花鳥風月・季節とともに暮らす喜怒哀楽365日

多情多感なメタボ招き猫が季節や日々の出来事、話題やニュースなどの情報や雑感をお伝えしています。

スポンサーリンク

FIFAワールドカップ(W杯)カタール大会の日本の遺産&雑感 We can do it!

FIFAワールドカップ(W杯)カタール大会を終えて

 

決勝トーナメント1回戦で日本はクロアチアに1:3で敗退し、FIFAワールドカップ(W杯)2022を終えた。

 

少し振り返ってみたい。

 

 

日本の遺産&雑感

❶大方の予想を覆し予選を1位で通過したこと。(予選通過は困難だと思われていた)

 

❷日本がサッカー強豪国であるドイツ&スペインをともに2:1で破ったこと

 

❸スポーツでも人生でもあきらめない限り勝利の女神は微笑んでくれることを実感した。
 人生はあきらめるな♪~粘りと頑張りだ♪~

 

※スペイン戦で三苫がエンドラインに1mm入っていると確信して足を出し、親友の田中が見えなくても必ずゴールしてくれると信じ、折り返した。

 

一方、田中は三苫が必ず折り返してくれると信じてゴールに飛び込み見事1点を稼ぎ出し、決勝ゴールとしたこと。これで見事決勝トーナメント進出決定♪~。

 

ワールドカップの歴史に残るスーパープレイとなることだろう。

 

❹PK戦では1:3で敗れた。相手のGKのが素晴らしかった。

 

PK戦は運というかもしれないが、運だといってしまえば日本サッカーは向上していかない。

相手のGKの方が素晴らしかったといえる。

 

涙を流した選手もいたが、この悔しさをバネにして4年後に倍返ししてほしい。
そして新しい歴史を作ってほしい。

 

全体として日本人プレーヤーのレベルは少しづつ上がっている。

 

でもね~個々人のレベルはベスト16どまりということである。

 

ベスト8から優勝を目指すには各個人のレベル、戦術・戦略をもう一段階上げなければならない。

 

ボールの支配率(常に相手にボールを支配されている)、ボールをゴールまでもっていく技術力、システム力、等まだまだ世界と戦うには程遠いといわざるを得ない。

 

※11月27日日曜日、第2戦日本代表対コスタリカ代表戦のゴールキーパーは権田 修一ではなく、川島永嗣またはシュミット ダニエルにしてほしかった。

権田 修一を休ませるべきだった。


特にシュミット ダニエルは今回が初出場ということなのでW杯を経験してほしかった。

 

❺日本人サポーターのごみ拾い。


海外メディアから賞賛の声が多数寄せられ主催者側から表彰状を受け取った。このことに賛同し、他国のサポーターもゴミ拾いに参加していった。
このことはゴミはそれぞれが持ち帰るのが本来の姿であることをさりげなく示したと思う。


❻16強入りしたことで賞金1300万ドル(約18億2000万円)を手にした。

 

初の8強に進むことができていたのなら、1700万ドル(約23億8000万円)だった。

※今大会の賞金総額は史上最多の4億4000万ドル(約616億円)。優勝国は4200万ドル(約58億8000万円)、準優勝国が3000万ドル(約42億円)、3位が2700万ドル(約37億8000万円)、4位が2500万ドル(約35億円)となっている。

8強が1700万ドル(約23億8000万円)、16強が1300万ドル(約18億2000万円)で、1次リーグで敗退した場合も900万ドル(約12億6000万円)。

前回18年のロシア大会は16強入りした日本は1200万ドルを手にしている。

 

❼日本人に夢と希望と感動と元気や勇気を与えてくれた。

 

「私なんか・・・・」から「私でもできる」という発想になった。

 

人はどんなにつらくても「夢や希望」があれば生きていける。


We can do it!

