2006-01-01から1年間の記事一覧

Booleanの書き方

C#

委員会で「なぜ新しい仕様でBooleanが大文字から始まるように修正されたのか?」という質問が出たが,Booleanはブール代数の創始者であるGeorge Booleに経緯を表して命名されたために,常に大文字から始めるのが正しいらしい.http://en.wikipedia.org/wiki/…

マスコミによる情報の変質

さすがの高木さんもやられたなあ…と思ったが,実は私も同様な体験がある.http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20061219.html#p01昔,ある有名な大手出版社から取材の申し込みがあり,長時間インタビューを受けた.その後,私の発言が技術的に間違って書かれな…

Google流プログラミング - Google Maps, Desktop, Gadget を用いた新世代アプリケーション開発入門 -(筑波大学)

以前に報告したGoogle Developer Seminarだけでなく,第4回つくばコンピュータサイエンス産学オープンカレッジでも以下のような集まりがあるらしい. 日時 2006年12月14日(木曜) 場所 筑波大学 総合研究B棟1階 公開講義室 主催 筑波大学大学院システム情報…

「Vistaの新文字セットが引き起こすトラブル」特集

IT Proに特集ページができている.http://itpro.nikkeibp.co.jp/99/vista/index.html私は,次の3つの段階で問題が発生すると予想している. 文字の表示(フォント変更に伴う字体変更) 内部でレガシーエンコーディングを用いたシステムの入・出力(新しく追…

Google Developer Seminar

さっそく申し込んでみた.http://www.voice-research.com/google/google_dev_seminar.htmlところで,どこかで見た名前が(笑)

「HTTP」で検索

IR

メールを書いている時にGoogleでHTTPの仕様を確認しようとしたら…げっ(笑)これはGoogleがURIでも検索できるように索引付けしているからだろう.現時点では,Yahoo! Japan,asahi.com,e-Words, Wikipedia, Vectorなどの順でランキングされている.もしかし…

Web Science

マサチューセッツ工科大学と英国サウサンプトン大学が,Web Science Research Initiative(WSRI)という新しい学際的なプロジェクトを発足することになったらしい.http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20301687,00.htmこれらはWebに対して社…

Web Communities -Analysis and Construction- (Springer-Verlag)

一言で言えば,Webのハイパーリンクの解析についてまとめた本で,たとえば,HITSやPageRankのようにWebページの重要度を判定する方法や,Webページの類似度判定とHierarchical Clustring,Matrix-Based Clustering,Co-Citationなどのクラスタリング手法,そ…

第76回 知識ベースシステム研究会 (SIG-KBS)

一応,ここにも書いておこう.来年の1/22〜23に,慶應大学の日吉キャンパスで人工知能学会 知識ベースシステム研究会・電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(共催)をおこなう予定である.http://www.ai.sanken.osaka-u.ac.jp/sig-kbs/cfp/070122.h…

マルチマウス(東京大学竹内研究室)

竹内教授の研究室で開発されたマルチマウスが報道されている.http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061024-00000004-maip-soci一台のコンピュータで違う色のマウス&マウスカーソルを複数同時に使えるというもの.元々は災害時の安否登録のために開発された…

Windows Vistaの登場で顕在化する問題

C#言語のJIS改訂作業の委員会に出ていて,もうすぐWindows Vistaがリリースされるために現在各社で懸命に検証作業をおこなっているが,その中で見つかったという興味深い問題の話を某氏に聞いた.なお,私自身はまだ使っていないので,伝聞の話として読んで…

DARPA Grand Challengeの必勝法

ASE2006という国際会議の基調講演がACM会員には無料だということで,会議の内容と関係ない仕事をしているのだが聞きに行ってきた.というのは,砂漠を無人ロボットカーで横断する過酷なレースであるDARPAのGrand Challengeでどのように勝つことができたかを…

設計のブラックホール理論

James Goslingのブログに書かれていた話だが,元はGuy Steeleの話らしい.http://blogs.sun.com/jag/entry/the_black_hole_theory_ofざっと訳すと次のような感じか? Lispはブラックホールだ.もしLispではない何かを,Lisp風に設計しようとすると,設計の引…

石原直樹氏退職

Sun Microsystemsの石原直樹さんが,彼のブログで退職したことを告白している.http://blogs.sun.com/chats/entry/%E5%8D%92%E6%A5%AD彼はJava Technology Evangelistであったが,社内的な業務だけでなく,Java関連のオープンソース活動のサポートを積極的に…

第9回XML開発者の日の発表者募集

XML

村田真さんが,第9回XML開発者の日の発表者募集を開始した.〆切は9/15.http://ch.kitaguni.tv/u/5250/XML/0000387584.html今回どんな発表があるのか,わくわくする.

