米ZDNet編集長Larryの独り言

クラウド王者からその先へ--多分野で強さを見せた「AWS re:Invent」を振り返る

Larry Dignan (ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2018-12-06 06:30

 Amazon Web Services(AWS)の最高経営責任者(CEO)Andy Jassy氏は「re:Invent 2018」の基調講演で生バンドを演奏させたが、そこで演奏すべき曲は、むしろ「Anything You Can Do」だったかもしれない。このカンファレンスを見れば、AWSが単なるクラウドスタックではなく、顧客にとって一番のエンタープライズITベンダーを目指しているのは明らかだった。それどころか同社は、さらに大きな野望を露わにした。

 (訳注:「Anything You Can Do」は米国で大ヒットしたブロードウェイミュージカル「アニーよ銃を取れ」の劇中曲。主人公のアニーとその恋人のフランクが口げんかをする場面で歌われるデュエットで、「あんたにできることなら何でも、あたしの方がうまくできる(Anything you can do, I can do better)」「できっこない!(No you can’t!)」という歌詞から始まり、お互いに自分の方が優っていると言い張る掛け合いが続くコミカルな曲になっている)

 Jassy氏は(MicrosoftとOracleのデータベースを除いて)直接的な競合企業にはあまり言及しなかったが、競争についてはある程度触れている。AWS re:Invent 2018で行われた大量の発表の端々には、同社がIBMのようなクラウドプロバイダーを目指していることをうかがわせるような部分がある。また他のところを見れば、AWSは機械学習の企業のようにも見える。ストレージプロバイダーも脅威を感じたに違いない。そしてもちろん、AWSがOracleをたたきつぶしたがっていることは明白だ。それに加えて、AWSは企業がまさに求めている人工知能(AI)やアナリティクスのサービスを並べてみせた。

 ほかにも、筆者が見逃しているものがいくらかはあるだろう。この記事では、AWS re:Inventで明らかになったさまざまなことを、歌の力を借りて振り返ってみよう。

あんたにできることなら何でも、あたしの方がうまくできる
何でもあんたより、あたしの方がまし

 AWSが掲げた大きなテーマは、仕事に適したツールを開発者(失礼、「ビルダー」と書くべきだった)に提供するために、果てしなくイノベーションを繰り返していくということだった。Jassy氏は挑戦的な口調で、レガシーシステムや顧客を顧みない企業からのビルダーの解放について語った。

 もちろんJassy氏は、AWSがそれを支援すると述べている。

 「われわれは、1つのツールが世界を支配していいとは思っていない。仕事に合った適切なツールを使ってほしいと思っている」と同氏は述べた。続けて同氏は、次のように語った。

 ビルダーは既存の古いインフラの制約を受けてきた。これはもどかしいことだ。ビルダーのほとんどは、同じことを何度も繰り返すためにその仕事に就いたわけではないはずだ。そういった制約はやる気をなくさせる。また、企業はビルダーたちを訓練して、顧客体験のイノベーションを行わせないようにしてきた。

ビルダーの解放を訴えるJassy氏

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  2. 運用管理

    IDCレポートが明かす、AI時代において「プライベートAIインフラ」が企業競争力に果たす役割と効果

  3. ビジネスアプリケーション

    新規アポ率が従来の20倍になった、中小企業のDX奮闘記--ツール活用と効率化がカギ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]