Eclipse

Eclipseデバッガを活用する31のTips

Eclipseデバッガを活用するための31のtips from Hiroki Kondo speakerdeckに貼ろうかどうか迷ったけれども、どこかで話したわけではないのでslideshareに。Eclipseのデバッガを活用すると開発が捗ります。自宅ではIntelliJを使い始めてみて、さくさくコード…

Eclipse 3.7を使い始める前に知っておくといいこと

今まで使ってたEclipseから、インストールしてたフィーチャーを簡単にインポートできるよ! 1. File -> Importを選択 2. Install -> From existing Installationを選択 3. 既存のEclipseのパスを指定 するとでーんとインストールしていたフィーチャー一覧が…

5分でEclipse PluginをGroovyで書くよー。

ぼーっとしていたらEclipse PluginをGroovyで書いてました!他のJVM言語でもEclipse Plugin書けるんです! Eclipseはe4プロジェクトでJava以外の言語(例えばJavaScript)でもPluginの実装を実現しようと頑張ってますが、なんか3系でもできちゃった。 必要なも…

Eclipse Plugin開発のチュートリアルを公開します。

1/28に僕のふるさとの名古屋でEclipse Plugin開発セミナーが開催され、講師として参加してきました。そのために作成したEclipseプラグイン開発のチュートリアルを公開します。http://kompiro.org/nagoya-seminar/htmlこのチュートリアルはチュートリアルを通…

Eclipse Orionのためし方

Eclipse Orionのためすための手順はたった3つです。(あ、試す前にJavaはインストールしておいてくださいね。) 0.2 M4のサイトからOrionサーバを起動したいプラットフォームのパッケージをダウンロードする。 できるだけパスの短い適当なフォルダに展開する e…

Buckminsterを試してみる(1)

BuckminsterとはEclipse Plug-inのビルドやテストを補助するEclipse Plug-inです。Eclipse Demo Camp Tokyoで、「こんなネタで話したかったんだ」とつぶやいたネタの一つがBuckminsterでした。それで興味を持ってくださった方がいらっしゃったのと、PluginBu…

JAM Circleがマイコミジャーナルで紹介されました!

id:takezoeさんが執筆されている「イマドキのIDE事情 」でJAM Circleが紹介されました。正直ドキュメントが少ないので、サイトで利用方法を書かないと、と思っていたんで、紹介されて驚きました。執筆された記事の中では言及されていませんが、日記のほうに…

プラグインのソースコードを別のプラグインとして配布するには

以前からプラグインはビルドするときにソースコードを同梱して配布する事ができましたが、3.4からは別のプラグインとして配布できるようになりました。それが原因ではないと思うんですが、ソースコードをプラグインの中に同梱するとフィーチャーとしてビルド…

Eclipse Demo Camp Tokyo 2010に参加してきました

9/6に日本で初めて行われたEclipse Demo Camp Tokyoに参加してきました。平日なのに参加された人数が100人近いイベントになり、なかなか盛況だったのではないでしょうか。今回は初回と言う事もあり、12分でセッションを後退するオムニバス形式のイベントでし…

Eclipse Helios(3.6) on OSXでPlug-in Selection Spyを動作させるには

Plug-inを作るときにとても有効なPlug-in Spyですが、Helios(3.6)on OSXではOSのホットキーとぶつかっているのか、うまく動作しません。そのため、下記のようにキーバインディングを変更しました。 ぼくはSpy系を下記のように割り当てられてています。 Plug-…

Windowsでテスト実行直後に結果をGrowlみたいなポップアップ表示する

JUnit実行後にプロセスに通知するプラグイン - Fly me to the Juno!で作ったプラグインは、Windowsでも動作しました。最初Growl for Windowsを試してみたのですが、短時間で何度も通知を表示させようとしたところ、うまく表示させられませんでした。Growlに…

Quick JUnitが@ITで取り上げられました!

@ITにQuick JUnitがとりあげられました!岡本さんありがとうございます! http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai4/devtool16/devtool16_1.html 最初、タイトルを見ただけうれしくなり、本文をしっかり目を通していませんでした。ところが大事なお名前の部…

いよいよEclipse3.6(Helios)がやってくる。

後数時間でいよいよEclipse3.6(Helios)がやってきます。(ただいまFriends of Eclipse権限でダウンロード中)今回のリリースでは、39個のプロジェクトが同時リリース。そして初めてe4も同時にリリースです。e4については、後日レポートします。(がんばる)簡単…

Gitを使っているEclipseユーザが設定しておくと便利な1つの事

EGitなんていうすばらしいプラグインが現在Eclipse.orgで絶賛開発中ですが、残念な事にまだpullやfetchをサポートしてません。なので、他のGitクライアントを併用しながらの開発となると思います。そういうときは下記の設定をしておいた方がいいでしょう。 ……

Twitterにテスト結果をつぶやくtwJUnitリリース

TDD Boot Campで作ったtwJUnitですが、bot以外のアカウントでもつぶやけるようにアカウントの設定と、テスト結果をテンプレート形式で指定出来るようにしました。 実行した結果は指定したアカウントに TemplateParserTest OK 12/12 みたいにつぶやきます。更…

