出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
漢字
- 筆順 :
(日本における筆順)
(中国における筆順)
字源
- 象形。原字「厂」は楽器の一種である磬に用いられる石板を象る。のち羨符「口」を加えて現在の字形となる。「いし」を意味する漢語{石 /*dak/}を表す字。[字源 1]
- 『説文解字』では「口」をいしの象形として「厂」を崖と解釈しているが、甲骨文字の形を見ればわかるように、これは誤った分析である。
- ↑ 李孝定編述 『甲骨文字集釈』 中央研究院歴史語言研究所、1970年、2957-2959頁。
裘錫圭 『文字学概要』 商務印書館、1988年、134頁。
張世超、孫凌安、金国泰、馬如森 『金文形義通解』 中文出版社、1996年、2342-2343頁。
季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、727頁。
林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、326-327頁。
日本語
名詞
- (いし) 岩石や鉱物の塊。岩より小さく、砂より大きい。
- (いし) 語義1に限らず岩石や鉱物一般。
漢文用例
- 我心匪石、不可轉也。
我心匪席、不可卷也。
威儀棣棣、不可選也。(『詩経/国風』)
― わが心は石ではない。ゆえに転がすことはできない。
― わが心は、席ではない。ゆえに巻き取ることはできない。
― 威厳を保ち堂々として、非の打ちどころもない。
中国語
石 *
人名
Shí
- 中国人の姓のひとつ。百家姓第188位。
語源
- 不詳。{鼫}(=マーモット)と同一語の可能性。[語源 1]
- 推定される同根語[語源 2]
- ヴィエト - モン祖語:*l-ta:(=いし・いわ)
- モン語:tā /daa/(=岩、かたまり)
- tā に、上古中国語でなじみの深い語末子音 *-k が付加されたという可能性もある。
- ↑ Axel Schuessler, ABC Etymological Dictionary of old chinese, University of Hawaii Press, 2006, p. 462.
- ↑ 同上
文字情報
字典掲載
康熙字典 |
827ページ, 1文字目 |
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) |
24024 |
新潮日本語漢字辞典 (2008) |
7893 |
角川大字源 (1992) |
6546 |
講談社新大字典 (1993) |
10912 |
大漢語林 (1992) |
7672 |
三星漢韓大辞典 (1988) |
1239ページ, 7文字目 |
漢語大字典 (1986-1989) |
4巻, 2416ページ, 1文字目 |