 

これら様々なものを与えてくれたのだから胸を張って帰国して、次のステージへ進んでほしい。

☆彡傾向と対策
①ベスト8から優勝を目指すには国を挙げての「男女サッカー優勝プロジェクト」を立ち上げ国を挙げて支援すること。
「国営サッカーアカデミースクール」を作り「年少者から大学生」までを育成すること。

②有能な人材を数多く海外に派遣すること。また外国の有能な選手を国内に呼び寄せること。

 

日本のサッカーチームの皆さん

 

これからもおきばりやす♪~。

 

知らない女性とピースサインを交わす?

お題「ささやかな幸せ」

 

ある晴れた日に散歩していました。

 

通りを横切ろうとして少し立ち止まっていたら、なんと美人系のマスクの女性が

 

車をわざわざ止めてくれたのです。

 

私は何度もお辞儀をしながらそしてピースサインをして渡りました。

 

何気なく、ラクサスの運転席を見るとなんとストラップ付スマイルマークいりのマスクをしていたのです。

 

 

そしておもむろに相手も私に向かってピースサインをしているではありませんか。

 

目が笑っていたのです。

 

なんと、おしゃれで、遊び心満点の女性なんだろうと思いました。胸キュン♪~

 

私はうれしくて今にも飛び上がりそうになりました。

 

そこは抑えて、道路を渡り切りました。

 

でもね~、よく考えてみると相手の金髪の女性は近所の人で顔見知りかもしれません。

 

最近はよく知らない女性にあいさつをされます。マスク越しに。

 

もしかして歯医者の女医さんかな?・・・・・

 

マスクをしてるからわからないのです。

 

ささやかな幸せを感じた瞬間でした。

 

また、会いたいな♪~、再見♪~、 See you again♪~

 

※逢いたいなあの人に♪~ 島倉千代子


www.youtube.com

 

人生は「一期一会」と思うべし。

 

 

 

ご当地駅弁とスイーツを視食、遠くへ行きたい♪~

 

私はだいぶ前から専業主夫をやっている。

 

最近変わったことと言えば、スーパーのチラシである。

 

以前からあったことだが駅弁と各地のスイーツ特集である。

 

北は北海道から南は九州まで、盛りだくさんである。

 

 現地に行かなくてもご当地の味を味わえる駅弁はいい。

 

本来ならば、周りの景色を味わいながら弁当を味わうのがいいのだろうが、昨今は新型コロナウイルスのせいでそうもいかない。

 

 

ややはり、気が向いたときにはぶらりと旅に出かけたくなるのが人情というものだ。

 

最近はwebでも買えるようだが、やはり目で見て、香りを楽しんで買いたいものだ。

 

これがほんとの視食(試食)なんてね。

 

北は海産物、南は肉類といったところだ。

 新千歳空港駅いくら石狩鮨、

旭川駅の蝦夷わっばミックス、

釧路駅のどっさりカニ弁当、

福井駅の越前かにめし、

加賀温泉駅の柿の葉ずし、

鹿児島中央駅の厚切り鹿児島黒豚角煮弁当などがおいしそうで目についた。

 

スイーツはやっぱり京都の生八つ橋であろう。

 

修学旅行の思い出とともにニッキの香りが懐かしい。

 

やはり旅はいいものだ。

 

一日も早く、自由に旅ができる世の中にしてほしいものだ。

 

※遠くへ行きたい


www.youtube.com

 

政府は徹底的に新型コロナウイルスを抑え込め!

 

菅首相 1都3県に緊急事態宣言 あすから2月7日まで 2021年1月7日

菅総理大臣は、政府の新型コロナウイルス対策本部で、東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県を対象に、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言を出しました。期間は、2月7日までとしています。

菅総理大臣は、東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県を対象に、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言を出しました。

期間は、2月7日までとしています。

菅総理大臣は「今回は、これまでの経験に基づき、効果のある対象に徹底的な対策を行うとともに、飲食店の営業時間短縮や、テレワークによる出勤の7割減、午後8時以降の外出自粛、イベントの人数制限の4点をパッケージで対策を行っていく。『Go Toトラベル』などについては、緊急事態宣言中は停止する扱いを継続する」と述べました。

