Aiming社員が客のログレスIDを売って詐欺や不正アクセスやらで逮捕か ただでさえ糞運営って言われてるのにあかんやろ
— いみだぞーる (@AK16G28) 2017年6月21日
2017/06/21 弊社従業員の逮捕に関するお知らせ
https://aiming-inc.com/ja/news/2017/0621
2017/06/21 『剣と魔法のログレス いにしえの女神』の不正アクセスの件
https://aiming-inc.com/ja/news/2017/0621
中の人がユーザーアカウントを勝手に他人に売り飛ばしてるのパンチ力あるな
— マロニーマン (@ikoan_mik) 2017年6月21日
むかしラグナロクオンラインでも社員RMT事件あったよね
— ミスター監視社会 (@MrSurveillance) 2017年6月21日
ROのGMがやったのは管理者権限で通貨をDupeしてRMTで売りさばくっていう手口だっけ。あれだったらばれにくいもんな
— Zait (@Zait) 2017年6月21日
顧客のアカウントをRMTで売りさばくの、そりゃ100%バレるだろと思うんだけど…?
— Zait (@Zait) 2017年6月21日
詳しい経緯を知らない方が多数だと思いますので、まず説明します。
— マサオミ (@masaomi_w9) 2017年5月19日
2017年4月上旬ログレスのアカウントに不正アクセスされ、rmtサイトで転売されました。 pic.twitter.com/WI0K1hDUJ9
被害が私だけなら私自身で対応しようと思ったので、4月中旬に警察への被害届と運営への対応を弁護士に委任しました。
— マサオミ (@masaomi_w9) 2017年5月19日
ただ、その後不特定多数のアカウントが同様に同一人物に転売されています。
エイミングの中の人がログレスのアカウントを販売して販売成立後にそのアカウントのIDとPWを権限で変えたって感じかな。ひょっとしてそれをまた別の人に販売とか?
— Alley Cat (ΦωΦ*) (@alleycat346) 2017年6月21日
たとえばさ、サポートをどっかの会社に受託して頂くとして、末端のアルバイトさん一人一人まで…ってかんがえると確かにコントロール外れちゃいそうな事例ありそうだなあとか考えるとメンバーの啓発・教育きっちりやらないとなあって他山の石感というかなんというか。
— Takashi kawai (@yrik) 2017年6月21日
長期運営のサービスなら「もう何年もアクセスしてなヘビーユーザのアカウント」(運営側からはデータ参照できるのでわかってしまう)あたり、悪意のある人が混ざり込んでたらターゲットにされそうだよねってパターンも思いついてしまうというか。
— Takashi kawai (@yrik) 2017年6月21日
別 にゲームに限らずですけどインターネットサービス系の事業者に属してると、悪意があればとんでもないことできますからね。極端な例示するなら、 「Google社に悪意持った人がいるならGmail全部覗ける」みたいに。そうならないように現場の教育と、出来ない仕組みを作るのは凄く大事。
— Takashi kawai (@yrik) 2017年6月21日
雑な例え方をすると「外国通貨の預貯金を取り扱っている銀行の行員が、無断で客の口座を日本円に換金して引き出して懐に収めた」というところかしら。「証券会社が勝手に顧客の口座の株式を売却して自分の口座に送金した」でもいいかな。
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2017年6月21日
RMT(リアルマネートレーディング)に使えるということは、流動性のある資産ってことですからね。「たかがゲームの中の数字じゃん?」では済まされないのです。銀行や証券会社と同等の規律が求められねばならないのですが……。
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2017年6月21日
そのうち犯人の実名も出るかもだけど「あっ」って名前でないことを祈りたい
— 怪しい隣人 (@BlackHandMaiden) 2017年6月21日
役員報酬減額 pic.twitter.com/Bs5wDShBH6
— sak (@sak_07_) 2017年6月21日
1か月間10%報酬減額程度じゃ反省してるように見えないな
— jamflying777 (@jamflying777) 2017年6月21日
従業員が客のアカウント売りさばくこと自体が致命的だが、大阪府警から捜査してること知らされても、なお当該従業員を使い続けてたらさらにマーベラス。
— freeze deer(住所不提督) (@freezedeer) 2017年6月21日
総会翌日っていうのがタイミングいいなぁと思いました。(エイミングだけに・・・)
— believe × (@airbe) 2017年6月21日
コメント
コメント一覧 (60)
後進国と変わらんな
売る利益<<<給料 にしておけばリスク計算のできる奴なら手を付けない
外部委託とか下っ端にまでアクセス権限持たせるとリスクが桁違いに上がる
委託や契約社員とかにするケースが多いが一番やってはいけないパターンだよ
こどもちゃれんじとか銀行もこの手の社員を入れたがために大事故につながってる
違反したら逮捕
そしてここからが重要だが、
最近の会社はそんなもの守る気が全くないな。
LINEとかFacebookとかGoogleとかYahoo!JAPANとかTSUTAYAとか楽天とか。
人様の秘密はメシの種くらいにしか考えていない。
利用規約をよーく読んでみろ。
ちょっと面白い
下流に属する人たちなんだろうな…
役員報酬ずっと減らしてその金でちゃんと金出して雇えや
クソか
運営の無能さ半端ないな
最近は会社の膨大な情報資産を業者に預けてたりするけど、そういうのが流出転売されたら、個人のメールやゲームアカウントとは桁違いの損害だよ。
>rmtサイトで転売されました。
(「マサオミ」さまTwitterより)
…記事のすぐ下にある広告のひとつが、まさにその
「RMT(アカウント売買所)」
のものなのが何とも…。
こんなもん末端に権限与え過ぎてる仕組みの問題一択やろ
モバイルアプリの世界の権限認識ってこんな精神論が最初に出てくるレベルでザルなん?
