今回の台風で何が凄かったかって
— ごま (@mapper_sirotan) 2018年9月5日
大阪管区気象台(看板)が
跡形もなく無くなってた pic.twitter.com/eSsuu5Ofpt
※大阪航空局と国土地理院近畿地方測量部の間
本日は台風一過の晴天となっており、絶好の電柱日和となるでしょう。 pic.twitter.com/DeZ8XzJR1D
— 震L (@furueru_mh4) 2018年9月5日
周りまだ停電してるとこおおくて、虚構&世紀末みたいな写真とれるわw pic.twitter.com/J3ZZdSQDTM
— おやじ。(禁煙中) (@okaheren) 2018年9月5日
台風21号による停電により、100万軒を超えるお客さまに多大なるご迷惑をおかけして申し訳ございません。
— 関西電力株式会社 (@KANDEN_Official) 2018年9月4日
今回の台風による停電の被害は、平成に入ってから最大規模となっております。
主な停電の原因は、今回の台風の特徴である強風がもたらす飛来物による電線の切断や電柱折損等となっております。
— 関西電力株式会社 (@KANDEN_Official) 2018年9月4日
加えて、さまざまな設備にも被害が出ているため、現場の確認と対応に時間を要しています。
平成の最後に平成最大規模の停電ってクライマックス感あるな
— つう (@imthuba) 2018年9月5日
電柱の仮復旧の仕方スゴイ
— ずみじゃんご (@zumijango) 2018年9月5日
これは思いつかない!#停電復旧 pic.twitter.com/amN5xmVjtT
昨日の台風で折れた電柱。強引に形振り構わず保持させる応急処置。さすがだわー pic.twitter.com/lSoOKOdpya
— GaK (@GaK_Nk) 2018年9月5日
昨日の電柱が折れた件、深夜3時半に復旧したけど、どんな工事したんだ?って見に行ったら、関電なりふり構わね意地があった。凄いの一言。 pic.twitter.com/FNdhQ6LE7x
— Famitakun (@famitakun) 2018年9月5日
これぞ、ガチのインフラ屋の本領である「応急復旧」ってやつですね
— シナモロール男子2018′ (@Cinnamon_danshi) 2018年9月5日
まずは、手元にある物と知恵で何とか間に合わせてしまうという
日頃の鍛錬が物を言う…
ここまで大胆なものは見たことないけど、車がぶつかって折れた電柱の応急処置で接ぎ木してるのはよく見るね。
— おさむし (@osm4) 2018年9月5日
柱が足らんのではという推察をしている人もいてそれ自体は合っているんだけれど、それ以前に「とにかく応急復旧して送電再開にこぎつけないといけない」ところが多過ぎるんですよ今回。接ぎ木だろうと緊急設置柱だろうともう今回何でもありです(本復旧はあとでやります)。
— ktgohan@C94新刊委託分手配中 (@ktgohan) 2018年9月5日
おそらくこれも、送電の回復を優先させるための措置かと思っていました。
— 迦陵 頻伽@mimosa acacia-Pf.Ch. (@kalavinka119) 2018年9月5日
通勤途上の電信柱です。昨日の台風で根元から折れたのですが、無理やり埋めてあります。 pic.twitter.com/1T3GKXhoGm
※タックルくんの使い方電力会社によりますが、タックル君という名前の道具です。応急処置ですけど、電柱の根っこさえ残ってれば上の金具たちも残せますので。
— みちやん (@Islandofmemory) 2018年9月5日
1■設備を復旧する■電気を安全にお届けするために、折れて傾いた電柱に柱をそわせ、金具を巻きつけて傾きを直し仮復旧します。この時使用する柱を「タックルくん」(写真の電柱の左側)とよんでいます。 pic.twitter.com/wZRVIeBmdd
— 中部電力株式会社 (@Official_Chuden) 2015年4月22日
2■設備を復旧する■復旧時に使用するタックルくんは全長3mです。建柱車のひとつのアームを動かし全体の3/5を地中へ埋めて固定し、もうひとつのアームで折れた電柱を支えます。 pic.twitter.com/Zx0Zbqm93o
— 中部電力株式会社 (@Official_Chuden) 2015年4月22日
3■設備を復旧する■建柱車の大きなアームは地上にいる作業員が操作するリモコンによって動きます。高所作業者に乗っている作業員と声をかけながらリモコンを細かく動かしてアームを電柱に近づけていきます。 pic.twitter.com/bYZakRxVln
— 中部電力株式会社 (@Official_Chuden) 2015年4月22日