Quick JUnit 0.5.0 beta3リリース

2010年元旦にリリースしました。ブログに書くのは2日ですが・・・。 テストコードとプロダクトコードを切り替えたときにカーソルキーが保存されない問題に対応しました。 PDEの起動は別フィーチャに分けました。 最近一押しなMockitoとの連携をする実験的フ…

認証が必要なサイトへアクセスすることを考えてみた

org.eclipse.core.netとorg.eclipse.ui.netプラグインがある環境で、認証が必要なサイトへ接続すると自動でユーザ名やパスワードを入力するダイアログが表示されます。 こういうダイアログが表示されるので、ユーザ名やパスワードが必要な時に入力をうながし…

不要なメニューの隠し方

こんな感じでWorkbenchWindowAdvisor#postWindowOpen()で削除しちゃえば消えちゃった。 public class ApplicationWorkbenchWindowAdvisor extends WorkbenchWindowAdvisor { public ApplicationWorkbenchWindowAdvisor(IWorkbenchWindowConfigurer configure…

いろいろ動作がおかしいGalileo on Karmic Koala

まだまだ鬼門な香りがするGalileo on Karmic Koala。原因はGTK2.18の仕様変更によるものの模様。今のところ報告されているBugへリンクを貼っておこう。 https://bugs.eclipse.org/bugs/buglist.cgi?quicksearch=GTK2.18 GTKが腐ったおかげでQTへの移植熱が上…

Eclipseの設定のデフォルト値を変更する方法

Eclipseを使っていると、ワークスペースをまたいで値を設定したい場合が良くある。自分の場合、例えば行番号はどのワークスペースでも見られるように設定しておきたい。そういう時はどうしたらよいか。 まず、eclipse.iniに下記の行を追記する。追記するのは…

from Ganymede to Galileo (Part1): Eclipse 3.5 を見ていくよ!(その1)

最近Eclipse.orgにアクセスしたことのある方はヘッダーが「Galileo(筆記体読めない>Eclipse 3.5のリリースは6/24。あと2週間を切りました。自分は主にPlug-in/RCPの開発者なので、その視点で、いいと思っている点をレポートしていきます。なお、Eclipse 3.5…

Commands Part 3:パラメータを使ったコマンド

Eclipse Tipsの翻訳Commandシリーズ第3段です。Part3では動的にパラメータを変更するコマンドについて書かれています。原文著者:Prakash G.R. 2009/01/07に記すエディタの中からファイルを開くコマンドを考えてみましょう。「ファイルを開く - somefile.txt…

Quick JUnit 0.5.0について

かくたにさんから、「どうなってるのかな?」と言うお言葉をいただいたので、エントリを書く。 いちおう機能としてTestContextタグを追加したり、スイッチすることはできるようになった。Ctrl+Shift+8でクラスに対し、TestContextタグが追加され、Ctrl+8で、…

Commands Part 2: 選択によるHandlerの有効化

Eclipse Tipsの翻訳Commandについてのシリーズ第2段です。Part2ではIHandlerの活性、非活性に関して解説がかかれています。IHandlerにメニューを押したときなどの実際の振る舞いを実装します。同じコマンドでも選んでいるオブジェクトによって振る舞いを変え…

Commands Part 1: Actions vs Commands

Eclipse Tipsの翻訳です。Eclipse Platformの3.3で導入されたコマンドフレームワークについていいシリーズがまとまっていたので翻訳しました。Part1ではなぜコマンドフレームワークが必要なのか、語られています。 このシリーズは全部で6パートに分かれてい…

EclipseもGitサポートが待たれていてワラタ

未だ本家ではCVSのみをサポートしているEclipseですが、コミュニティからの突き上げによってGitやらMercurial(HG)やらをサポートせよ!との声が昨年末から急激に上がっているようです。自分もGitユーザーなので、その声には賛同せざるおえません。 https://b…

僕がEclipseアプリを書く6つの訳

徐々に増えていきそうですがとりあえず>< よういちろうさんのBlogを読んで、これだけはまとめておきたい!と思ったので書く。ときたま拡大解釈しているけど、その辺は許して。 (1) 何もしなくてもプラグインベースで拡張できるアプリが作れる。 Eclipseを…

EclipSKY200902

昨日はEclipSKY200902でした。開催告知を出したのが2/9で、開催が2/15と言う急遽開催でしたが、総勢10人の方にお集まりいただきました。去年も同じ時期に開催しようとしたんですが、とある事情で取りやめました。あれはしょっぱかった。今年も最初はせとさん…

Eclipseプラグイン開発に良くある10の過ち

Planet Eclipse経由で流れていた良記事を翻訳してみた。Eclipse Tipsの記事です。翻訳の元記事 http://blog.eclipse-tips.com/2009/01/top-10-mistakes-in-eclipse-plug-in.html 元のタイトルは「Top 10 mistakes in Eclipse Plug-in Development」なので、…

EclipSKY200902やります。

だいぶ長いことやってませんでしたが、EclipSKYやります。 http://atnd.org/events/351今回はよういちろうさんのOSDEのソースコードをたけぞうさんらの改訂版Eclipseプラグイン開発徹底入門で読み進めます。その他、自分のプラグインにつっこみを入れてほし…