かえるの気長な生活日記。

へっぽこ投資家が、みなさんの老後の不安を少しでも減らすお手伝いができるよう、資産形成に役立つ投資(直販投信、インデックス投資、確定拠出年金iDeCo、バリュー投資)を自ら実践・やさしく紹介しているブログです。◆当ブログにおける内容は、個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。

せっかく検索から来て頂いたのに申し訳ありません。
サイトの移転をしたため、URLが変更されてしまっております。

お手数ですが、右サイドバーの検索を使いいただけますでしょうか。" ; content += "

"; content +="


"; content +="

チケット販売中! 投信ブロガーが選ぶ Fund of the Year 2023

ボランティアメンバーとして参加している、
投信ブロガーが選ぶ Fund of the Year 2023 が 1月20日(土)に開催されます。

今年は久しぶりにリアル開催+懇親会もセットになっています。
ぜひリアルで皆様にお会いできることを楽しみにしています。

tokyocultureculture.com

 

【タイムテーブル】  

16:00 開場(入場は整理番号順になります)
17:00 イベントスタート
19:00 終了
19:30 懇親会スタート(チケット購入者のみ)
21:30 終了

【プログラム】

第一部

自分たちにとってより良い投資環境とは? ~ファンドの情報開示やNISA制度の課 題~ 2024年より新しくなったNISAに加え、確定拠出年金制度など、投資がしやすい環境が整いま した。長く投資できるためのファンドをぜひみなさんで育てましょう!

出演予定:竹川美奈子氏(ファイナンシャルジャーナリスト)・セロン(投信ブロガー)

第二部

発表! #TwitterFundOfTheYear2023 投票は1人1票、みなさんの推しファンドを教えてください!

出演予定:えんどうやすゆき・くは72(投信ブロガー)

第三部

みんなの『声』を聞いてみよう! 個人投資家が注目ファンドに寄せる「熱いコメント」一挙紹介!!! Fund of the Year 2023 への投票に併せてお寄せいただいた、ブロガーの皆さんの熱~いコ メントを紹介します!

出演予定:カン・チュンド(インデックス投資アドバイザー)・島田知保(月刊「投資信託事情」編集長)

第四部

Fund of the Year 2023 発表と表彰式 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023 発表と表彰式

出演予定:叶内文子氏(MC: マーケット・キャスター)・九条(投信ブロガー)

懇親会

チケット購入者された方のみがご参加いただけます。 登壇者さんにも参加いただけるよう調整しております。

19:30~21:30(ドリンク L.O. 20:30)


【チケット】

一般来場チケット+懇親会(軽食と1時間飲み放題) 5,500円
一般来場チケット 3,000円
配信視聴チケット 1,000円(手数料別)

金融メディア:Finasee(フィナシー)で記事が掲載されました

金融メディアの『Finasee(フィナシー)』でコラムを執筆させていただいています。

今回は、リバランスについてバンガード社のデータを参考にさせて頂き、考え方を紹介させて頂きました。
リバランスって言葉が少し独り歩きしている感があるので、気軽に考えて欲しいと思います。
あともう1本は、ちょっと確定拠出年金でのアクティブファンドは?って記事を書いてみました。

media.finasee.jp

media.finasee.jp

media.finasee.jp

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023に投票しました!

先日紹介しました、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023」に投票いたしました。

毎回書かせていますが、FPと言うお仕事をしており、かつ運営のお手伝いをしておりますが、個人投資家でもありますので、しっかりと自分の思う”良いファンド”に投票させていただきます♪

ぜひブログを書いている方は、投票をお待ちしています。
またX(旧Twitter)をされている方は、#TwitterFundOfTheYear2023 に一押しファンドをつぶやいて欲しいです。

#TwitterFundOfTheYear2023

 

今から発表が楽しみでございます。
まだ投票できますので、お待ちしております!

 

www.fundoftheyear.jp

ひふみ投信より資産形成応援団の応援金を受け取りました(2023年10月)

chonanの将来用にも少額をコツコツ積み立てています、ひふみ投信から資産形成応援団の応援金について嬉しい案内がありました。

資産形成団とは、5年以上保有すると半年に一度、年率0.2%相当(10年以上保有すると年率0.4%相当)の応援金が、ひふみ投信の買付という形で還元されます。

5年以上保有している投資信託に対し資産形成応援団として応援金

応援金の入金自体は、まだまだ小さい金額ではありますが、必要な時期となるまでまだ2年ほどあるので、あと4回ほど受け取ることができそうです。

近頃は投資の成績よりも、学業の成績が気になっています!

