コンテンツにスキップ

鍋島直澄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
鍋島 直澄
時代 江戸時代前期
生誕 元和元年11月12日1616年1月1日
死没 寛文9年3月5日1669年4月5日
別名 千熊丸(幼名)、義峯(号)、正献院殿義峯宗眼(法名)
官位 従五位下甲斐守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家光家綱
肥前蓮池藩
氏族 鍋島氏
父母 父:鍋島勝茂、母:高源院
兄弟 市姫、元茂、鶴、満千代、忠直直澄
宝乗院、直弘神代常利室、直朝
永春院殿、卿公、鍋島元茂養女、
神代直長、超誉
松平忠明の娘・牟利姫、安樹院(伊香賀氏)
直守直之、於千代、之治之映直称之徳松平好房正室
テンプレートを表示

鍋島 直澄(なべしま なおずみ)は、江戸時代前期の大名肥前国蓮池藩初代藩主。官位従五位下甲斐守

略歴

[編集]

肥前佐賀藩主・鍋島勝茂の五男として誕生した。

兄の忠直の死後、その未亡人を娶った経緯から、鍋島宗家の家督相続の候補者に推されたが、継ぐことはできなかった。

寛永15年(1638年)、天草・島原の乱から帰参すると、父の勝茂は佐賀城本丸に入り、自らは三の丸に入った(兄の元茂は西の丸に入った)[1]

寛永19年(1642年)、肥前国蓮池藩に5万2000石を与えられ初代藩主となった(立藩年次については異説あり)。

寛文5年(1665年)に塩田吉浦館へ隠居し、家督を次男の直之に譲る。寛文9年(1669年)3月5日、病のため塩田吉浦館で没した。

遺命により遺骨は吉浦至誠山、慶誾寺、潜龍寺(のちの宗眼寺)に分けて納められた。

系譜

[編集]

父母

正室

側室

子女

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 先夫は鍋島忠直で、鍋島光茂の母。
  2. ^ 副島五郎兵衛。

出典

[編集]
  1. ^ 佐賀城築城400年記念 歴代藩主と佐賀城”. 徴古館. p. 8. 2024年12月3日閲覧。

関連項目

[編集]