2025年 10月 15日
今日の画像はタシギです。比較的近くで観察出来ました。さて、サッカー・キリンチャレンジカップ2025が行われました。...
2025年 10月 14日
30羽くらい集まっていたかな?忙しなく嘴を水中に突っ込んで採餌していました。さて、今日からナショナル・リーグのNL...
2025年 10月 13日
帰りに立ち寄った蓮田にはシギチ達が集まっていました。ホテイアオイの青紫の花を背景に雌の成鳥冬羽かな?ポーズしてくれ...
上空に鳥影。シギチたちは動きを止める。さて、今日からMLBリーグチャンピンシップシリーズがスタートします。まずはア...
2025年 10月 12日
波打ち際を行ったり来たり。小さな小さな米粒ほどの魚かな?長い長い独特の嘴で、口元まで大事に大事に咥えて飲み込んでい...
2025年 10月 11日
なかなか近づいてくれませんでした。到着したタイミングが悪く干潮の時だったかな?もう少し満ちてくると何とかなりそうだ...
銚子の友人とお会いして情報交換。この子がウミネコの群れの外れで採餌をしていました。識別ポイントは確認出来ませんでし...
2025年 10月 10日
今日は銚子探鳥をしました。凄い出会いを期待しましたが、風も穏やかで静かな状況でした。うねりだけが残っていましたが、...
2025年 10月 08日
美術館鑑賞の後、ぶらぶらと日本橋界隈を散策しました。日本橋の中央に鎮座している麒麟像です。こちらの麒麟像には翼があ...
2025年 10月 04日
今年はコスモスも不調のようです。画像は2年前に撮影したものです。澄み切った青空をバックに一面のコスモスの花たちに浮...
2025年 09月 29日
富津岬へ渡りの観察に行って来ました。岬の先端にある明治100年記念展望塔からの観察でした。360度見渡せる爽快感を...
2025年 09月 26日
渡り観察は秋を迎える一大イベントかな。さて、MLBドジャースはダイヤモンドバックス戦に勝利しナショナルリーグ西地区...
2025年 09月 25日
恒例の白樺峠で2日間過ごしました。まったりしていると突然のクマタカです。とっても嬉しい出来事でした。圧倒的な存在感...
2025年 09月 24日
一昨日の速報で、サシバの数が3000羽/日越えとなったようです。漸くシーズンも本格化したと言えるでしょう。今日の画...
2025年 09月 23日
今年の傾向は前半はハチクマが多く飛んでいるような気がします。個人的には好ましい状況なんだけれど・・・。全体的には数...
2025年 09月 22日
気流を見定めて何処からともなく集まって上昇していく。彼らには空気の流れが見えるのだろう。効率よく2000m以上も舞...
2025年 09月 21日
タカたちを待っていると、谷から突然米軍の輸送機が低空飛行で現れた。初めての事だ。この機体は第374空輸航空団に属し...
2025年 09月 20日
今日の画像はサシバの幼鳥です。この子も近くを飛んでくれました。成鳥とは違い、体下面(腹部)には太い茶褐色の縦斑があ...
2025年 09月 19日
この時期には欠かせないタカたちの渡り観察に行きました。天気が読みずらく日程を決めかねていましたが、16日ー18日の...
2025年 08月 20日
陽射しは強烈でしたが、吹く風に秋を感じる高原でした。中学生の頃からの友人とノンビリ過ごしました。花たちは盛りを過ぎ...
2025年 08月 14日
今回の遠征で初めの一週間ほどは良い出会いもなく、気持ちばかりが逸ってしまった時期でした。少し立ち止まってノンビリす...
2025年 08月 08日
アオサギより一回り小さいのかな?暑すぎて北上してきたのかな?Purple Heron L79cm
2025年 08月 07日
鳥友からの知らせで早朝撮影出来ました。全身が淡褐色で、頸や胸に黒褐色の縦斑があります。Purple Heron L...
2025年 08月 06日
天候不順で登頂は断念?標高1700mくらいにある鳥海湖で折り返すことにした。高山植物もイマイチだったかもです。チン...
2025年 08月 02日
然別湖畔で撮影を試みました。なかなか思うような画像にはなりませんでしたが・・・
2025年 07月 27日
シリーズ最後の訪問地となりました。フィナーレを飾るのは、遠征でも楽しみにしていたサンコウチョウです。鳥友にアドバイ...
2025年 07月 26日
今回の遠征では函館から動物相の分布境界線であるブラキストン・ラインを横切り青森へと渡りました。自宅へも陸続きだと思...
2025年 07月 25日
北海道最後の訪問先でした。地元のベテランの方に色々教わりながら撮影できました。こちらの営巣場所がずーっと続いている...
2025年 07月 24日
オオコノハズクの巣立ち雛に会えました。全部で6羽巣立ったようです。昼間は杉の高所で兄弟が片寄せ合ってノンビリ。陽が...
2025年 07月 23日
明るい林の奥の方からキッ・キッ・キッ・キー・キー・・・と聴こえてきた。あたりを見回りながらその方向へ。目線より少し...
野鳥たちとの出会いの瞬間を切り取りました。
亜種コシジロオオソリハシシギ 銚子の友人とお会いして情...
クロサギ 今日は銚子探鳥をしました...
セイタカシギ 帰りに立ち寄った蓮田には...
亜種コシジロオオソリハシシギその3 波打ち際を行ったり来たり...
亜種コシジロオオソリハシシギその2 なかなか近づいてくれませ...
オグロシギ 30羽くらい集まっていた...
ミサゴ 上空に鳥影。シギチたちは...
日本橋 美術館鑑賞の後、ぶらぶら...
タシギ 今日の画像はタシギです。...
あけぼの山2023 今年はコスモスも不調のよ...