立教大学の丸善雄松堂書店のリニューアル事件は興味深い。
— OokuboTact(中二病) (@OokuboTact) 2018年5月5日
立教大学には生協がないんだあ。
1Fにローソンを入れて、1Fにあった文房具売り場を2Fに持っていて、書店の売り場面積を半分にしたのかな?
そして書店上層部は大学生協的な売り方をやめて、オシャレな本屋への変身を試みて大失敗
とある書店のリニューアルで売り場のベテランスタッフが全員辞めた話です。
— かいぬし (@kainushi838) 2018年5月4日
長いので時間に余裕のある人だけ読んでください。 https://t.co/syzQPuNeI4私の退職が決まって、私が描くフリーペーパーの著作権で揉めた話です。
— かいぬし (@kainushi838) 2018年5月4日
“にゃわら版”は誰のもの? https://t.co/yNVWnsFyAY
丸善雄松堂、あらためて読み返しても闇が深い。
— o (@kamutakara) 2018年5月5日
バイト勤続10年でも東京都最低賃金
ベテランスタッフほぼ退職
バイトが独自制作したフリーペーパーを大家(セントポールプラザ)社員が上司の命令を無視して権利主張
丸善上司側は念書をせまり、後に勝手に確認書をつくり勝手に捺印
環境の前提を見ないで「自分がやってることが絶対的に正しい」って思い込みでズカズカやってしまう意識高い系が、いかに害悪でしかないか、って言うのが余すことなく記されている。
— kmrm_y (@_kamur0mi_yu) 2018年5月5日
しかしこれさー、「新人バイトでも回るはず」と本部が判定した原因が「店員からフリーペーパー作る余裕があるから」だったりしそうなんだよな、この立教の話題。
— ふわうさ ⚒ 一挙両失 (@mannin) 2018年5月4日
「書店員が良かれと思って無償労働してしまい、それを版元や書店が当たり前のものとして扱い過重労働が増えていく」つー問題。いや書店に限らないけど、特に書店員はひどいんだよなこれ。
— ふわうさ ⚒ 一挙両失 (@mannin) 2018年5月4日
この辞めるまでの経緯もあれだけど、そもそもはじめての海外文学の企画者のひとがアルバイト勤務だという事実にまず打ち震えたけど…?あれだけ企画力のあるひとをその待遇にしとくのかよ、マジかよ
— かんな (@nananasuke) 2018年5月5日
控えめに言って丸善雄松堂クソやな
— 居残り佐平次メンバー (@inokori_3814) 2018年5月4日
「丸 善雄松堂(株)」は東証一部上場「丸善ICHホールディングス(株)の子会社で、「(株)丸善ジュンク堂書店」とは兄弟会社。担当分野は文教市場で、私の 好きな丸善書店、ジュンク堂書店とは違うみたい(有報を参照)。ほっとしつつも、丸善ブランドを背負う店で、本への愛が薄そうな店長がいるのは悲しい。
— ひろ (@hiro_tsurezure) 2018年5月4日
http://www.maruzen-chi.co.jp/ir/news/index.html
丸善雄松堂と丸善ジュンク堂書店は別法人です。
— M.S+. (@mdsch23) 2018年5月4日
同じ大日本印刷系の持株会社の傘下で丸善雄松堂は大学図書館・書店事業会社、丸善ジュンク堂は一般向け書店事業会社で再編されてます。TRCも同じ持株会社傘下企業です。
どの企業も店舗や指定管理者・窓口業務受託館において非正規雇用主体で回している事実は同じではありますけどね。
— M.S+. (@mdsch23) 2018年5月4日
大 日本印刷が出資して旧丸善、ジュンク堂書店、TRCを一つの持株会社傘下企業に再編した。丸善はコンピューター系部門は京セラ子会社に分離させ、書店部門 は一旦別会社分離し最終的にジュンク堂書店と統合、丸善ジュンク堂書店となった。旧丸善で残った大学関係事業が現在の丸善雄松堂となった。
— M.S+. (@mdsch23) 2018年5月4日
話 題のブログの現場、立教大学セントポールプラザの書籍コーナーを見に来た。コンビニほどになったスペースに、いろんな思いが詰まっていたんだと感慨深い。 選書に癖は感じたけど、ラノベがなかったのがやや意外だった/ひとつの本屋で起きたこと。|本屋でんすけ にゃわら版 https://t.co/y0K2zRdrWs pic.twitter.com/wvP3CJdgAq
