要介護2の我が家、負担軽減で私が夜ご飯は作っています。そして、経費削減のため食材は閉店1時間前のスーパー特売品を狙うのですが、日によってはマグロのお刺身が大量に残っていることがあります。もったいない。そんなことを考えていたら、ネットでマグロの唐揚げのレシピが載っていたので火を通すならお刺身の賞味期限が多少過ぎても大丈夫だよね。という勝手な理論でマグロのお刺身を唐揚げにすることにしました。スーパーのマグロのお刺身は、柵の状態を買ってきました。お刺身の最終形状?は、高いし売れ残ることは少ないですが柵は安いし、売れ残ることは多いです。お刺身は切るではなく引くというらしいので、素人では美味しく引けませんが今回は、唐揚げにするわけですからうまく引けなくても問題はないので柵で買いました。


なんと驚きの70%引き


切り分けて料理するまでは、冷蔵庫の氷点下ストッカールームに保存します。三菱電機の冷蔵庫は過冷却現象を利用した氷点下ストッカーという機能がついている冷蔵庫がありますが、これが優れもので肉、魚を良い状態で保存出来ます。我が家は、まとめ買いが多いのですが有効に活用しています。


www.mitsubishielectric.co.jp




そして、料理をする直前。氷点下ストッカールームからマグロのお刺身を取り出し、乱切りしレシピどおりに作ります。お醤油、お酒、みりん、ショウガを加えて少し寝かして上げるだけですが、コツはあまり長時間ねかさないことだと思います。醤油が強く効き過ぎます。ショウガに関しては、すりおろしショウガのチューブに入った物がお手軽ですが出来ましたら、普通のショウガをその場ですりおろしたモノを使うのをオススメします。風味が全然違いますから。


 
左:寝かしている状態。冷蔵庫に入れましょう。  右:寝かしたあとの状態。


肝心のお味ですが、お酒が進むお味で試食のはずが・・食卓に並ぶ前にけっこう食べちゃいました。我が家の油ものが苦手な家族もこれなら食べられると大満足です。スーパーで売れ残って、廃棄されそうなかわいそうなマグロのお刺身を見つけたら是非挑戦してみてください。


見た目は普通の唐揚げですが。。

こちらのレシピを使わせていただきました。
www.kurashiru.com





にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村