4■設備を復旧する■タックルくんは建柱車に様々な道具と共に準備されています。この金具もタックルくんの一部です。電柱とタックルくんを一緒に巻きつける際に使用します。 pic.twitter.com/JkWel4QQ7V
— 中部電力株式会社 (@Official_Chuden) 2015年4月23日
5■設備を復旧する■電柱とタックルくんを金具でしっかりと巻きつけ、その上からシートでおおい復旧作業は完了です。タックルくんによる復旧作業は仮工事のため、この後本復旧について検討がされます。 pic.twitter.com/Jv5rogpzDN
— 中部電力株式会社 (@Official_Chuden) 2015年4月23日
長崎半島での台風被害を受け開発されたものと承知しています。当面は継ぎ接ぎ電柱で乗りきり、落ち着いた頃に電柱を建て直す。
— the AnchoR (@akatsuki3rd) 2018年9月5日
電気が復旧するって、本当に文明が戻って来たって実感するのよ…(´;ω;`)
— カカオ99 (@netinago99) 2018年9月5日
電気復旧した瞬間ほんまに泣きそうになったわ
— なつめ (@rot_nuuuuu) 2018年9月4日
外大盛り上がり!!(笑) pic.twitter.com/omj62Ev0qn
いま家の前の電線を関西電力の方が調べに来てた
— 大空さん (@ozora_gsx1250fa) 2018年9月5日
状況聞いたら、まず一言目に
「ご迷惑をお掛けしてすみません、」
って言うから
いや!こんな夜中まで頑張って下さって本当にありがとうございますって答えたんやけど、、
ほんまに関西電力さん、頑張って下さってるんです。ありがとうございます。
関西電力の社員さん5000人と協力業者さんが
— JOE CAESAR FUSE (@jcf825) 2018年9月4日
深夜にもかかわらず嵐の中、不眠不休で
停電の復旧作業にあたっているそうです
「関電さんありがとう」#台風21号 #停電復旧 #電気復旧 #関西電力 #関電さんありがとう
関西電力さんのCM 「希望の光」(阪神淡路大震災10年後)
曲:チューリップ 青春の影 pic.twitter.com/wprKVQoTeW
コメント
コメント一覧 (162)
地震で揺れると地上は周波数差異で支持層が破壊されるのに対し、地中はゆれが地面と一体化
してるので壊れにくい。実際に地震時における電線の事故率は地中は地表の1%程度。
土木技術の発達と、地価コストの関連で、地中化のコストは現在、都市部では地上の3倍まで下がり、
電線の耐水被覆技術の発達などで浸水時もほとんど被害がでないようになっている。
景観の問題、地下埋設物の一体管理などで、たとえば台湾なども日本と同じく地震の巣だけど、
比較的小さな街ですら、ほとんど地中化が終わってる。
日本が電線の地中化がすすんでないのは、やはり地震に弱いという誤解が蔓延ってるのと
コスト問題と都市計画の実行能力の差なんだろうなぁ。
ほとんど電柱の日本は電線地中化の経験値が低いからね、改良されるだろ
「地面が割れて」なんて言ってもそんなの数えるほどしかありえないし
地面に直接埋まってるわけでもなく一定の太さの管の中を通すわけだから掘り返す必要もない
どこかのトンキン電力とは違うわ
東京区内は、再開発の時に景観向上を目的に助成金が出るはずだけど、それでも足りないからと、電柱の地中化を諦めることも多いと聞いた。
土建屋とか嫌いなんだろ?他の予算削ってやれとか言うアホみたいな事言ってたやつもおったし、
緊縮野郎の節操の無さは呆れる
といっても狭い道は地中化が不可能だろうし全体としてどの程度可能かは疑問
結構電線が残るなら、震災リスクは大して軽減できないから有効性は疑問
巨大台風が来るようになる前に電柱の地中化が完了する地域は限られてる
電気が止まる町は大変だな
地下化するならガスと電気と水道込み込みでないと道路下の状況からいって無理。
地下化したら復旧のために一時的にせよ道路が使えなくなるから余計に手間も時間もかかる。
電柱の空中配線だから「目視」で確認が出来る。
共同溝が地震や大雨等で水没したら電柱より確実に復旧は遅れるぞ。
判って言ってるのか>
どこの国だって地中化してるのは都市部だけだぞ
そもそも電柱は緊急・応急のための設備だからな。そりゃ災害時には安価かつ迅速な復旧ができる
戦後焼け野原の日本で迅速に送電網を構築するために立てまくったのが電柱と空中電線で、
その後そのまま残って空を電線で埋め尽くすのはどうかと思うから地下化はやってほしいが、
今回の話で地下化にしろってのは、さすがに想像力が足りてないわな
それって総延長考慮してない件数の単純比較らしいし、水害は無視してるでしょ?