— すずき@まぐろ丼食べ放題 (@michsuzu) 2018年5月5日
そ の上で思うのは、売上どうだったのかなと。アマゾンや出版不況で本屋は続々つぶれてるし、書籍スペース半減も過度のリニューアルも低賃金も、根本は売上。 縮小する業界は無理が生まれ、自浄作用も働きにくいので、ダメな人も幅をきかせがち。優秀でやる気のある人には、広がる場所で頑張ってほしいな pic.twitter.com/SVSD9LfSbL
— すずき@まぐろ丼食べ放題 (@michsuzu) 2018年5月5日
単にだめ社員とそれを支えてしまうバイトの問題であって、業界が拡大中か縮小中かの問題ではないように思えてしまうが。
— 四郎 (@sirou246) 2018年5月5日
局地的にはそうですが、書店は構造的な要因も大きい気がします。やっぱり売上が落ちて、給料が減ると、マトモな社員が別の業界に転職して、だめ社員が残りがちですし。あと本を好きな人が書店員になるので、多少状況が悪化しても、やりがい搾取を受け入れがちというのも一因かなと
— すずき@まぐろ丼食べ放題 (@michsuzu) 2018年5月5日
最近ねえ、書店のシャレオツ化&内容のスカスカ化が酷くなってるなと気付いてはいたんだが、どーも有名書店の本部あたりに妙なコンサルが(出版不況に乗じて)入り込んでいるんじゃないのかなあ。おそらく蔦屋書店&ツタヤ図書館と似たようなコンセプトを持った一団が。
— dada (@yuuraku) 2018年5月4日
書店のベテランが辞めた件。書店もそうなら、図書館もそうなりつつある。雰囲気書店とか雰囲気図書館。専門知識で編集された体系が本質なんだけど、カッコいい本がかっこよく並んでいればオッケー、という感じが強くなりつつあるように思う。
— ロージナ茶会 JK 国立院 旭霜 (@RodinaTP) 2018年5月4日
雰 囲気書店と雰囲気図書館が行き着くと、革表紙のカッコいい洋書(なかみはなんでもいい)がずらりと並んだ書棚があって、そばにはスタバがあって、革表紙の 書棚の前で最新のスタバのナニカを食べつつ、素敵で知的な私のセルフィーを撮影できて投稿できるようなコーナーが設置される。で、大人気。
— ロージナ茶会 JK 国立院 旭霜 (@RodinaTP) 2018年5月5日
そんなに遠くない将来、「書店」というのは「珈琲が静かに飲める場所」になると思う。なぜか本がたくさん置いてあるの。それはまるでカメラ店が総合家電店になったどころか医薬品や食品まで置いてあるのに似た状況であるので、実にありうる話だと思う。
— ロージナ茶会 JK 国立院 旭霜 (@RodinaTP) 2018年5月5日
コメント
コメント一覧 (182)
大学書店だからこその裁量のゆるさだったんだろうから
この人が一般書店に行っても、うまく使える上司にはほぼ当たらないだろうし
業界が芯まで腐ってんだなぁという悲しみ
もう元には戻らない。
20年後に、志と元気がある若手起業家が現れて、
失われた古き良きものを「再発明」してくれることを期待しよう。
こんな国語力でも店員できるんだから、そりゃリアル店舗なんか当てにする人はおらんわな
書店に文化なんてそもそもなかった
ネットがなく、買う場所が書店に限られてたから隆盛しただけ
だからこそ店員による自己満足なポップとかミニコミが通用してた
あらゆる本に詳しい店員なんてほんの一握り
異なる客の好みに合わせたオススメを出せるやつなんて皆無
せいぜい売れ筋か文豪作品か人気現代作家の作品を薦めるのがオチ
だからリアル店舗で閉店があいつぎ、本離れが進んだんだわ
お前の駄文よりよほどましだわ
ちったあ人様のお目に適うように推敲しろよ
終わってる感が半端ねぇなぁ・・・
専門書は海賊版を利用しないでくれ。
マジで某国と一緒のレベルまで落ちる事になるよ。
もしかしたらこの手の文章を読み慣れているからかもしれない
>専門書は
ってwwwww
ほんやさん()雑誌漫画図書館として大衆消費者に仕えててくらはい
余りまくったのはまだしも、足りなかった方は本当にどうしたんだろう
出版社だって、新学期用に刷った以外の在庫なんてほとんど持ってないよね?
