家庭教師バイト探し「虎の巻」2024年版

家庭教師バイト探しの「虎の巻」。家庭教師バイト探しにお役立ちの情報を掲載。家庭教師アルバイトの基本から、バイトの探し方や注意点、登録先としておすすめの家庭教師会社の見つけ方など。これから家庭教師バイトを探される方は是非参考にして下さい。

家庭教師バイト探しの方法

家庭教師のバイトを見つける方法は、

  1. 家庭教師会社に登録して生徒を紹介してもらう
  2. 個人契約で生徒を見つける

の2つがあります。割合的には前者の家庭教師センター登録・紹介が圧倒的に多いです。個人契約サイトが普及してきたと言っても、全個人契約サイトの求人数を足しても、派遣会社大手1社分の求人数にさえ達しないのが現状です。

個人契約については別章で説明しますので、以下で家庭教師会社に登録して生徒を紹介してもらう場合のポイントと注意点を紹介していきます。

家庭教師会社の種類

家庭教師をご家庭・生徒に紹介・斡旋する業務を行っている通称「家庭教師センター」には以下の2種類があります。

    1. 家庭教師派遣業者
    2. 教材販売業者

家庭教師派遣業者は、入会金・管理費・授業料などの名目で生徒の保護者から料金を徴収し、業務委託料として講師に報酬を支払います。その差額が派遣業者の運営コスト・収益となります。

教材販売業者は、ご家庭に講師を紹介する見返りとして教材費を徴収します。入会金などを別途請求する業者もありますが、授業に関わる費用については、実質個人契約となり、生徒宅から講師に直接全額支払われます。

教材販売業者の教材は市販されているような安価なものではなく、総額10万円~100万円程度の高額教材となります。「家庭教師と教材の抱き合わせ販売」については行政も法律改正で厳しく監視し行政処分も度々行っていますが、法律の規制が追いついていない状態で、毎年多くのトラブル相談が消費者センターに寄せられています。

教材系家庭教師センターの指導時給は家庭教師派遣会社(高額教材を販売していない会社)より高めですが、様々なトラブルに巻き込まれるケースが多いことや、ブラックな会社が多いので、高額教材販売を目的としている家庭教師会社にバイト登録することはおすすめできません。

尚、最近は法規制逃れの為に、教材販売業者が「教材販売契約」と「派遣契約」のいずれかを生徒保護者に選ばせる「選択形式」にしているケースが増えています。苦情に基づいて行政から監督が入った場合に、「教材は選択制でホームページも明記しています。教材を選んだのはご家庭の自己責任です」という言い逃れの為の手段・商法であり、「選択制」となっていても(教材の購入を強く推奨して多くの顧客が教材購入をしているため)その実態は変わりません。

家庭教師センターに登録してバイト先を紹介してもらうメリットとデメリット

家庭教師センターを通した場合と通さない(個人契約をする)場合それぞれのメリット・デメリットを以下に挙げてみます。家庭教師センターには「教材販売あり」「教材販売なし」のセンターがあり、それぞれ契約形態などが全く異なるので、それぞれ別区分で記載します。

センターを通すメリット(教材販売なしの一般業者の場合)

  • 膨大な生徒を抱えているので登録してすぐに紹介してもらえる事が多い
  • 生徒数が多いので受験などで教えている生徒の授業が終わっても生徒を紹介してもらえる(お仕事の安定供給)
  • 生徒の保護者とトラぶった場合に間に入ってもらえる
  • 生徒を募集する手間や保護者との契約などの手間が省ける
  • 初めて家庭教師をする場合でも安心してスタートできる
  • 指導法などのアドバイス・講習を受けることができる
  • 生徒の事で悩むことがあっても相談することができるので1人で抱え込まなくて良い
  • 登録制なので時給・場所・学年・指導科目・内容などの条件を見て受ける・受けないを選択できる
  • 授業料の請求はセンターが行うので未払いの心配が少ない
  • 業者が間に入るので安心(個人契約サイトは自己責任)

センターを通すデメリット(教材販売なしの一般業者の場合)

  • 業者(家庭教師センター)が間に入るのでマージンがとられる
  • 指導の報告書などレポートをセンターに提出・送付しなければいけない
  • センターが倒産するとバイト代が支払われない

センターを通すデメリット(教材販売ありの一般業者の場合)