今年も「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023」への投票をお待ちしています♪

今年も投信ブロガーが選ぶ「Fund of the Year」の季節がやってきました。あっという間に年末が近づいてきました。
ぜひ皆さんが、応援している"推しファンド"への投票をお待ちしています。

今回もファンドオブザイヤー運営委員として、お手伝いさせて頂いております。

昨年は投票のルール変更をし1人3ファンドまでに加え、少しでもみなさんの好きなファンドを教えて頂きたく、X(旧Twitter)での投票を募集しました。

運営委員としても、X(旧Twitter)投票を非常に嬉しく感じましたが、どちらかで投票のみということで、少し盛り上がりに欠けてしまったように感じましたので、今年はどちらも投票できるようになりましら!

ぜひブログとX(旧Twitter)での投票をお待ちしております!

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023への投票

投票期間
2023年11月1日から11月30日まで

対象となる投資信託
2022年9月30日までに設定された投資信託(ETF含む)。
海外籍ETFについては、日本の証券会社を通じて買付可能なものを対象とします。

投票方法
最大で3つの投資信託に投票できます。
投票順に、1つ目の投資信託には3点、2つ目の投資信託には2点、3つ目の投資信託には1点が自動的に配点されます。
1つ目だけの投票、1つ目と2つ目だけの投票も可能です。
必ず「投資信託一覧」のページから名称を投票フォームにコピーしてください。
なりすまし投票を防止するため、2023年12月3日23時59分までに投票したことが分かるタイトルでブログに記事もしくはYouTubeに動画を投稿してください。投票内容について公開する必要はありません。

 

#TwitterFundOfTheYear2023への投票

投票方法

あなたが良いと思う投資信託を1つ選んで投票してください。また、その理由も教えてください。
複数アカウントを持っていても、投票は一人一票のみです
Twitterアカウント「@fundoftheyear」をフォローしてください
必ず「投票方法および投資信託一覧」のページのツイートボタンを使ってツイートしてください

ぜひサイトをチェックしてみてください!

www.fundoftheyear.jp

2024年からのNISAを利用するなら『大改正でどう変わる? 新NISA 徹底活用術』を読んで欲しい

ちょうど1年前の2022年は、2024年からのNISAは2階建て!なんていう事が、本当にきれいに忘れさられています。 ややこしい仕組みが発動せずホッとしています。

 金融庁「令和2年度税制改正の大綱における主要項目について」より

 

すでにNISAを開設している人はそのままの金融機関で良ければ手続きは不要ですが、まだ開設していない人や金融機関を変更されたい場合は手続きが必要です。

10月1日より、2024年にリニューアルされる新しいNISAの口座受付がスタートしました。私も、これまでNISAで利用していた三井住友信託銀行から楽天証券にNISA口座の変更をしたいので、手続きを始めております。

 

冒頭でしめした、旧案のNISAに比べ、新しいNISAは元本の限度額が1800万円&非課税保有期間が無期限と非常によい制度となりましたので、ぜひ上手く付き合って言っていただければと思います。

 

少し宣伝をさせてください。
NISAと言えば竹川美奈子さん、制度の解説もわかりやすいのですが、本当にしっかりとみなさんが知りたいこと、気になることへのヒントが書かれています。

もう8刷りまで来たそうです。実は少しお手伝いをさせていただいておりまして、多くの方に手に取って頂けて本当に嬉しいです。

 

 

 

ぜひ竹川美奈子さんの解説本を読んで準備を始めて頂ければと思っております。

金融メディア:Finasee(フィナシー)で記事が掲載されました

金融メディアの『Finasee(フィナシー)』でコラムを執筆させていただいています。そこで好評だった記事をご紹介。

確定拠出年金、iDeCo(個人型)やDC(企業型)について、投資にまだまだ踏み出せてない人や悩んでいる方に向けて、実際のデータを使って私になりに解説しています。
お読みいただければと思います。

 

 

media.finasee.jp

 

media.finasee.jp

media.finasee.jp

media.finasee.jp

Â