大学側からクレーム程度で済むんだろうか?
それから、たいていの書店の偉い人はたいていゴミクズだね。ゴミクズじゃない職場も探せばたまにある。
他の業種だってそうだろ?
ではあの文章で何故徐々に店員が辞めていったのか具体的な理由と経過を理解できた方はそれを書いてみて
一切描写が無いから
あれで理解できたらエスパーだよ、そういう点を客観性が無いと言ってるのよ
自分が知ってることを読んでる人は知らないであろうと考えずに気持ちのみ書き連ねるのが主観的ってことだよ、理解できなかった?
え、その辺りこれっぽっちも読み取れなかったの?脳みそやばない?
他人が辞めた経緯とか逐一知りたいわけじゃなくて、書いた人本人の経験が知りたいからこれで十分。
主観的で何がいけないのかさっぱりわからないよ
おじいちゃん、危ないからもうここにきちゃダメだよ🙅♂️
うちの近所の崩れかけたような本屋もそうだ
高校大学の教科書が電子化したら滅ぶ。逆にいうとそれまでは持つ
働けばわかるよ学生さん
『何故徐々に店員が~(後略)』だが※104でも言われている通りブログ主が書店を去ることになった経緯がわかればいい話だと思うのだが。
(どうしても理由が知りたい!というなら※103が親切丁寧に解説してくれているからそれを読め)
顔真っ赤にして逆ギレする前に自分の文章読解能力の低さを疑おうぜ。反論来てカッとなったのはわかるけど、ここまでボコボコにされたのは何故か?と考えることも必要だよ。(釣りならお見事と讃えたいw)
自分の書く文章にはあまり気を使うタイプじゃないのか…
本題とは無関係だけどなんかすごく残念。
※101で見事に理解してなくて草 ミジメすぎる
お前の知りたいことが逐一解説されてないから「主観的ではない、女の文章だ」と断じたわけか
あの長文の中で更にそんな細かいことが知りたかったんだな……
※22からそんなことが読み取れたらエスパーだろ
もしくはお前のママw
新聞記事でもないのに
いちいち店長やお局にあの時のあの発言はどういう…って取材しながら書くのか?
アホでしょ
101での反論も目の付け所がおかしいし
あらゆる点で迷走して失敗しているこの書店の経営陣を比較してはいけない
みんなアンハッピーになりアンハッピーの中から新しいハッピーが生まれるはず。
しかしアマゾンが顧客のハッピーを追求し続けている限りそれも無理だろうなぁ・・・
もちろんそれが間違いというわけではないんだが
電子書籍ない時からこいつらの体質全く同じだもん
もう二十年も前に役目は終わってる、CD屋のようにゆっくり滅べばいいよ
いわゆる「客観」は存在しない
ttps://ameblo.jp/tomel31/entry-12049062349.html
罵倒はいいからどう理解したのか解説してもらいたかったんだけど、やっぱ無かったね、期待はしてなかったけど
単に文章が下手だねって話なだけなんだけど
逆に言うとあの文章は上手い文章だと思うのかね?
