アウトプット日記

読んだ本、文献、作業療法に関する勉強会・研修会のまとめ。個人的な。

『言いたいことは1分で!10倍伝わる話し方』

 

言いたいことは1分で!  10倍伝わる話し方

言いたいことは1分で! 10倍伝わる話し方

 

 

上司や先輩には「1分だけいいですか」と話しかけ、伝えたいことの「ダイジェスト版」を聞いてもらう p17

 

「1分の話」=「1分ダイジェスト版」を話すときに、まず大切なのは、「何の話か」を最初に言うことです。 p20

 

会議やプレゼンでは話に番号をふる

①初めに、「全体でいくつ話があるのか」を言う

②1つめ、2つめ、3つめ、それぞれ「何の話か」をひとことで言う

③話の変わり目ごとに、「次にいくつめの話をするのか」を言う p28

 

ウザがられずに部下を指導する3ステップ

①まず「できていること」を具体的に伝える

②次に「改善すべきこと」を具体的に伝える

③最後に「プラスの言葉」でしめる p55

 

「ネガティブトーク」を封印し「ポジティブトーク」を徹底する

①相手の話の中に「ポジティブ」と「ネガティブ」があれば「ポジティブ」を拾う

②相手の「ネガティブ」な言い回しは「ポジティブ」に言い換える

③相手の「ポジティブ」な言い回しは「ポジティブ」のまま返す p105

 

聞く気を半減させる「5大言い訳」

口にしてはいけないNGワード

①「準備不足」の言い訳

②「メモを持つ」ことの言い訳

③「急な指名」への言い訳

④「話が短い」ことへの言い訳

⑤「若輩者」の言い訳 p163

 

捨てれば話がすっきりさわやか「5大ゴミ用語」

①「えー」「あー」「あのー」「えーと」

②「〜させていただきます」

③「〜したいと思います」

④「〜のほう」

⑤「本当に」 p168

 

すぐ効果があらわれる「準備と練習」の5ステップ

1:内容を「書き出す」

2:時間を「はかる」

3:すらすら話せるまで「練習」する

4:「じぶん撮り」する

5:じぶんで「見る」 p191

 

『90秒で好かれる技術』

 

90秒で好かれる技術

90秒で好かれる技術

 

 

 

第一印象は何にもまして最高の決め手となる。
身分や資格や学歴よりも。あるいはランチに使った金額よりも。 p16


相手が気に入ってくれたら、一番の長所を見せてくれる。
嫌われたら、一番の短所に目を向けられる。 p17


マルドゥーンの3つの教え
①人と会ったら、相手の目を見てほほえむ。
②相手と同じことをする。
③イマジネーションにはたらきかける。 p21


相手を説得するには、
①態度や外見を通して信頼を築き、良い第一印象を与えること
②反論の余地のない論理で主張すること
③相手の感情を引き出すこと p34


初めて会った相手の"心をつかむ"7つのステップ
①権威と親しみやすさのバランスを考えた服装を選ぶ
②相手に近づく前に、自分の抱くイメージに自分の態度を合わせる
③出会いの前に「すばらしい、すばらしい、すばらしい」とつぶやき、笑顔になる
④自分の心臓を相手の心臓に向ける姿勢をとる
⑤手に危ないものを持っていないと相手にわからせる
⑥近づいたらすぐに、気持ちをなごませる質問をする
⑦ボディ・ランゲージと声の調子を相手と同調させる p52


人と上手につながりをつくるためのグラウンドルールは、インタビューの場合とほとんど同じだー相手に喋らせる、焦点をはずさない、相手をよく観察する、相手の話をしっかり聴く、フィードバックを与えさらに相手の話を促す、話すよりも聞くことを心がける。 p206


10のリストで、あなたのストーリーをチェックしよう
①カギとなる3つの質問=「要は何なのか?」「誰がやるのか?」「私(聴き手)にとってどういう意味があるのか?」の答えが見つかるようなストーリーか?
②主張がちゃんとあるか?
③そこらのストーリーと一線を画したものであるか?
④聴き手の心を動かすか?
⑤情景が目に浮かび、音が聞こえてくるようなストーリーか?
⑥短くてシンプルなストーリーか?
⑦10歳の子どもに理解できるか?
⑧聴き手を楽しませるストーリーか?
⑨真実らしく聞こえるか?
⑩登場人物や場所、ものごとについて、あまりに詳しい説明は避けているか?ストーリーに直接影響しない部分は割愛できているか? p267


 

『FUTURE INTELLIGENCE 〜これからの時代に求められる「クリエイティブ思考」が身につく10 の習慣〜』

 

FUTURE INTELLIGENCE ~これからの時代に求められる「クリエイティブ思考」が身につく10の習慣~

FUTURE INTELLIGENCE ~これからの時代に求められる「クリエイティブ思考」が身につく10の習慣~

 