そのうえで「政府は、国民の命と暮らしを守ることを第一に都道府県と緊密に連携しながら、何としてもこの感染拡大を食い止めるべく対策を進めていく。各大臣は、基本的対処方針に基づき、これまで以上に高い緊張感をもって、全力で対策にあたってほしい」と指示しました。

でもね~

ここで言いたい。

日本感染症学会 尾身会長は人が移動すると新型コロナウイルスの感染拡大につながると前々からから提言していました。

それなのにGO TO トラベルやGO TO イートと移動や会食を進める政策をとっていました。

これでは新型コロナウイルスの感染者が増えるのは当たり前です。

「ステイホームや5人以上の会食は慎め 」と言って居ながら自分たちはかってにそれを破って知らん顔しています。

まず自らが言ったことを守らなければ国民のだれが守りますか。

経済を回すことも大事ですが命も大事です。

どうも政府のやり方には納得がいきません。

いったん新型コロナウイルスの感染者数を一けたにして経済政策を打ち出してほしいものです。

今一番心配していることは政府が「新型コロナウイルスは制御不能宣言」を出してさじを投げられることです。

まずは徹底的に新型コロナウイルスを抑え込むことが大切なのです。


政府の皆さん、おきばりやす♪~

 

 

緊急事態宣言全面解除後、新型コロナウイルス拡散防止時の接客事情は?

今日○○商店に行ってみた。

 

店内に入るや否や店内放送が聞こえてきた。内容は次のようなものだった。

 

「新型コロナウイルス拡散防止の為、店員に質問をしないでください。携帯で何か調べたり、電話したりしないで、速やかに買い物を済ませてください」

 

「えーっ」こんなのあり?

 

「早く買い物をして早く出ていけ」と言っているようである。

 

「ショッピングって楽しむものじゃないの?」

 

言い方は丁寧で穏やかだった。

 

でもね~、自分が求めるものがどこにあるのかわからない。

 

店員は全員マスクしている。

 

仕方がないからマスクの店員に聞いてみた。

 

店員は商品の店出しをしていたが、途中でやめて、ニッコリ笑って案内してくれた。

 

普段の時よりも親切だ。目的のものは無事変えた。

 

トイレットペーパーは12ロールダブル398円と普通の値段で売っているが、さすがにマスクは品切れだった。

 

レジのところに来たら足の形をしたストップマークが間隔を置いて、順序良く並んでいた。お客は間隔を置いてずいぶん並んでいる。

 

レジは透明のカーテンで仕切られていた。ようやく自分の番になった。

 

レジ係は私の買い物をスキャンして「○○となります」と言った。

 

会計を済ませると「ありがとうございます。」と言った。

 

してみると店内アナウンスがひどすぎる。

 

「新型コロナウイルス拡散防止の為、店員に質問をしないでください。携帯で何か調べたり、電話したりしないで、速やかに買い物を済ませてください」

 

 

店側は客を相手にしているのではなく、

 

「新型コロナウイルスの第2波と戦っているのだ。」と思い直した。

 

ライフスタイルが変わったのだ。もはや昔には戻れないのかもしれない。

緊急事態宣言、5月25日全面解除!

新型コロナウイルス国内感染の状況5月26日 0:00時点

感染者数 16445 前日比+41

退院者数 13643 前日比+197

死亡者数  846  前日比+16

 

 

 

スポンサーリンク  

5都道県の緊急事態宣言を25日に全面解除する方向? 必ず起こる第2波をどう対処するかが課題!