フラ・ニーニャに見る新しいインターフェースのアイデア

Excite Bitコネタで次の現役ばりばりの気象予報士によるフラ・ニーニャというフラ・ユニットの記事を見つけてから,彼女らのポッドキャストを見ているが,かなり面白いアイデアなのではないかと思い始めた.http://www.excite.co.jp/News/bit/00031152493449…

番号記号とシャープ

C# Language Specificationには,「C#」の読み方については「The name C# is pronounced “C Sharp”.」と書かれている.つまり,「しーしゃーぷ」と読めばいい.しかし,この後に表記について「The name C# is written as the latin capital letter C (U+0043…

タモリ倶楽部

IR

Googleの中の人から,「今週はタモリ倶楽部を見てくださいよ」と言われた(謎)

レアグッズ希望の声

Dukeマウスで味を占めた(?笑)サン・マイクロシステムズが,レアグッズに関する希望の声を発表していた.http://jp.sun.com/communities/users/0607/feature02.htmlいやあ,みなさん面白い意見でわくわくしてくる(笑).個人的には,WebカムとBluetoothヘ…

次世代コンピューティングシステムに関する合同ワークショップ(早稲田大学)

7/26に,上記ワークショップが早稲田大学大久保キャンパスで開催される.http://www.dcl.info.waseda.ac.jp/workshop/2006/ぶっちゃけて言えば,早稲田大学の情報・ネットワーク専攻(村岡研,後藤研,中島研,山名研,甲藤研)の大学院生の成果の発表会なの…

binarySearchメソッドのバグ

GoogleのJoshua Bloch(Sun Microsystemsから転職したのは,このブログの読者は知ってるよね?)が,Google Research Blogで長い間眠っていた興味深いJavaのライブラリのバグについて報告している.http://googleresearch.blogspot.com/2006/06/extra-extra-…

JWEIN06

日本ソフトウェア科学会のネットワークが創発する知能研究会が,9月27〜29日に第二回目の国内ワークショップを開催することになった.興味がある人はぜひ投稿・参加して頂きたい.http://www.ai.sanken.osaka-u.ac.jp/ndei/index.php?cmd=read&page=JWEIN06…

MacBookのいい所

Mac

ブログを読んでいると,スゲーいいと思って興奮していたが,あの重量をみた瞬間メゲたという人が結構多いようだ.まあ,すでに15インチPowerBook G4を持ち運んでいる私としては許容範囲ではあるが,確かに予想より重すぎる.これ以上薄くしなくてもいいから…

AJAX FAQ日本語版

最近AJAX関係の仕事をしているSun Microsystemsの吉田豊さんが,Greg MurrayのJava開発者向けFAQを日本語訳してくれた!http://blogs.sun.com/roller/page/yuta?entry=java_%E3%83%87%E3%83%99%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E5%90%91%E3%81%91_ajax_faqちなみ…

インターネット検索の未来シンポジウムの動画公開

IR

先日紹介したインターネット検索の未来シンポジウムのhttp://d.hatena.ne.jp/kazama/20060426/p1動画(ただし,パネル討論部分は除く)が公開された.http://www.wls.co.jp/mnc/search検索方法を知りたければ,ヤフーの関裕司氏の講演を聞くとよいだろうし,…

NIO.2 (JSR-203)

JavaOne 2006では,NIO.2に関するBOFが予定されている.他にも,関連BOFやセッションがあるので,それなら見てみようと思っているJavaOne参加者はSpecification LeadのAlan Batemanのブログを見て頂きたい.http://blogs.sun.com/roller/page/alanb?entry=ni…

プログラミング言語における新しいUnicodeの活用法

東京大学でおこなわれた,Sun Microsystems LaboratoriesのGuy Steeleの"The Fortress Programming Language"という講演を聴いてきた.当日は,著名な先生方が沢山集まっただけでなく,そもそも用意した部屋のキャパの確実に二倍以上集まりすぎて,急遽大教…

インターネット検索の未来シンポジウム(早稲田大学)

IR

行ってきました.残念ながら,ここで紹介した時にはすでに申し込みが打ち切られていたが,どうも建物のキャパちょうどで計算したらしく,実際にはまだ余裕があった(無料イベントは,2割ぐらいは確実に来ないものである).それでも100人以上は来ていたらし…

MacBookの電源アダプタ

Mac

最近,Macを使っている開発者が非常に多くなってきた(ちなみに,私もその一人).そう言えばWeb 2.0的な人はMac,Semantic Webな人はThinkpadという記事をどこかで読んだ気がする(実は私は両方持っているのだが).今日も,James Goslingが彼のブログでカ…

Search Engine Strategies 2006

IR

メモ代わりに簡単に書いておく.なお,私が興味あるのは,Web検索とWeb検索行動解析だけであり,ごく一部のセッションしか聞いていないことに注意されたい.http://www.idg.co.jp/expo/ses/一日目のYahoo! Japanのセッションは,ソーシャルサーチに重点を置…