 

 心理学者のハワード・ガードナーによると、クリエイティブ思考の人の多くは、「誰かと出会い、あるいは何らかの本を読み、あるいは何かをして、『これが本当の自分だ、これがわたしのやりたかったことだ、人生をかけてするべきことだ』」と感じた瞬間のことを、鮮明に覚えているそうだ。

 そのようにドラマティックで忘れがたく、何かに魅了される経験は、「結晶化」と呼ばれる。一目ぼれのように、その人の世界観や自己認識に永続的な変化を起こし、それ以降、人はその活動と一体化するのだ。 p37

 

 クリエイティブ思考の人のモチベーションになるのは「主観的な価値」であり、その目標の「客観的な価値」や、「達成しやすさ」ではないのだ。 p45

 

 インスピレーションを得やすい人の方が、結果的により多くの努力をするのである。 p47

 

 1991年、ポジティブ心理学者のチャールズ・スナイダーは、自らが打ち立てた「希望理論」の中で、希望は、目標を達成するための意志を強くし、その方法を考えることにつながり、成功するための手段としては、「楽観主義」や「自己効力感」より有効だとした。 p50

 

 今日にいたっても心理学者は、人の関心が外から内に向かい、空想や心象、記憶、内的独白に浸るさまを、「思考の侵入」、「朦朧」、「タスクと無関係の思考」、「あてのない思考」、「マインドワンダリング」などと呼ぶ。 p54

 

 マインドフルネスとは、今この時に心を集中させ、ありのままを感受することだ。 p68

 

 マインドフルネスとマインドワンダリングの間には、ある種の緊張関係があるように思える。マインドフルネスは、思考を鎮めて、穏やかで平和な心を養うことに主眼を置くが、マインドワンダリングは思考を自由にさまよわせることを促す。 p68

 

 創造的な仕事で成功を収めた人々は、往々にしてこの二つの精神状態を巧みに活用している。 p69

 

 クリエイティブ思考の人は、革新的なアイデアをひねり出すためにひとりきりの環境を必要とし、そのアイデアを一つの概念や製品にまとめる段階では共同作業をする、ということだ。 p79

 

 実行注意ネットワークとデフォルト・モード・ネットワークは、片方が活性化すると、もう片方が抑制される。注意が他のことに向けられている時に最高のアイデアが出てこないのは、そういうわけだ。

 ところが、この二つのネットワークは、外に注意を向ける時には対立しているが、クリエイティブ思考に関しては互いに補完しており、一方の機能を向上させると、もう一方の機能も向上する。 p80

 

 クリエイティブ思考にとって重要なのは、自分への関心と他者への関心、内向性と外向性、深い内省と意欲的な行動のバランスをとることだ。内なる世界と外の世界を巧みに行き来することは、新しい時代を生きるために必要な、最も大切な資質のひとつなのだ。 p86

 

 神経科学者のジェフリー・ホーキンスの研究により、人は新しい問題に直面すると、同じような状況の記憶をたぐり寄せ、そこから類推し、問題を解決しようとすることが明らかになった。脳では、わたしたちがある種の記憶と今の問題の類似性に気づいていない時ほど、無意識の思考がよく働く。つまり、記憶と今の問題解決のつながりがあいまいで範囲が広い時ほど、新しく型破りなアイデアが浮かびやすいのだ。型破りな類推をし、型破りなつながりをつくることで、独創的なアイデアや解決策が浮かぶのである。 p99

 

 好奇心が強い人は、想像力が旺盛で、洞察力やクリエイティブ思考に優れ、美的感覚が鋭く、思考や知性が豊かな傾向にある。 p118

 

 マインドフルネスとは「観察する」行為である p145
 
 瞑想の中には、外界への集中力を高めながら、デフォルト・モード・ネットワークを強化するものもある。例えばオープン・モニタリング瞑想は、自分の主観的な経験に意識を集中させるが、デフォルト・モード・ネットワークの活性と接続性を高めることがわかっている。 p161
 
 最近の研究では、島皮質の体積が大きいことは、幸福感の強さと関係があるとされ、個人的成長、自己受容、人生の目的、自主性の高まりとのつながりが報告されている。 p180

 

 反芻ーネガティブな思考や情緒が繰り返し生じることーは、トラウマとなるような出来事の後で自然に起きる。この種の思考の反復は、苦難を乗り越えるための重要なステップなのだ。 p203
 
 ライティングセラピーー数日から1週間にわたって、毎日15分から20分間、強い感情を引き起こす出来事について書き記すーは、自分の感情を、肯定的なものも否定的なものも、より深く理解し、表現するのを助けると考えられている。
 この種のライティングは、PTSD(心的外傷後ストレス障害)や鬱症状を含む、心身の健康状態を改善するだけでなく、ワーキングメモリーなど脳の認知機能も改善することが明らかになっている。さらに、ポジティブな経験や想像上のトラウマについて書くだけでも、そのような恩恵が得られることに研究者は気づいた。 p207
 
