出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
漢字
- 筆順 :
- (日本における筆順)
- (中国における筆順)
- ↑ 林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、525頁。
(括弧内は『広韻』、外は『詩韻』に従う。)
- のり。ものさし。目盛り。規準。
- のり。おきて。
- 様子、態様。
- (「渡」に当てた用法)渡る、渡す。
- (仏教)彼岸にわたる。
- (仏教)ある段階に達する、達させる。
- 回数。たび。
- 推し量る。
- (ド)限度。
- (ド)めがねやコンタクトレンズの矯正の度合い。屈折度。度数。
- 角度の単位。記号は「°」
- 温度の単位。
- 摂氏温度の単位。記号「℃」。
- 本日の予想最高気温は20度。
- 「20度」は「摂氏20度」、または「20℃」と解釈する。「℃」は「どシー」と読む
- (アメリカ等が舞台の作品において)華氏温度の単位。記号「℉」。
- 今朝、この子の休温を計ったら99度5分もあった。
- 華氏99度5分は摂氏に直すと37度5分。日本国向けに書かれた作品の場合、誤解が起こらないように摂氏に換算した値を欄外に注記することがある。
- アルコール度数の単位。アルコール飲料に対するエタノールの体積濃度を百分率で表示したもの。
- 物事の程度。
度 *
シナ・チベット祖語 *m-twa
dù
- (仏教) 済度する。
dù
- (角度・温度などの単位)度。
- (眼鏡の)度。
- (回数)度。回。
度 *
- 度。程度。
- (眼鏡の)度。
- (幾何学) 角度の値。度。
字典掲載
康熙字典
|
345ページ, 26文字目
|
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版)
|
9313
|
新潮日本語漢字辞典 (2008)
|
3126
|
角川大字源 (1992)
|
1028
|
講談社新大字典 (1993)
|
4365/4366
|
大漢語林 (1992)
|
3043
|
三星漢韓大辞典 (1988)
|
655ページ, 15文字目
|
漢語大字典 (1986-1989)
|
2巻, 880ページ, 6文字目
|