  • ご家庭が高額教材(10万円~100万円)を購入させられており、トラブルや苦情に巻き込まれることがある
  • 指定教材の使用を義務付けられるが、生徒の学力・現状と合わないケースが多々ある
  • 契約形態が「紹介契約」など実質的な個人契約なので負担・リスクが多い
  • 授業料の徴収を自ら行わなければならない
  • 指導の報告書などレポートをセンターに提出・送付しなければいけない

以前は家庭教師センターを通す最大のデメリットは「時給が安い」ことでしたが、個人契約サイトの普及で個人契約の時給相場が大きく下がっており、家庭教師会社を通した場合と通さない場合の時給格差は殆どなくなってきています。

家庭教師センターに登録する最大のメリットは、「お仕事紹介が早い」「お仕事の安定的供給」「間に業者が入るので安心」の3点です。「個人契約サイトに高時給で登録・投稿して気長に生徒から声がかかるのをまちつつ、家庭教師センター経由で早く仕事を始めて経験を積む」というのが双方のメリットをいかした必勝パターンだといえます。

家庭教師センターとの契約形態は?

家庭教師センター利用の場合の契約形態は以下3つです。

  1. 業務委託契約(一般的な派遣業者の場合)
  2. 雇用契約(一部のプロ家庭教師など)
  3. 紹介契約・実質的な個人契約(教材販売業者の場合)

最も多い契約形態は「業務委託契約」です。家庭教師センターが登録している先生に業務(指導)を「外注」するという形式になります。法的には「個人事業主」のような扱いとなります。

教材販売業者の場合は、あくまで単なる「紹介」ですので、センターと教師の間には雇用契約や業務委託契約が存在しないケースが多いです。実質的な「ご家庭との個人契約」といえ、個人契約サイトで生徒を見つけるのと契約的にはあまり大差がありません。

先生交代を告げられることも

家庭教師センターとご家庭は予め契約期間を定めた契約書を交わしているので、途中で生徒が退会・やめるという事は滅多にありません。しかし、「先生の教え方がよく分からない」「相性が合わない」「遅刻が多い」などの理由でご家庭がセンターに対して「講師交代」を要求してくることがあります。この場合は、すぐにクビになることが多いです。飲食店などのバイトの場合は、雇用契約を結んでいるので労働基準法などの各種法令で守られ、「突然解雇」というケースは滅多にありませんが、家庭教師は「業務委託契約」なので(労働法に守られないので)突然契約が打ち切りになる可能性もあります。又、雇用契約ではないので労働基準監督署が仲介に入ってくれることもあまりありません。

家庭教師先と「直接契約」に変えるのはNG

家庭教師派遣会社の多くは講師との契約書の中で、「直接契約の禁止」について記載しています。指導先のご家庭の中には、支払う代金が安くなりますので「直接契約」を打診してくるご家庭もありますが、法的にリスクが大きすぎますので断る事をお奨めします。派遣会社の中には、直接契約した場合の損害賠償請求金額を契約書に明記していて、実際に請求されるケースもあるようです。大きな過失がセンター側にあったとしても、裁判になった場合は負ける可能性が高いですので、危ない橋は渡らないようにしましょう。

バイト代や交通費の支払われ方

一般的な派遣業者経由の場合、

  • バイト代(正確には「報酬」)は派遣業者から銀行振込で送金
  • 交通費はご家庭から直接現金で支給

されます。一部の業者では交通費支給も派遣業者経由となります。特に定めがない場合は、交通費は「定期券区間」を除いて全額支給です。定期券の有効期間切れの場合は、自宅からの交通費がご家庭より全額支払われます。

教材販売業者の場合は、(実質的な個人契約ですので)個人契約の場合と同じく、ご家庭からバイト代(授業料)と交通費が直接支給されます。

他の家庭教師センターや塾との掛け持ちOKです

塾(特に個別指導塾)の多くは他の塾でのアルバイトを禁止していますが、家庭教師センターで禁止している所は殆どありません。以下に記載するとおり、家庭教師は「登録制」ですので、そもそも囲い込みは出来ません。

家庭教師は登録制のバイトです

塾講師などのアルバイトと家庭教師の大きく異なる点は、家庭教師のバイトは「登録制」であるという点です。

  • 塾講師の場合:求人を見て応募→採用→指導開始
  • 家庭教師の場合:求人サイトや公式サイトなどで登録→仕事が紹介される→指導開始

家庭教師のバイト探しにおいては、「登録」=「採用・指導開始」ではないという点が大きなポイントとなります。どんなに指導が上手な先生であっても、家庭教師センターに入会した生徒のニーズ(指導科目・指導内容・場所など)とマッチしなければお仕事開始には至りません。

