*武蔵不破麻呂 ➡ 武蔵・不破登呂(むさしの・ふわとろ)

 '23/02/09

 

【ウィキペディア版】

:武蔵 不破麻呂(むさし の ふわまろ、生没年不詳)は、奈良時代の貴族。氏姓は丈部直のち武蔵宿禰。官位は従五位上・左衛士員外佐。

-----------------------------------------------------------------------------------------

【Twitter版】

#武蔵不破麻呂

武蔵・不破登呂(むさしの・ふわとろ):奈良時代の貴族、武蔵不破麻呂(むさしのふわまろ)の双子の弟。生まれた時からその存在は隠匿され、不破麻呂の影武者として育てられた。武官としては優秀であったが文官としてはからきし才能がなかった兄、不破麻呂の代わりに武蔵国の郡司を務めた。

-----------------------------------------------------------------------------------------

【無修正版】

&武蔵不破麻呂

武蔵・不破登呂(むさしの・ふわとろ):奈良時代の貴族、武蔵不破麻呂(むさしのふわまろ)の双子の弟。生まれた時からその存在は隠匿され、不破麻呂の影武者として育てられた。武官としては至極優秀であったが、文官としてはからきし才能がなかった兄、不破麻呂の代わりに武蔵国の郡司(こおりのつかさ)を務めあげ、最終的に武蔵国造(むさしのくにのみやつこ)に任命された。

-----------------------------------------------------------------------------------------

【元ネタばらし】

●武蔵・不破登呂(むさしの・ふわとろ):『武蔵不破麻呂(むさしのふわまろ)』より。

●武官としては優秀であったが文官としてはからきし才能がなかった:左衛士佐の武蔵不破麻呂が、武蔵国造に任じられるも、『武官に徹し兼任しなかった』ことから。

◆郡司(こおりのつかさ):官僚育成機関である式部省により任命される、国司下の郡を管轄する世襲制の地方行政官。

◆国造(くにのみやつこ):大和朝廷から氏姓を授かった貴族や豪族が任命される、国を治める世襲制の地方行政官。

 

 

*カテゴリ:人物/

*参考:ウィキペディア/

*過去方面にて敬称略/

================================================