セリフばっかりでその時の本人の感じたことや感情の推移すら最低限と思われる量も書かれてない、同様に状況の説明も下手
せっかく内部告発じみたことやってるんだからもうちょっときちんとまとめた文章を書いてもらいたかったと思ってるわけよ、こんな伝わらない文章では本社も喜んじゃうよ、しめしめ外部に出したくない恥は上手く表現できてないから誤魔化せるなってね
これ良いとこ取りになった移行期だから成り立ってただけで、持続可能ではないと思うので、このまま時間が立てば日本は崩壊しだすんじゃねーの?
やりがい搾取されてる20代30代が40とか50になるわけやろ。そら少子化も進むよ。
彼ら彼女らは社会を支える存在になり得たはずが、このまま行けば無惨に使い捨てられ、税金で支えないといけない存在になるんじゃないかな。遅れてやってくる世紀末世界だな。
∧_∧
(・∀・∩)
(⊃ ノ
/( ヽ ノ \
/ し(_) \ ←皇帝
/ 【議員・官僚】 \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ (・∀・) (・∀・) (・∀・) \ ←貴族
/ 【公務員・超1流民間企業 】 \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`) \ ←平民
/ 【民間企業・サラリーマン・ホワイトカラー】 \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ (つД`).。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン 。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン \ ←奴隷
/【ニート・無職・ブラック民間・契約・派遣・請負・偽装派遣】 \
客観的な理由もなく「女の書く文章」と断定(明らかな差別発言)
主観で書いていいブログに「客観性が欠けている」と的外れな指摘(万民にわかる必要はない)
コメ欄の住人に「どう理解したのか解説してくれ」と不当な要求(解説する義務はないし、必要もない)
謝ったら死ぬ病に罹って「単に文章が下手」と論点ずらし(下手でも問題ない)
書き込みをするたびにどんどん恥を晒していくのが本当に草
(釣りじゃなくてガチなら見てる方が恥ずかしくなるけど面白いから)どんどんやれ
>>立教なら池袋のジュンク堂があるから大学書店が潰れても誰も困らない
購買で買えば学割きくじゃん
それに立教キャンパスからジュンク堂まで徒歩20分はかかるよ
池袋駅の大きさを知らんな?
大学関係者から特に意見が出てないところを見ると割と想定通りの結果の可能性も多分にある。
長期連休明けの今日、新しい進展があればいいけどな。
お局含め本部の連中は自覚がまったくない感じが凄い
こうやって舟は沈んでいくんだね
なのに一階にローソン入れて書店面積を半分にしてる立教もやばい。
教育なんて全く考えず家賃収入最優先。
主観的な面があったとしても、そこで事実が捻じ曲げられてるわけじゃない、念書のくだりとかも明らかに問題あるわけだから。文系がバカにされるのってそういう阿呆な揚足取りで本質を相手にしてない人がいるからじゃないかな。
ポエムとか言ってる人は何が何でも女性の書いた文は主観的で通用しないことにしたいのだろうと思います。
こだわりのある岩波文庫の棚をつくるようなベテランバイトが自分から辞めて
あとは本部が写真撮影用に見てくれをよくするためにつくった洋書棚をなくして
(外国語文学で有名だった大学だが昔の話で今のそこの学生は洋書たいして読まんだろ)
機械的に教授の要求に合わせて教科書だけを置けば手堅い商売になる
教授にしても教科書を売る場所を求めているが文化教養の醸成をこの本屋に求めてないようだし
ベテランよりロボットみたいな単純作業のバイトだけにしたかったということなんじゃないか
>機械的に教授の要求に合わせて教科書だけを置けば手堅い商売になる
発注の数字を適当に変えちゃうバカ店長がいる時点で手堅くもなんともないんですが
ドヤ顔でしたり顏するお前みたいなのだらけの店でどうやって利益伸ばすんですかねぇ…(困惑)
てか反論されたから書かれてないことを書いてないって批判し始めたのだろうけど、
一瞬で見抜かれてて間抜けすぎるなw
それなけりゃ学生は寄り付かんやろ…。
このケースの大学関係者は経営側のことを考えたほうがいいんじゃない?
