4ヵ国語を勉強するブログ

留学経験なし、独学で英検1級,TOEIC980点,TOEIC SW170/200,中国語検定2級を達成。最大の効率で結果を出せる勉強方法をブログに投稿しています。

中検準4級の勉強法とおすすめの参考書をまとめてみた

スポンサーリンク

中検、正式には中国語検定試験は、日本中国語検定協会という団体が実施している、中国語の能力を測るための試験です。

中国政府が実施しているHSKと並び、日本における中国語学習者に人気のある資格試験で、毎年多くの人が受験します。

 

中国の経済発展に伴い、日本における中国語学習者の数は増えています。

しかし、日本では依然として外国語といえば英語という状況で、参考書などを含めた外国語学習ツールも、市場に出回っているものはほとんど英語学習についてのものです。

 

そんな中で、中検のようなしっかりとした資格検定試験というのは、学習者にとって、勉強のペースメーカーになり、また、中検を目指すことで単純に中国語力も上がる有益な存在といえます。

 

今回は、中国語の学習を始めた人の最初の目標となる中検準4級について、

  • 問題のレベルと学習期間
  • おすすめの勉強方法

を詳しく書いていこうと思います。

 

中検準4級のレベルと勉強期間

公式HPによると、中検準4級のレベルは次のようになっています。

 

学習を進めていく上での基礎的知識を身につけていること。
(学習時間60~120時間。一般大学の第二外国語における第一年度前期修了,高等学校における第一年度通年履修,中国語専門学校・講習会などにおいて半年以上の学習程度。)

基礎単語約500語(簡体字を正しく書けること),ピンイン(表音ローマ字)の読み方と綴り方,単文の基本文型,簡単な日常挨拶語約50~80。

 

必要単語数に注目してみると、単語が500と挨拶フレーズが50で約550語程度の語彙力が必要だということになります。

単語のみで考えると、1日10単語覚えたとして2ヶ月弱ということになります。

 

もちろん、このように単純に勉強が進むわけではありません。

実際には、中国語は最初は発音をしっかりとやらなければいけないので、発音に2週間~1ヶ月、単語と問題演習に2ヶ月とみて、学習期間は1日2時間の学習で3ヶ月くらいが目安です。

 

試験は3月、6月、11月の第4日曜日に実施されています。詳しい日程や応募方法については、年によって変更の可能性があるので、公式HPを参照してください。

www.chuken.gr.jp

 

メインの対策本はこれだ!

まず、中検を受験したいという人には、2種類のパターンがいるのではないかと思います。

 

  1. 中国語学習の最初の段階として準4級を受験。合格後も中国語の勉強は続けていく予定。
  2. 合格後も中国語の勉強を続けていく予定はない。

の2パターンです。

 

大体が①に当たると思いますが、

  • 会社からの命令で準4級が必須になったので資格としてとりあえず準4級があればいいという人
  • ガチでやる気はないんだけれども中国語の一端を垣間見るために準4級だけ取りたい

・・・といった、②に当てはまる人も一定数いると思います。

 

実は、①と②の場合で多少勉強法は変わるんです。

今回は基本的に①の場合に絞って考え、②の人向けにたまにコメントをつけるという形で解説していきたいと思います。

いずれにせよ、とりあえずこれは用意しておけ!という必須の参考書があります。それがこれ。

 

CD2枚付 改訂版 合格奪取!  中国語検定 準4級 トレーニングブック

CD2枚付 改訂版 合格奪取! 中国語検定 準4級 トレーニングブック

 

 

『合格奪取! 中国語検定準4級トレーニングブック』という本。

非常に優秀な本です。これは必ず手元に置いておいてください。

では、順番に対策法を紹介していきたいと思います。

 

まずは発音と語彙強化

中国語学習において大事なのは、なんといっても発音です。

実際、中検準4級でも、筆記試験の最初の大問は漢字の正しい読み方を選ぶ問題で、また、リスニングに至っては半分以上が発音の問題です。

 

これには、『紹文周の中国語発音完全マスター』を使ってがっつりやりましょう。

改訂新版 紹文周の中国語発音完全マスター

改訂新版 紹文周の中国語発音完全マスター

 

 

(関連記事)

中国語の発音が難しすぎる!という人は『紹文周の中国語発音完全マスター』を使おう!