家庭教師センターは、ご家庭から依頼があってから「先生の求人を出す」のでは間に合わないので、あらかじめ自社サイトや求人サイト・一括登録サイトなどで講師を大量募集して登録してもらい、登録講師陣の中で最適な先生をマッチングさせるようにしています。

家庭教師センターの規模や経営スタンスにもよりますが、登録講師の中から実際に派遣されるのは5人~10人に1人というのが実情です。

そのため、家庭教師のバイトをはじめたい大学生や社会人の方の多くが、複数の家庭教師センターに同時登録を行います。複数社に1社ずつ登録するのは手間がかかるので、多くの方は「家庭教師アルバイト一括登録ナビ」などの一括登録サイトを利用して登録を行います。

登録する家庭教師センターの種類と注意点・見分け方

前述のとおり、家庭教師センターには

  • 家庭教師派遣会社
  • 教材販売会社

の2種類があります。登録する家庭教師センターとしては、倫理的にもリスク回避の意味でも「教材販売会社」は避けるべきだと思われます。

どのように見分ければよいのでしょうか?

謄本や信用調査会社の事業区分などを見れば、「教材販売業」であるか否かを見極めることができますが、一般的ではありません。そこでおススメしたい方法が、公式ホームページの「料金」のページを見るという方法です。

以前は教材を売っている事を隠して高額教材を販売する業者が多かったのですが、最近は法規制・教材販売業者への相次ぐ行政処分などにより、教材販売について明記している業者が大勢を占めています。

しかしながら、一部の零細教材系業者の中には依然として「隠して販売している」ケースもあります。教材販売は社会問題化していますので、教材を販売していない家庭教師センターのホームページには「教材の販売は一切行っていません」というような文章が載っています。ホームページに「教材販売を行っていません」という記載がない場合は、高額教材を売っている可能性が高いといえるでしょう。

家庭教師会社が高額教材を販売しているか否かを見極めるのは非常に大変ですので、高額教材系業者を一切掲載しないことを謳っている「家庭教師アルバイト一括登録ナビ」などの登録サイトを利用することをおすすめします。

登録から指導開始までの流れ

一括登録サイト・求人サイト・公式サイトなどから登録してから授業開始までは、以下の2つのような流れとなります。

パターン1

  1. 登録する
  2. お仕事打診のメールもしくは電話がくる
  3. (引き受けたい場合)センターの事務所で面接を受ける
  4. (採用になった場合)講習や研修を受ける
  5. 生徒に関する詳しい情報や指導法などの指示を受ける
  6. 授業開始

パターン2

  1. 登録する
  2. 面接を受ける(テスト・筆記試験がある場合もあります)
  3. お仕事打診のメールもしくは電話がくる
  4. (採用になった場合)講習や研修を受ける
  5. 生徒に関する詳しい情報や指導法などの指示を受ける
  6. 授業開始

パターン1・2の違いは、生徒が決まる前に面接があるか、生徒が決まった後に面接があるかだけで大きな違いはありません。

面接という形式ではなく、「登録会」という形式の場合もあります。

気になる面接・試験(テスト)の内容は?

気になる家庭教師のバイトの面接・試験についてですが、その結果で「不採用」になるというケースはあまりありません。

面接については、「極端に変な人」を採用しない為という目的もありますが、履歴書やオンライン登録フォームからは見えてこない、「適正(どのような生徒に向いているか・どのような指導が可能か)」を見極めることを目的としている場合が多いようです。

試験(テスト)についてですが、基本的な内容である場合が多いです。試験結果で登録を拒否されることはまずありません。

早くバイトを始めたいなら複数社同時登録が鉄則

先に記載しましたとおり、家庭教師センターには依頼件数(生徒数)の5~10倍の登録者がいます。つまり、求人倍率が5~10倍あるということになります。家庭教師センターの担当者は、生徒宅からの距離・性別・指導可能科目などで講師を選びますので、依頼がすぐにくるか否かは「運次第」ということも多々あります。

依頼が早くくる(お仕事を早く始める)ためには、以下のようなことに気をつけて登録するとよいでしょう。

一括登録サイトで複数社に同時登録する

某求人サイトのアンケート調査によると、家庭教師のバイトをしている方は平均3~4社程度に同時登録しているそうです。競争の激しい首都圏では5~7社に登録される方が多いそうです。