政府は21日、新型コロナウイルス感染症対策本部を首相官邸で開き、流行が落ち着いたと判断した京都、大阪、兵庫の関西3府県で緊急事態宣言を解除した。埼玉、千葉、東京、神奈川の首都圏4都県と北海道では宣言を継続。ただ、安倍晋三首相は25日にも感染状況などを改めて評価し、可能なら31日の期限を待たず宣言を全面解除する方針を明らかにした。

首相は記者団に対し、残る5都道県について「今の状況が継続されれば(週明けの)解除も可能となるのではないか」と表明した。関西3府県では「感染拡大を防止しながら、社会経済活動を再開する新たな日常が始まる」と指摘。「大阪は商人の町。コロナ時代の新たな商売のモデルを示すことを期待する」と強調した。
 21日の判断に際し、政府は先に公表した「直近1週間の10万人当たりの新規感染者が0.5人以下」との目安を重視。関西3府県に加え、埼玉と千葉もこの基準を満たしていたが、首都圏2県は東京、神奈川と一体的に判断する必要があると判断した。前回、集団感染発生を受けて「条件付き解除」だった愛媛に関しては「感染拡大の兆候は見られない」として解除を維持した。


政府は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い発令を継続している北海道、埼玉、千葉、東京、神奈川の5都道県の緊急事態宣言を25日に全面解除する方向で最終調整に入った。専門家の意見を開き、新規感染者数の推移や医療提供体制を分析した上で安倍晋三首相が総合的に判断する。

 政府は宣言解除の目安を「直近1週間の新規感染者数の累計が人口10万人当たり0.5人程度以下」としている。解除のカギを握る東京都の23日の新規感染者数は宣言以降最少の2人で基準を下回った。ただ、5都道県で24日までに大規模な集団感染や感染経路不明な事例が多数確認されれば、25日の全面解除を見送る可能性もある。

西村氏は「第2波は必ず起こる」と指摘。宣言の再発令について「大きな流行にならないよう厳しい目で判断していく」と述べ、最初の発令時より感染拡大が限定的でも踏み切る考えを示した。

 

※新型コロナウイルス国内感染の状況

5月23日 0:00時点

感染者数16362

前日比+23

退院者数13227

前日比+239

死亡者数808

前日比+12

 

マスク着用の重要性はウイルスを他人にうつさないことにあり! 日本人には常識だった! くしゃみは7~8mまで飛ぶことがある?

新型コロナウイルスへの対策を巡り、世界保健機関(WHO)は、せきなどの症状のない人に対し、「いかなる種類のマスクの利用も推奨しない」などとする手引をまとめた。医療現場での調達に支障をきたす恐れがあるほか、マスクをしている安心感から手洗いなど他の有効な予防手段の軽視につながりかねないと指摘している。

 手引は2月27日付。せきなどの呼吸器系の症状がある人や、自宅で感染者を看護している人たちについては、マスクを利用するべきだとした。
 WHOで緊急事態対応を統括するマイク・ライアン氏は、「マスクの効果には限度がある。マスクをしないことで感染のリスクが増すわけではない」と説明し、「最も大切なのは手洗いをすることと、顔から手を遠ざけることだ」と強調している。


マスクを装着すべきケース
健康であれば、感染の疑いのある人の世話をする場合のみ必要
咳やくしゃみをするなら必要
マスクが有効なのは、アルコールベースの手指消毒剤または石けんと水で頻繁に手洗いすることと組み合わせた場合のみ
マスクをするなら、その正しい使い方と廃棄方法を知る必要がある。

マスクの装着についての注意事項
マスク装着前にアルコールベースの手指消毒剤または石けんと水で手指を洗う
口と鼻を完全に覆い、顔とマスクの間に隙間がないことを確認する
マスク装着中はマスクに手で触らない。触るなら、手指をアルコールベースの手指消毒剤または石けんと水で洗う
マスクが湿ったらすぐに新しいものに変え、使い捨てマスクを再利用しない
マスクを外すときはマスクの前面を触らず、後ろから外す。外したマスクはすぐに密閉できるゴミ箱に廃棄し、手指を洗う

また、COVID-19に関するQ&Aでも、咳などの呼吸器症状のない人はマスクの装着の必要はないとし、COVID-19から身を守る最も効果的な方法は、頻繁に手指を洗い、咳をするときは曲げた肘かティッシュで口を覆い、咳やくしゃみをしている人から最低でも1メートル距離を置くことだとしている。