教授は、大学にやとわれれている側だからさ
経営側「どうせ学生バカだし、いっそのことインスタ対応オサレ書店にしま~す」
教授「ふざけんなよ」
経営側「はい、来年からあなたに来ていただくないても結構です」
ってところなんじゃないの?
この程度の文章も理解できないなんて
なろう読者に鼻で笑われるぞ
異ならない客層(大学生)に本をお勧めできるほんの一握りらしい店員がいた本屋が
酷いことになってしまって本当に悲しいですね
えっwおまえもしかして仕事でミスしたあと修正とか反省とかしない人間なの?w
あっwおまえは仕事自体したことないかwww
丸善立教大店が修正も反省もほとんどないまま苦情祭りだった点は読み落とすんだ、素敵なガラス玉とぬかみそが詰まった頭蓋骨だね(にっこり)
そのくせ、社員はプライドばかり高くて鬱陶しい。よく、アルバイトを公のスペースで馬鹿にするような発言は飛び交ってるし、長期間無視されたり、アルバイトだとわかると話かけられなくなった事もあったな。アルバイトととして上手くやっていくには、社員をよいしょしないといけないんだけど、個人の好みが優先されるから可哀想な人もいた。で、それで辞めると辞めていった方が悪いみたいに言う環境。
なんか、変な方向に愛社精神が向かってるのか、意にそぐわないのか、顧客や学生に対してまで見下すような発言も多くてうんざり、未だ持って前社長の悪口叩くのもうんざり。(このコメもやってることは同じなんだけどさ・・・)
全体的にモラルが低い人員に加え、自己満足の為に存在してるような会社にしか思えなかった。
うん、歴史のある会社じゃなくて、歴史だけしかない会社。
問題は、大学書店という専門的なノウハウと知識が求められる環境で、店員(バイト)もそれを誇りにして働いていたんだろうが経営者も設置している大学側もそれをくみ取る気が全くなかったということ
残念だけどブログの人はやる気もあるし、別のしっかりした専門書店に転職できればいいなと願うばかりだよ
これが当たり前だと思っている、相手の名前も顔写真も会話の録音もしないような無能だからいままで奴隷でいたんだろ
という俺はAmazonでしか買わないが、その理由は将来性を感じられないから。
置いてないもしくは在庫切れの本が
普通にAmazonにある時代になってきたし
どうせ大半がマケプレでしょ?
もしくは、在庫あるやん!ポチったろ!→商品が調達できませんでしたメールのパターン
Amazonあるある
繁忙期だけ社員が出張って店回すって発想すらないんですかね?
しんどい事を回避する事に長けた社員ばかりだろうから
まともに店を回せるかどうか・・・
トラブルが起きても発言力の低い社員に責任全部おっかぶせておしまい
何もかも空回りでやる気無し。
スタッフは人間的に残念な人が多いですね。
よくご存知で、良い人や立場の弱い人間に面倒な仕事を押し付けて、キャパ越えなのに出来なければ能力がないだの、ミスをすれば同族で大笑い。
本当まともな人間はほぼいないもの。
後は瓦解するだけでしょうね。
普通のパートやアルバイトは死ぬ程働いても賃金は上がらないで精々契約更新されるくらいのもん。
好きな仕事しやすいと言えば、聞こえは良いけど遣り甲斐搾取の奴隷労働をアテにして回ってる。
本部が無駄に変な時期に改装させるのも、マトモに陳列させてくれないのもまああるある。
大学の図書館とかの商品納入は利益としてはかなりデカいから、ここの書店形式はそれとは別としても立教にゴマすっときたかったんだろうなあ。
リアル書店いっぺん潰れたら良いのに
俺アルバイトーー!だから知らんっつーの!!!