にしても垢売り飛ばしはやべえ
お前ら散々企業をお採用でえり好みし過ぎって叩いといて何言ってんの
福岡市の金塊事件みたいに。
いまだゲーム株は手が出せない
http://www.asahi.com/articles/ASK6P5QJQK6PPTIL016.html
仲間_(:3」∠)_
ゲーム株バブルだったあの頃...そしてチャイナショックで一気に弾けたエイミング。2000越えとはなんだったんだろうか
リクルートの件は犯人かなり給料よかったはずだが
ただ、借金こさえるくらいのギャンブルバカだっただけだ
個人の金の使い道までは指導できないからなーw
「ソシャゲ会社だから」じゃなくて、人間ってのは皆こういうもんなんだろう。
管理担当社員の給料上げても効果はイマイチだよ。
だってアカウント売却すれば、給料+売却益が入るんだから。
トレードオフではなく加算だもの。
そもそもゲームアカウントの権限を、そこまでガチガチに守る必要があるのか?ってのが疑問。
ユーザがすぐに気付くし(気付かないなら被害がない)、被害前への復旧も容易だし。
生pass保存してたのが本当ならさらに燃えるな…
パスワードを自由に閲覧できた。
つまりDBに生パスワードを保存していると
このゲームやってるやつパスワード変えて逃げたほうがいいぞ
社員の不正ないんかねw
バレる前に謝ったほうがマシなんじゃね
復号できるだろうから、何にしろゲームのパスワードと
普段使いのパスワードは別物にした方が良いな。
テスト用サーバにはレコード作れるけど本系にはレコード作れない、という運用だったか、ド新人かのどっちかじゃないかな
アカウントに蓄積されたキャラクターなどの質の違いによって
データ個別に「異なる価格設定」=「財産価値」と「価格差別」がある事を
「運営サイド」が認識してしまってるって事なんだよ。
つまるところガチャなどで出て来る商品は、それぞれ違う価格設定がされていて
運営側もそれを理解して販売していると言う事を証明してしまった形になる。
弱くて排出率が高いものが当たればユーザーは損をして、強くて当り難いものが出ればユーザーは得をする…
ここまで言ったら分かると思うけど、これはつまりネットガチャのサービスが
「偶然の勝敗により財物・財産上の利益の得喪を争う」賭博の要件を満たしている事になるんだよね。
建前上は「いやうちの商品は全部同じ値段だから」と言ってたのを、実際そうではないと
「サービス運営者側が」認めた訳だけど、業界としてはどう言い訳するのかな?
