シルタス!

“知る” に何かを “プラス” 〜 「人生ネタ的」何でもアリなブログ(今はこちらのメインブログで書いています。http://enrique5581.net/)

2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧

書評…媚びない人生…媚びてたらヤバいよ

----------------------- 第1章 「今」と向き合う-自然体になれる強さを手に入れる 第2章 自分と向き合う-富士山でなく、エベレストを目指せ 第3章 社会と向き合う-不可抗力に逆らわず、可抗力の統制に集中する 第4章 他者と向き合う-絶対不可侵領域を持った…

書評…お前なんかもう死んでいる…ネガティブなポジティブさ

----------------------- 第1章 「栄光からの転落」4の法則 現金で4千万円って「お金」って実感がないんです 第2章 「どん底生活」11の法則 このままでいるより自殺したほうが楽なんじゃないかな 第3章 「地獄で発見」11の法則 俺も試しに炊き出し喰ってみと…

映画評…ヤング≒アダルト…迷走後の反発力

---------------------------- 「JUNO ジュノ」の監督ジェイソン・ライトマン&脚本家ディアブロ・コーディのコンビが、主演にアカデミー賞女優シャーリーズ・セロンを迎え、再タッグを組んだコメディドラマ。児童小説家のメイビスは、夫と離婚後すぐに故郷…

映画評…ものすごくうるさくて、ありえないほど近い…失望すら前進

-------------------------- 2005年に発表され、「9・11文学の金字塔」と評されたジョナサン・サフラン・フォアによるベストセラー小説を、「リトル・ダンサー」「めぐりあう時間たち」のスティーブン・ダルドリー監督が映画化。9・11テロで最愛の父を亡くし…

書評…時代を生きる力…集団からの意見か、個人の意見か

----------------------- Q 東日本大震災や原発事故を通して、いかがお考えですか? Q 政府や東電が情報を隠していると言われていますが? Q 震災復興は、どのような手だてがいいでしょうか? Q エネルギー政策については、いかがですか? Q 具体的な代替エ…

今日の脳カツ 29.行動に移せるかどうかに、成熟度は関係ない

現在31歳のおれは、年下の子たちと接する機会も徐々に増えてきたし、自分の生活の中には学生たちと接する機会も多くなってきた。年下の子たちと接するのは、新しい感覚を得たり、自分が素になるいい機会だと思ってる。昨日勉強になった出来事を書いてみる。 …

品格のあるオトナはかっけぇ。

俺は平日の仕事では車を使わないから基本的に週末しか運転しないんだけど、その分土日は結構な頻度で車を使う。当然ながら週末は車が多いので、色んなドライバーを目にする。 うちの前の道は、一方通行でもないのに対向車が来たら、もう一方は進めないほど道…

書評…唯脳論…「自分」じゃなく「脳」が現実を動かしてる??

------------------------------ はじめに 唯脳論とはなにか 心身論と唯脳論 「もの」としての脳 計算機という脳の進化 位置を知る 脳は脳のことしか知らない デカルト・意識・睡眠 意識の役割 言語の発生 言語の周辺 時間 運動と目的論 脳と身体 引用文献 …

書評…モウリーニョの流儀…一見矛盾に見える本質が詰まった人

------------------------- 目次 第1章 モウリーニョ見参 第2章 イタリアという洗礼 第3章 4-3-3の挫折 第4章 イタリアでの飛躍とヨーロッパでの躓き 第5章 最も長くナーヴァスな2週間 第6章 スクデットへの道 ------------------------- サッカーファンでな…

書評…刑務所なう…塀を軽々と飛び越えたアウトプット

------------------------- 収監報告誌―モヒカン頭で報道陣にもみくちゃにされて出頭! 1週目 6/21→6/27―東京拘置所で丸刈りに。山下清みたいだよ…。 2週目 6/28→7/3―長野刑務所へ!いろいろ切ない夢を見た…。 3週目 7/4→7/10―ずっと一人で独房。ウツになって…

映画評…スリーデイズ…「目的意識を持つ」ってこういう事なのかも。

------------------------- 『告発のとき』のポール・ハギスが監督・脚本を務める本作は“隠れた名作”と評判の高い2008年のフランス映画『すべては彼女のために』のリメイク。本作でも犯罪や暴力とは無縁の一般人が“妻を脱獄させる”という設定なので、アクシ…

書評…君の人生を変える100の小さな習慣…三日坊主でイイのだ。。

------------------------ 【1】会社で一番早く出社しよう 【2】元気な声で「おはようございます」と言ってみよう 【3】大きな声で挨拶できなければ、会釈して頭を下げることに慣れよう 【4】頭を下げることはカッコいいことだと考えよう 【5】SNSやブログな…