1社ずつ各社の公式サイトから登録する場合、記載事項もそれぞれ違いますので大変手間がかかります。そのため、家庭教師のバイト登録をする多くの大学生や社会人の方は「家庭教師アルバイト一括登録ナビ」などの「一括登録サイト」を利用して登録しています。

案件の多い大きなセンターに登録する

家庭教師センター業は小資本で始められますので、毎年沢山の家庭教師センターができてすぐに無くなっていきます。生き残っている会社の中にも生徒数が100名にも満たないような零細会社が沢山あります。地域密着型の零細家庭教師会社に登録しても(生徒が殆どいないので)お仕事を紹介してもらえる可能性は極めて低いです。零細会社ばかりに同時登録しても全く無意味ですので、比較的規模の大きなセンターを中心に登録することをお奨めします。

PR分をしっかり書く

ネット登録する際に最も重要なことは「自己PR文をしっかり書く」ということです。学歴も当然見られますが、一番見られるのは「自己PR文」です。できる限り長めの文章を書きましょう。尚、ネットで検索すると、「志望動機例文」のサイトが沢山見つかりますが、これらのコピーは「NG」です。これらのサイトのコピペはすぐに分かってしまいます。ばれた場合はお仕事の紹介の可能性は殆どなくなりますので、くれぐれも「志望動機例文」サイトのコピペはやめましょう。

上記のポイントを実行すると、依頼が来やすくなりますので、沢山の依頼の中から条件の良い・条件の合うお仕事を「選ぶ立場」になることができます。

未経験者でもすぐに始められます

「家庭教師や塾講師といった人に勉強を教える仕事の経験が全くないのだが、採用されるだろうか?教えることは可能だろうか?」といったご相談をよく頂きますが、経験が無くても採用されますし、数回の指導ですぐに慣れることができます。確かに、個別指導塾や家庭教師の指導経験がある場合は採用されやすい・高時給のお仕事を紹介されやすいですが、集団塾とは違って多くの指導スキルは要求されませんので、全く問題ありません。大手のセンターでは初心者向けの研修がありますので安心して登録できると思います

家庭教師バイトの時給・給与の相場は?

家庭教師派遣会社に登録してお仕事をする場合の時給の相場ですが、地域によって大きく違いがでますが、全国平均は1500円前後です。首都圏・関西圏・東海圏に限ると200円程度高くなり、時給相場は1700円前後になります。

求人サイトや公式サイトに「時給1300円~」などのように記載されていても、生徒の学年・指導の難易度・先生の指導経験・先生の学歴などにより、時給がプラス200円~プラス500円程度となるもよくあります。特に、登録者が少ない「理系女子限定」のお仕事などは高時給になりやすいです。

最近は、「良い先生を他社にとられない」ために、時給を昇給させたり、生徒が卒業して次の生徒を紹介する際に高めの時給を提示するセンターが増えているようです。

家庭教師バイトの一括登録サイトとは?

前述のとおり、家庭教師のバイトを探す際に多くの方は、複数社の家庭教師センターに同時同録を行います。そのような時に便利で多くの方が利用するのが、「一括登録サイト」と呼ばれている求人サイトです。

沢山の「一括登録サイト」がありますが、中には危険な一括登録サイト・登録を避けたほうが良い一括登録サイトもありますので、注意が必要です。

以下のような一括登録?サイトの利用は避けたほうがよいと思われます。

<登録をしないほうがよい一括登録サイト>

・教材販売会社が多数掲載されているサイト
・できたばかりの無名なセンターが多数掲載されているサイト
・計画倒産を繰り返すなど法的に問題があるセンターが掲載されているサイト
・「一括登録」といいながら、一社にしか登録できないサイト
・個人情報を記載した後にしか登録可能なセンターの名称がわからないサイト
・聞いたことがない無名なセンターばかりが登録先となっているサイト

中には「一括登録サイト」と記載しているものの、登録可能なセンターが自社及び系列の教材販売会社ばかりであるサイトもありますので、注意が必要です。

一方、利用すべき一括登録サイトの特徴は以下となります。

<安心して利用できる一括登録サイト>

教材販売会社を掲載していないサイト
(聞いたことがある)大手のセンターが参加・掲載しているサイト
厳格な「掲載基準」で掲載するセンターを厳選しているサイト

上記の条件にマッチするサイトとしては、「家庭教師アルバイト一括登録ナビ」などがあります。

家庭教師バイトの求人サイトの比較と活用法

家庭教師のバイト募集情報・求人情報が掲載されているWEBサイトには以下のような種類があります。

総合求人サイト(タウンワーク・バイトル・マイナビなど)