数字いじるのって簡単だもんね
すげえクソな会社だったけど…間に入ってマージン取ってるからすごい儲かってるから経費は湯水のように使うしタイムカードは不正してるやついたし
そこの妊婦様にいびられて辞めたけど…
やり方や見てくれなんて二の次でしょ。素直に賞賛だわ。
あと、復旧になりふり構わないって話のスレに地中化だのの議論は的外れだから他所でやれ。
で、対策してればやる必要すらない復旧工事でヒーロー気取りとか
あ、それにカンドーしちゃう人がいるからいいのかぁ
阪神・淡路大震災時点
これだけ見ると地震に強いのはやや架空線か
ちなみに費用は20倍だってさ
関電管内での話だろ…
損耗率とかを%で表示したって規模が違いすぎるし、復旧の手間やコストも加味してない
なによりもう今後30年以内の大地震が想定されてる地域だらけなんだから
都市部だけでも、地中化した後に南海トラフなんぞおきたら復旧無理だぞ
電柱立てて電線を張りなおした方が早くなる
爆発が恐ろしくて電気の人も、ガスの人も復旧工事が捗りませんよ?
全部地価に埋めろって、口で言うだけなら簡単だけど。
ガス復旧に時間がかかるのは地中に埋まってて掘り起こしたりしなきゃいけないからやで
地震の多い日本で埋めたら、復旧に数週間かかる可能性もあるだろ
パッと1~数日で応急処置できる地上の方が日本向き
関西の話題消えたね
指摘されると「安全のためには仕方ない!!」「それで死んでも文句言うなよ!」
まずはお前の家でも地中化してろよ笑
お前は何語使ってんねん。
ましてや災害起きて停電になりました、元はどこ?ってなる
地中にマンホールなりで中継作るにしても最後は表に出して家に繋げるのだから完全に無くすこともできない
結果、外観もそう変わらない
こういう時は社員も出てくるのかな?
途上国なんて、しょっちゅう停電してるから、復旧しても歓声上がることないっすな。
そんなことよりオプーナ復活したぞ
/ ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \
| (__人__) | 褒美としてオプーナを買う権利をやろう
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \
l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--' / オプーナ /|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄オプーナ/|  ̄|__」/_オプーナ /| ̄|__,」___ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/オプーナ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ オプーナ /| / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
どこで断線したか確認するのに時間かかるんだよなぁ。。
CATV何て20年前頃新築の大型マンションによる電波障害対策で結構広域でサービス価格契約してて、普及度高いからTVとネットを一緒に契約したら当時一番安い設定になって、更に電波障害の関係無い地域にまですっかり定着してたのが、その地中配線の高級一種低層地域の水没被害で音を上げてさくさく全面撤退してしもたぞ。多分光?で来てでも水没するとやっぱりダメなのか?知らんけど。
死んじまえ
黙ってニュース見てろよ
内容はどうあれ、口にする事が一つの行動やと思う。
国は国民の生命と財産を守る義務があるし、少なくとも私は労働と納税を行い、選挙の投票にも行っています。だから、インフラ周りに意見する権利と義務がある。
ここで文句言っても何も始まらない
そして関電やきんでんに文句を言っても仕事の邪魔にしかならん
落ち着いた後に、然るべき場所に意見するのは大事かもしれんが、それは今することではない。
地下だと断線したところがわからず復旧に時間かかりそう。
応急できる分、地下ほど金もかかんねーし。
鮮人国だと国家壊滅するだろうし、支那だとなかったことにして埋めるからな。
ガスや水道は地下なので復旧に時間がかかる(電線とパイプラインという構造の違いも大きいが)。
流石にこの程度は常識の範囲に含めていいと思う。
地震「よろしくニキー!」
復旧に時間かかっても仮住居に使える投資用タワマンとか別邸もってるしな
貧乏人は低コスト電柱方式でええわ
影響やタイミングはあると思うけど、ネットの発言も政治を動かす世論の一つだし、知らない誰かが見て考えるキッカケになる訳だから、無意味ではないと思います。
現に色々な方の考えや知識が、ここで展開してますし
ガスト水道は空中に引けないだけでしょ
やってもらって文句ばかりの人間とは大違い
電柱使わずに地上0〜2mにカバーだけ被せて這わせるのはどうなんですか?これのデメリットってある?
