今更ですが禁煙します。

私は煙草も吸わないのですが、上越市が幼稚園・小中学校を対象に全面禁煙するそうです。

 上越市は今年度から、市立の全幼稚園・小中学校(2園76校)を対象に、校舎内を禁煙にした。9月1日からは、校庭などを含め敷地内の全面禁煙に踏み切る方針。

良かったですね…今更禁煙ですか。あと、保育園は管轄が違うから対象じゃないのか(後述)。もう少しそういうところは連携を採ればいいのに…と思います。世間一般的に見て幼稚園も保育園も似たようにしか見えない人が多いのだからね(親になっている人はわかるとは思いますが)。

そもそも健康増進法の第25条で受動喫煙を防止するように努めなくてはならないのになぁ。いくら分煙しているからって分煙所には生徒は近づけなくて煙は生徒には行かないような場所だったんだろうか心配だ。分煙所が教務室のベランダとかだったら笑えるが。意味がないという意味で。

上越市のみならず、全市町村で教師の方はがんばって禁煙してもらいたいものです。

第二十五条 学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理する者は、これらを利用する者について、受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)を防止するために必要な措置を講ずるように努めなければならない。

ふと思い出したJOJOの中の台詞。(この前コンビニで立ち読みしたJOJOにあったな)
「甲板での喫煙はごえんりょ願おう…

君はこの灰や吸がらをどうする気だったんだね。
この美しい海に捨てるつもりだったのかね?

君はお客だが、この船のルールに従ってもらうよ。未成年くん。」
ふむ、考えてみれば今のジャンプでは(教育的見地とやらで)掲載できない内容かもしれないなぁ。

【参考】保育園と幼稚園は何が違うのですか?

保育園は厚生労働省管轄の保育福祉、幼稚園は文部科学省管轄の学習教育とそこからして違います。保育園は保育に欠ける環境でないと入れません。幼稚園はいわばプリスクールのような存在です。

ということで免許・資格も違います。教育学部を卒業すると幼稚園の先生の資格が得られますが。…あ、新潟大学は(今は)免許取得しなくても卒業できるんだっけ…(←そもそも教育学部じゃなくなっているし)。

▲「日本教職員組合養護教員部」ってところから出ている本。