他のアルバイトと同時に比較・登録するには便利ですが、家庭教師に絞って利用するには、やや不便なサイトです。「東京都×家庭教師」などで検索しても家庭教師会社の求人は少なく、個別指導塾の求人ばかりが表示されます。数十件ヒットしても家庭教師はそのうちの2~3社ということがよくあります。又、同じ家庭教師会社がエリア違いで大量に出てくる場合もあります。販売・飲食・塾講師などのバイト探しには便利な「総合求人サイト」ですが、家庭教師のバイト探しにはあまりオススメできません。

公式サイト(各派遣会社の公式ページ)

最近は殆どの家庭教師会社のホームページに「オンライン登録フォーム」が設置されています。登録する会社が1社だけで、しかも登録先を決めている時は良いですが、1社だけに登録しても紹介が来ないケースが多いのが難点です。複数社一斉応募がスタンダードとなっている昨今では公式ページからの登録者は少数派となっています。

一括登録サイト 教材販売会社のみ・1グループのみ

「一括登録サイト」という記載がありますが、登録できる会社が「高額教材会社のみ」でしかも「実際は1グループのみにしか登録できない」というサイトが多数存在します。いわゆる「偽一括サイト」です。

高額教材系家庭教師センターの中には、全国で数十の法人名・屋号で展開しているグループがあります。そのような会社は母体が一緒なので、社長の入れ替わりもあります。例えば教材系Gの社長だった人が教材系Aの社長となり、教材系Aの社長が教材系Sの代表になるというような具合です。実質的な所有者は同じであるのに部下を各社の社長として配置しているのです。

「高額教材会社のみに登録できる一括サイト」の多くは、1つのグループにしか登録できません。グルーブ内では教師登録者や生徒候補者(問い合わせをしてきた人)のデータをお互いに共有しあっていますので、本来は「一括サイト」を作る必要はありません。昨今の「家庭教師登録するなら一括登録サイトで」という流れに便乗して「偽・一括サイト」を作ったものだと考えられます。

以上のような裏事情は抜きにしても、教材系家庭教師センターへの登録自体がオススメできませんので、このようなサイトの利用もオススメできません。

一括登録サイト 教材販売会社が一部あり・多数あり

登録に便利な一括登録サイトですが、悪質な教材会社を一部もしくは多数掲載しているサイトがありますので注意が必要です。昨年、テレビで紹介された「ブラックバイト」の被害者の方が利用されたのもこのタイプの一括サイトでした。

一括登録サイト 教材業者なし(家庭教師アルバイト一括登録ナビなど)

家庭教師のバイト登録で最も多くの方が利用しているのが「一括登録サイト」です。一括登録サイトにも様々な種類がありますが、高額教材販売業者を掲載していないサイトがオススメです。「家庭教師アルバイト一括登録ナビ」などがこのタイプの登録サイトです。

家庭教師バイト探しのQandA

Q. 家庭教師のバイトはすぐに見つかりますか?
A. 家庭教師会社は沢山の登録者から生徒にベストな先生を探しますので、登録者の3~5人に1人程度にしかお仕事の紹介は行いません。そのため、家庭教師の仕事を早く確実に見つけるには3~5社の家庭教師会社への登録が必須となります。家庭教師アルバイト一括登録ナビなどの一括登録サイトの利用をおすすめします。

Q. 家庭教師バイトの登録先としておすすめの家庭教師会社は?
A. 派遣実績が長く、紹介案件が多い「大手」の家庭教師会社がおすすめです。「高額教材を販売している会社」「できたばかりの家庭教師会社」「小さな家庭教師会社」への登録は避けるべきです。

Q. 家庭教師バイトを探すおすすめの方法は?
A. 良い家庭教師会社を見極めるのは非常に難しいので、「高額教材販売会社は一切掲載していない」「掲載会社を厳選している」「派遣実績が長い大手のみを掲載している」家庭教師アルバイト一括登録ナビなどの家庭教師専門求人サイトの利用をおすすめします。

Q. 家庭教師バイトの時給の相場は?
A. 家庭教師会社に登録して家庭教師のお仕事をする場合の時給相場は全国平均で1500円前後です。首都圏・関西圏・東海圏に限ると1700円前後になります。

Q. 危険な一括登録サイトはどんなサイトですか?
A. 「教材販売会社が多数掲載されているサイト」「派遣実績が乏しい小規模な会社ばかり掲載しているサイト」「大手・有名どころが掲載されていないサイト」は危険ですので避けた方がよいでしょう。