 変化し続ける環境に柔軟に適応する能力は、クリエイティブ思考と強く結びつくパーソナリティの三要素、すなわち、可塑性、多様性、集中力を反映したものだ。 p253
 
 新しいものをつくりだす過程を楽しみ、そのプロセスの主導権を握っていると感じている人の方が、仕事の成果ばかり重視する人より、質の高い結果を出すのだ。 p261

 

 

『置かれた場所で咲きなさい』

 

置かれた場所で咲きなさい

置かれた場所で咲きなさい

 

 

老いは

人間をより個性的にする

チャンス。

 

老いは悲しいことばかりではない。人間関係を「量から質」に変え、自分を豊かにすることができる。

p116

 

文献ー「若年性アルツハイマー型認知症と診断されたA氏への心理的支援 カウンセリングと事前指示書作成の取り組み」

認知症ケア事例ジャーナル,11(1):3-10,2018

 

まとめ:

若年性アルツハイマー型認知症と診断された方に対して,カウンセリングを通してアプローチした臨床心理士の方の実践報告.カウンセリングでは,日常生活での不安の明確化と具体的な対応方法の検討,夫も含めた事前指示書の作成支援を行った.不安や記憶障害への配慮として付箋やカウンセリング記録を利用したことや,夫婦の思い出や価値観を共有するために夫との三者面談での自己紹介カードを作成したことなど,様々な工夫を行っている.対象者本人だけではなく家族も含めた心理的支援の実際が具体的に記述されており,文章化の方法について非常に参考になる.

 

キーワード:

厚労省が行なった調査では、事前指示書を書面に残す必要性を感じている人は70%にも上る一方で,実際に書面に残している人は3.2%という報告がある

 厚生労働省(2014)「人生の最終段階における医療に関する意識調査報告書」

 

若年性認知症患者に認知行動療法を試みた報告では,急速な認知機能低下に加えて,同年代の友人が仕事をしていることで,抑うつ感やネガティブな思考が生じやすいことが指摘されている

 Johanne Bjoernstad Tonga, Espen Ajo Arnevik, Katja Werheid, et al: Manual-based cognitive behavioral and cognitive rehabilitation therapy fon young-onset dementia; a case report. International Psychogeriatrics, 28(3):519-522, 2017.

 

 

 

文献ー「ビッグ・ファイブ・パーソナリティ特性の年齢差と性差:大規模横断調査による検討」

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjdp/26/2/26_107/_article/-char/ja/

 

キーワード:

対象:4,588名(男性2,112名、女性2,476名)

平均年齢:53.5歳

年齢範囲:23〜79歳

分析対象:日本語版Ten Item Personarity Inventory-J

結果:

 外向性:男性よりも女性の方が全体として得点が高い

 協調性:年齢とともに高くなる

     男性よりも女性の方が高得点

     加齢とともに得点が上昇、かつ女性の方が得点が高い

 勤勉性:年齢とともに直線的に高くなる

 神経症傾向:年齢とともに低くなる

       より若い年齢においては女性の方が男性よりも高い

 開放性:女性よりも男性の方が得点が高い

 

 年齢の影響が認められたのは、協調性と勤勉性、神経症傾向

 開放性は男性の方が高い

 外向性、協調性、神経症傾向は女性の方が高い

 

パワーポイントで作成した画像の荒さを改善する

f:id:katzace:20170928112753p:plain

Word(ワード)で書いた論文に挿入する画像はどのように作成されていますか?

 

Power Point(パワポ)で画像を作成した後に画像として保存したファイルは画像が荒くなってしまいます。

Macだとワードの文書に比べて余計に荒く感じます。

そこで、画面をキャプチャーしてみましたが、これもやっぱり画像が荒い。

次に、プリントアウトしてスキャナで取り込んでみましたが、これもやっぱり画像が荒い。

スキャナで取り込む作業が加わる分面倒です。

 

ネットで検索してみると方法がありました。

・パワポのページ設定でスライドの大きさを大きくしておく

・解像度の調整のためのレジストリを書き換える

 

スライドの大きさを大きくしても画像の荒さはあまり変わりませんでした。

レジストリの書き換えは難しそうです。

 

もう少し調べるとこちらのブログに良い方法がありました。

http://www.gon-tech.net/article/436668063.html

 

1.パワポでPDFとして保存

2.保存したPDFをMacのプレビューで開く

3.画像ファイル(jpegかpng)として書き出す

 

簡単です。

これだとかなり綺麗です。

f:id:katzace:20170928123916p:plain

 

忘れないように残しておきます。

他にも良い方法があったら教えてください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

Â