消費者委員会や公正取引委員会でネットガチャそのものの是非について再度検討して貰うのに十分な事案だと思うけど。
> 「偶然の勝敗により財物・財産上の利益の得喪を争う」賭博の要件を満たしている事になるんだよね。
アカウントのRMTは運営により禁止されてるから、
アカウントの金銭価値は全てゼロ円。
転売できないんだから、値が付かないのは当然のこと。
犯罪者の間でどんな値で取引されようと、そんなの運営の知ったこっちゃない。
犯人は23歳だそうだから、恐らく1~2年目のド新人だろうな。
逆に言うとド新人でなければ、足がつかない方法で転売用アカウントを用意して、取引してる可能性もある。
今回の一件をもって、「運営が価格差別を認めているじゃないか!」というのはあまりにも暴論すぎるだろ。
確かに容疑者は運営側の人間ではあるが、今回の行為は運営業務とはかけ離れた私人としての行動だろ。
百歩譲って、容疑者が会社の社長であったり本件ゲームに関する責任者であるとかならともかく、ただのヒラ社員の行動一つを捉えて、「運営サイドが価格差別を認めたんだ!」という主張が認められるなら、会社は従業員が少しでも消費者から価格差別を是認すると捉えられかねない言動をしないよう、24時間365日、従業員の行動を監視しなきゃならなくなるぞ。
おっ、そうだな。
あのcisとかいう奴は、最下層に違いないな。
実際に行っているのかもしれません。
ガチャによって提供される商品が「経済上の利益」である事は消費者庁も認めるところ
その集合体であるアカウントが「経済上の利益が集合した物」でないと言うのはどう考えても無理。
そもそも運営がアカウント取引の禁止を規約で設定した場合でも
取引事実のある当該アカウントの削除・停止が実行可能と言う程度の話で
追加で業務妨害の主張や損害賠償請求が出来ても、取引を禁止するための法的拘束力が発動している訳ではない。
>>51
ソーシャルゲームアカウントの取引が賭博になり得ると言うのは
業界全体が行政からずっと忠告されていることだろうに。
メーカー各社が該当する行為を起こさないように指導・教育・市場全体を含めて監視をするのは当然で
「平社員がやったらか関係ない」と言うのは単なる言い逃れだわな。
そもそも商品に価格差を設けていないと言うなら、ガチャ等の商品を新規追加する際に
どう言う試算で利益を予測しているのか全メーカー公表してみろと言う話だよ。
どの立場にある人間がやったかと言う事も問題ではなく「レアである事が金銭的価値を高めている」と言う
ある意味当たり前の判断から連なる犯罪行為を、現場の人間がその意味を理解しながらやってしまった
運営側の人間が何を考えているかの一端が証明されてしまった事に問題があると言ってるんだよ。
「行政からずっと忠告」っていうが、「ずっと放置」の間違いじゃないのか。
今までずっと、賭博無関係の個別事例しか指導受けてないだろ。
優良誤認表示とか、絵合わせとかさ。
そもそも、ゲーム中でレアアイテムを出せたら価値が高いアカウントだとして、
それを誰かが転売して利益を出したのだとしたら、それは「ゲームを利用して
賭博をした」と言うことはできても、「ゲーム会社が賭場を開いた」とは、どう
こじつけても言えないだろ。
あと「どう言う試算で利益を予測」は、「ユーザが何回ガチャを回すか」であって、
「このレアアイテムはいくらで売れるか」なんて試算するわけないだろ。
どうしても気になるなら、株主総会とかで聞けば教えてくれそうだし。
どれだけソシャゲが嫌いなのか知らんが、難癖にもほどがある。
えっ?「宮口大介」に何も感じないの?
当時は普通にアルバイトがGMだった記憶がある
認識がコンプガチャ禁止かアンチラ騒動の初期段階位で止まってて笑った
ガチャが射幸性を煽るかどうかではなく、そもそも射幸性を煽るものだと認識が固定された上で
消費者委員会から賭博になり得るから気をつけろと警告されてるぞ
おまけに無店舗型の風適法の適用についても示唆されている
その直後の業界側の行動が、メルカリでのゲームアカウント販売公認なんだから救いようがない
ソシャゲ業界とメルカリはMCFを通じて連携してるんだから、本気で止めに掛かろうと思えば中止出来たにも関わらずな
後半も「何回ガチャを回すか」って自分で答えを言ってるのに、本気で気が付かいのかフリなのか
商品の当選確率が「ガチャを何回回すか」を大まかに決定しているのだから、そこにガチャ単価が加われば
即ち実際に当選するまでの金額が出てくる、これが実質的な商品の価値の差に直結してるなんてことは
メーカー側も、そして政府側でも共通の見解、だからこそ推定当選金額を表示しろと提言があったんだからな
自分から博打をやってる事を自白する形になるからどこのアプリも一切従ってないが
コンプガチャ規制以降、各方面からの意見を「放置」してるのはメーカー側の一方的な態度のみだろう
それとも「放置されている事にした方が幸せ」と言う単なる希望的観測と言った方が正しいか