「支援禁止」の居場所の意義

仲間たちと一緒に開いているこわっか(ちば子ども若者ネットワーク)の「きょてん」では支援禁止というルールを大事にしてます。 居場所と呼ばれる場の中には本人の意思やペースを無視した支援を押し売りされるような場や支援を受けること、良い子、頑張る子…

シンポジウム「10代後半の若者支援の諸問題〜児童虐待事例を通してみた福祉と医療のあり方〜」

千葉県児童虐待防止医療ネットワークという千葉県内の小児科、児童相談所、司法機関のネットワーク主催の研修会が来週末に開催されます。 今回のテーマは僕のライフワークでもあるアフターケアに関連した10代後半の若者支援と医療の関係について。 昨年度…

一時保護を経験した若者と職員さん達の再会と語りの会

仲間たちと密かに準備をしてきた児童相談所の一時保護所をより良い場所にするための会。その記念すべき第一回目が開催。 保護所の改善のため現場で尽力されてきた職員の方々の想いを聴く。そして実際にそうした保護所で生活をした経験のあるOB、OGの若者達の…

第73回“社会を明るくする運動”第14回大森西地区集会講演

三連休最終日は講演のおしごと。 大田区大森西地区での「社会を明るくする運動」の集会で「ヤングケアラー」をテーマにお話させていただきました。 三連休の中の完全対面開催にも関わらず300人近くの方が参加されていて大森西地区地域の皆さんのパワーを感じ…

千葉県生活困窮者自立支援実務者ネットワーク 第12回実務者ミーティング「女性支援を学ぶ、考える」

千葉県生活困窮者自立支援実務者ネットワーク 第12回実務者ミーティング「女性支援を学ぶ、考える」千葉県内で生活困窮者支援や女性支援に携わるソーシャルワーカーや弁護士が100人近く集まり学び合いました。基調講演は横田千代子さん(婦人保護施設いずみ…

【登壇】淑徳大学「弁護士とソーシャルワーカーの協働」

千葉の福祉系大学である淑徳大学で「ソーシャルワーカーと弁護士の協働」をテーマにお話させていただきました。 例年お話の機会を頂いていたのですが今年は前期後期それぞれ1回ずつお話の機会をいただけることになりました。 今回は総論的な内容も踏まえて…

子どものための支援機関、支援制度はたくさんあるけれど…

児相、市町村の家児相、児童家庭支援センター、SSW…と実は子どもを専門とした相談支援、ソーシャルワークを担う機関はたくさん存在しています。それぞれの役割も法律や指針では同じようなことが書いていていまいち違いもよくわからない。 ここに自治体独自の…