感染していない人は感染者に近寄らない(2メートル以内に近づかない)などの行動の方が、不織布製マスクの着用よりは重要だが、マスク着用により環境中のウイルスを含んだ飛沫がある程度は捕捉されるとも言っています。

 

「飛沫感染」とは、せきやくしゃみなどによって飛び散る飛沫(直径5マイクロメートル=1千分の5ミリメートル=以上の水分)に含まれる病原体が、口や鼻などの粘膜に直接触れて感染することを言います。


 飛沫は1メートルくらい飛んでから落下しますので通常は1~2メートル以内の至近距離で飛沫を浴びることで感染します。風邪のウイルスやインフルエンザウイルスがその代表です。


ところでマスクは防御効果ないと言っているのになんで皆マスク欲しがるの?

 ニュースでやってたけど今やマスクの値段は25倍にも跳ね上がり、空港で各国が奪い合いをしている。

 

マスクを運ぶのに兵士が銃を持って警戒体制である。今までウイルスには効果がないとか、どうして日本人はマスクをするの?なんて言ってた人はどこのドイツだ♪~

 

せき・くしゃみの場合
 「新型コロナウイルスは、人が密集した環境で注意を怠ってしまうと容易に飛沫・接触感染が起きるのが特徴」

 WHOの最新の見解では咳やくしゃみが今まで「1-2m」までしか飛ばないとしていたのを「7-8m」までも飛ぶことがあると述べている。

マスクをすると約1m範囲にしか飛散しないのである。

日本人は子供のころから「風邪はもらわないように&人にうつさないようにするためにマスクをするんですよ。」

 

いわばマスクはエチケットなのだ!

 

WHOは今頃、マスクのエチケット(人にうつさない)としての有用性に気が付いたというわけだ! もちろんマスクが100点満点ではないことは百も承知である。

わかったうえでしないよりはましだと日本人は考える。

できるだけ他人に迷惑をかけないのが日本人の美徳なのである。

 

日本ではくしゃみの速さは「新幹線並み」とよくいわれるし、アメリカの巷では、「時速100マイル(約160キロ)で30フィート(約9メートル)先まで」しぶきが飛ぶといわれていた。

 

最新の実験結果ではくしゃみは時速約300km…7-8Mまでも飛ぶことが分かったというのだ。


マスク着用の重要性(インフルエンザをうつさないために)


マスク着用の重要性(インフルエンザをうつさないために)

 

ハンカチマスクの作り方 布マスク How to make a mask 30秒で簡単マスク


ハンカチマスクの作り方 布マスク How to make a mask 30秒で簡単マスク

 

 ウイルスそのものは直径0・1マイクロメートルくらいで、普通のマスクの網目よりずっと小さいため、ウイルス自体をマスクで防ぐことはできません。しかし、ウイルスを含んだ水分の「飛沫」はマスクに引っかかりますので、感染した本人が飛沫を出さないためにマスクをすることは、周囲の人たちにとって十分効果的です。

 

☆彡不織布製マスクの着用はウイルス・インフルエンザ感染予防に効果があります。


●感染者のマスク着用による飛沫感染防止 (内から外へ)
●非感染者のマスク着用による飛沫感染防止 (外から内へ)
●接触感染防止
●喉の保湿

そんなことは日本人なら誰でも知っていることなのだ。

それをWHOが今頃気づいたということに驚かされる。

危機管理の欠如としか言いようがない。

WHOというと今回の新型コロナウイルス事件の最高意思決定者なのである。

日本人の小学生でも常識・エチケットとして知っていることを今日知ったということだ。

これでは世界の人を新型コロナウイルスから守ったり死亡者を減らしたりはできるわけがない。

ならばWHO何のためにあるの?

 

「自分の身は自分でしか守れない」ということなのだ。

 

危機管理とは「最悪のことを想定して対策をとる」ことである。

スポンサーリンク Â