 

中国語で使われるそれぞれの発音について、効率的に練習ができるようになっています。

ただ、合格後も中国語を勉強する予定のない人や、とりあえず中検準4級だけ欲しい人は、これをやるとオーバーワークなので、さきほど紹介した『準4級トレーニングブック』の最初の章をやれば十分です。

最初の章では、20ページ程度で、準4級に出題される発音を学ぶことができるようになっています。

 

また、発音学習が進んできたら、語彙の強化もしていきましょう。

これには、アルクから出版されている『キクタン』の入門編を使うのがベスト。というかこれしか選択肢がないと言ってもいいレベルです。

キクタン中国語【入門編】中検準4級レベル

キクタン中国語【入門編】中検準4級レベル

 

中検準4級レベルの基礎単語約500語が収録されています。

 

これを1日10単語程度覚えて、2ヶ月弱で制覇してしまいましょう。

 

使う際の注意点としては、まず、必ずCDの音声を聞くことです。これはそのままリスニング対策にもなります。

また、必ず例文も音読するようにしていきましょう。

筆記試験に、並び替え問題が出題されます。例文を音読することで、単語が記憶に残りやすく、さらに筆記試験対策にもなるんです。

さらに、見慣れない漢字、つまり日本語では見たことのない形をしている漢字を見つけたときは、3回くらい書いてみることにしましょう。

準4級の筆記試験では、中国語を書かせる問題が出題されます。見てわかるというレベルではこの問題に対応できないので、しっかり書けるようにしてください。

特に、過去問を確認する限り、日本語で使う漢字とは形が違うものが狙って出題されています。

これらの漢字には特に注意して覚えていくようにしましょう。

 

メインのテキストをこなす

発音、単語共に8割以上完成したところを目安に、さきほど紹介した『準4級トレーニングブック』をやっていきます。

発音はもうやっているので、具体的にはこの本の第2章以降をやります。

この本の説明は非常に丁寧で、全く文法を知らない人でも、読むだけで合格に必要なレベルの文法を身に付けることができるようになっています。

ちなみに、文法事項について、もっと深く知りたい、と思うことがあるかもしれません。そういう人は、『Why?にこたえる はじめての中国語の文法書』の該当箇所を参照すると、今後の学習にも役立つでしょう。

 

Why?にこたえるはじめての中国語の文法書

Why?にこたえるはじめての中国語の文法書

 

 

Amazonのレビューを見てもわかりますが、この本は本当におすすめ。中国語の文法書の中では間違いなく一番です。

ただ、これについてもやはり、準4級以上の勉強をする予定のない人には明らかにオーバーワークなので、手を出すのはおすすめできません。

 

模擬試験と過去問で最後の仕上げを!

一通り問題演習が終わったら、『トレーニングブック』の最後に付いている模擬試験2回分をやりましょう。

準4級の合格点は、100点満点中の60点なので、この時点で6割取れていたらOKです。

OKなんですが、8割以上を目指しましょう。実際、ここまで紹介した勉強方法でしっかりと毎日勉強していれば、楽々超えてしまうはずです。

 

これで対策としてはすべてになりますが、もっと問題をこなしたいという人は、過去問を解いておくと合格確実です。

 

数種類出ていますが、いちばんのおすすめは光生館から出ているものです。

中検準4級問題集2018年版: 第91回~第93回

中検準4級問題集2018年版: 第91回~第93回

 

 

過去問が3回分収録されています。

なぜこの過去問がいちばんなのかというと、レイアウトの無駄がなく見やすいからです。

また、巻末におまけとして載っている単語集がすごく優秀。これを買った人は、絶対に何回も音読して覚えてしまいましょう。

 

まとめ

というわけで今回は中国語検定準4級に合格するための勉強法を紹介しました。

実際、準4級は難しい試験ではないのですが、しっかりと対策することで、中国語の基礎が身につき、今後の学習にはずみをつけることができます。

受験される方は、ぜひ高得点での合格を目指してみてください!

 

見事合格された方は、ひとつ上の級である中検4級に挑戦してみるのもおすすめです。

(参考記事)

⇒中検4級のレベルと合格するための勉強法!

 

どの級もそうなんですが、中検は問題が作りこまれていて、クオリティーが高いです。

ぜひこれを活用し、中国語力を上げていきましょう!

 

(初心者向けの中国語勉強法について詳しくまとめました!)

kazuuiword.hatenablog.com