30代オタクのライフスタイル

私らしく、人生を気ままに書き綴ります

2024年の自己投資の成果と2025年に挑戦したいこと

2024年も残りわずか。

今年は自己投資に力を入れ、多くの成果を得ることができました。

今回は、読書や学習、スキルアップの成果を振り返りつつ、2025年に挑戦したいことについてお話します!みなさんもこの1年を振り返りましょう!

読書:知識を広げ、アウトプットで深める

5冊以上読んだ読書体験

11月から12月にかけて5冊以上の本を購入し、読破しました。

湊かなえさんの『リバース』や新しいビジネス書、自己啓発本など、ジャンルを問わず幅広く選びました。

特に印象的だったのは、『リバース』を再読したことで、初読では気づかなかったテーマやキャラクターの心理描写に改めて感動したことです。

読書を通じて深まる発見の喜びを、記事にまとめてアウトプットしたのも良い経験でした。

はてなブログの「今週のお題」と連携したこともあり、多くの人に記事を読んでもらえたようで嬉しかったです♪

kanizousui30.hateblo.jp

アウトプットの大切さ

読書はただ読むだけではなく、考えたことをアウトプットすることでさらに深く学べると実感しました。

ブログに感想を記録することで、読んだ本が自分の知識や価値観にしっかりと根付いたように思います。

自分はこんなに読書好きだったのか、と改めて実感し、せっかくなのではてなブログの「読書」グループにも参加することにしました。

これによって今より更に本を読む機会が増えるのではないかと楽しみになっています。

学習:語学スキルを磨く旅

韓国語のリスニング&読解スキル向上✨

韓国ドラマを字幕なしでリスニング&読解しながら楽しめるようになったことは、2024年の大きな成果の一つです。

Duolingoアプリでの学習、K-POP(LE SSERAFIMが好きになりました)やドラマ(愛の不時着、梨泰院クラス)を通じて、韓国語学習がより楽しいものになりました。

Duolingo、いつもありがとう……。そして、これからもよろしく♡笑

ja.duolingo.com

スペイン語学習のスタート💨

今年は新たにスペイン語学習を始めました。Duolingoを活用し、毎日少しずつ単語や文法を学ぶことで、基礎を着実に固めています。

多言語を話せることは将来的なキャリアの幅を広げる大きな武器になると考えています。

ちなみに「なぜスペイン語なのか」というと、スペイン語は英語に続いて世界で広く使用されている言語で、英語とスペイン語を習得すれば、多くの国で会話ができるから、というのが理由です。

英語も勉強中ですが、もともと興味のあったスペイン語も挑戦することで「いま私は頑張っている!」という実感が湧きます。

スペイン語の世界

スペイン語圏とは - スペイン語が公用語の国と話される地域【ラングランド】

スキルアップ:未来の自分への投資

転職に役立つスキルを意識✔

もし今後転職を考えることになった場合に備えて、実用的なスキルを身につけたいと思っています。

今年はExcelの高度な使い方やデータ分析の基礎を学びました。VLOOKUPやピボットテーブル、データ集計のための簡単なVBAマクロ作成にも挑戦しました。

なかでも、VBAマクロの楽しさを知ることができたのが大きな収穫でした。

「なぜ動作しないのか?」や「こことここを修正するんだな」といった気づき、「この一文が必要だな」など、トライ&エラーの繰り返しにより、理解度も深まったと思います。

2025年の挑戦スキル✍

2025年にはさらにWebデザインや動画編集スキルにも挑戦する予定です。

CanvaやAdobe Premiere Proを使った実践的なスキルを身につけ、クリエイティブなプロジェクトにも参加できるようになりたいと考えています。

また、オンライン講座を活用して、SEOやマーケティングの知識を深めることも目標にしています!

まとめ:自己投資は未来への贈り物

2024年の自己投資を振り返ると、読書や語学学習、スキルアップを通じて多くの成長を実感することができました♪

これらの経験が、未来の自分を支える大切な土台になると信じています。

2025年も、日々の生活の中で少しずつ自分を磨き、新たな可能性を追求していきたいと思います。

みなさんも、自己投資の楽しさをぜひ一緒に感じてみてくださいね!