?
検索結果に上がってこないように何かしてる?
サイゾーにまた蒸し返されてるけど
私可哀想、な主張が強すぎて勿体無い文書だと思う
別の立場からの話もきいてみたい
学生側から見ればコンビニ入れたんだから
書店潰して喫茶店にしてもよくね?
池袋や新宿にデカイ書店があるし、教科書販売は出張販売で可能じゃないの?
って声が多かったとしたらどうなんだろうな
こういう告発的なものがあることで、
内情を知らない人の求人うっかり応募が防げていいし、
よくぞ言ってくれたと思う。
自分は小心者だから退職時に問題にならない程度に情報提供しようかな。
しかし大学・文教メインの書店の社員が
岩波文庫の取り扱いを止めようとするってのが一番衝撃だったわ。なぜその判断になるのか、わけがわからなすぎて怖いわ
社員が大学における岩波の存在意義を理解できていなかったんだと思う
ただ、何が何でも岩波!というのも、古い考えなのかな?先生方?
それと今さながら弁明記事みたいなの読んだけど、
うーん・・・自分たちが悪いことしたとは全然思ってないね、みたいな記事だった
記者に、本当はうちは悪くないんです、低賃金は当たり前の業界なんです、悪く書かないで下さい、とでも頼んだんだろうな、これ
ここまでくると、どの点が悪いのか理解できないほどの頭の持ち主なのかと疑うレベル
そりゃ、非を認めたらもっと叩かれるだけだけど
ここの会社の社員さん、質問に対して的外れな回答ばかり寄越すから、あながち理解できていないのは間違いではないのかも知れない
いまさらこの問題を知ったから、誰も見ていないのだろうけど。
この立教の書店が大盛況だったら、今回の問題はすべてひどいと思う。
でも実際は教科書販売の時期を過ぎたら閑古鳥。
本を探しに行っても、近くの書店員さんはそっけない対応。
バックヤードで確認して、○日までに取り寄せ可能などの提案があれば
また来ようと思うけど、残念ながら遠いけどジュンク堂に行くかとなる。
店員さんが3-4人いたから、そういうサービスもできたと思うんだけど。
店舗運営について、きっちり指導してなかったと思う。
立教の図書館は同じ丸善だけど、図書館員の人たちのほうが親切にいろいろな資料を探してくれた。
よその大学図書館の閲覧依頼でも、より便利なところを探してくれたり。
繁忙期以外の書店の状況を考えたら、立教の書店スペースが削減されるのは仕方ないかと思う。
書店だけでなく、どの業界もだけど、どう粗利ミックスさせて売れるアイテムと売りたいアイテムを織り込むか、
売りたいアイテムをターゲットに売り込むにはどうしたらいいのか、
本部というところと店舗スタッフで共有できていなかったのは、利用する学生の立場からも不幸だよね。
結局、書店スペースが減ることで、本と触れ合う機会を喪失したわけで、
本を手に取る面白さはである、いろんな本をザッピングして新たな刺激を受けることも遠くなった。
滅ぶべし
元本部で非正規で雇われてた人間だけど、本部も非正規社員だらけで労働内容に対して賃金低かったな。軽視されてる感は確かにあった。
正社員も凄く薄給だし居心地良いからそこまで不満ではなかったけど。
雄松堂と経営統合したあたりから雰囲気おかしくなった気がする。
社風が似てるけど微妙に合わないもんだからピリピリ殺伐しちゃう。でもそれでやっていかなきゃいけないから焦ってる感じ。あの勢いだとこういう事も起きちゃうのも分かる気がする。