とりあえず最低限の生活を維持させようとするし
俺も歯車の一部だが、復旧作業してる人の気持ち分かるわ
待ってる人の笑顔を見たい!ただそれだけ。
上にあるからあっという間に復旧作業が出来る
ガスが余り被害が無いように見えるのは都市ガスがそこまで普及してないし、戸建てとかプロパンだろう
電気は全世帯だし、それに破裂してる水道から目を背けるなよ
電気がどうやって配電されてるか、地中埋込配管がどのように成り立ってるか、何もかも知らないやつが思いつきで言ってるだけだよね
なんか感動する。
「ゆり子のことかーーーーー!」
架空線:被災率 2.4%
地中線:被災率 0.03%
http://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/chicyuka/mokuteki_02.htm
随分昔からデータ出てるのに「地中化したら地震で死ぬだけ」とかいうやつがいまだに結構多いのが不思議
被害は80分の1。直すのに電柱の80倍の労力はかからんだろ。基本的に人が通れる太さの管を通すんだから
金はかかるから無理というならわかるが
そんな住宅地の中まで全部くまなく道路の下をシールド工法で掘り進めなあかんような大工事やらへんぞ
いうか遺跡調査やりながらそんな事出来る訳あらへんし、もし何か出たら一帯そこで分断してオワリ
地域幹線道路下のそのくらいの下水管やら既に通ってる所はその中拝借して通すのか知らんけどそれだって雨台風が居座って辺りが氾濫するような大雨が降ったらどうなるか解らんし、普通の住宅各戸の前はU字溝みたいな共同溝で来てて、一帯の道路が水没したら電力線以外に他の電話やらCATVやらネットやらの線もみんな水中プカプカになってオワリやぞ
どの道すぐに復旧なんて無理じゃないの?
特にそんな怒られるとも思ってなかったけど…
開かないカバー位作れそうだけどね、コストも電柱とかより安そうって思って。はい。戯言です。
お前みたいなカスの家に電気は不要だな
自力でなんとかしてみろよカスw
家の前や道路端にある側溝に電気通す計画はある。これ、コストはおさえてメンテも楽として注目されてる。これ以外にも大工事なしの地中化案は色々とあるらしいよ。
アホめ普通の雨水の側溝なんか普通の梅雨時の夕立くらいでもしょっちゅういっぱいいっぱいになってて、宇治の方やら強めの傾斜地の住宅地だと結構立派な側溝付いてても溢れた水がコンクリート蓋持ち上げて噴出したりしてるのに、その中通すんか
ウチなんか、俺が顔だしたらコソコソ逃げたぞ、挨拶もなしに。
あ、これが「なりふり構わず」なのか。
馬鹿らしい
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180907/k10011616071000.html
地中化にすれば良いという意見がありますが、地中設備を作るには架空設備を作るのとは比べ物にならない程の費用、調整事項、時間が必要です。また、地震大国と言われている日本では、断然架空設備の方が有利かと思われます。
一部の人間が利を得るために災害時の復旧速度を大幅に遅らせる愚策を現在進めている地震大国日本
電柱だから台風被害が酷かったのかもしれないけど、同規模の被害を地中化した場合にこのような迅速な復旧が出来るんだろうか?
維持コストも膨らみそうだしな
田舎は今でも停電